どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか?
このページは、車中泊の旅の途中で雨が降った場合の雨の日の過ごし方について書いています。
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。雑誌『ランナーズ』で数々の記事を執筆していた物書きです。「頭のよさで走り勝つことはできるか?」その答えを書いたハルトの【サブスリー養成講座】を展開しています。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。インドネシア。マレーシア。ニュージーランド。タイ。ベトナム。カンボジア。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の27ケ国。パリとニューカレドニアを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
車中泊族は車中泊賊?
世の中には車中泊マニアというのがいます。私もそのひとりです。
超大金持ちが建てた高級別荘よりももっと素晴らしいロケーションに無料で泊まれる。しかも日替わりで別の素晴らしい景色を味わえる。
いくら海辺のシーサイドビューホテルといっても、所詮は個人の持ち物です。
個人レベルでは決して所有できないような国有地の景観地区に駐車した車中泊に、景観でかなうわけがありません。
失礼ながら高級別荘を建てた人を「高いお金だしてこんなもの建てちゃってお気の毒に。。。」と心のどこかで見下しているのが車中泊族です(笑)。むしろ車中泊賊と言ったほうがいいかな?
車で暮らすためには
それが高じて、クルマで暮らしちゃう人もいます。「実質ホームレス」という人をこれまで何人も見てきました。キャンピングカーならともなく、軽自動車で暮らしちゃうんですから恐れ入ります。せめて足を伸ばして寝たいですけどね!
アメリカなどではトレーラーハウス、モーターホームといって、クルマが完全に一軒家感覚の人が沢山います。しかし彼らは日本の車中泊族とは全然違います。
日本の車中泊族は「クルマで暮らしている」感じです。ベースが車です。
しかしアメリカのトレーラーハウスは「移動可能の一軒家に住んでいる」という表現が近いでしょう。ベースが家なのです。
暮らしていくためには、繋がっていることが必要です。
ライフラインと繋がっていれば便利。繋がっていなければ不便です。
クルマは上水道と下水道と繋がっていません。電気、ガスともつながっていません。繋がっていないからこそ移動できるわけですが、繋がっていないことが暮らす上では決定的なマイナスポイントになります。
逆にアメリカのトレーラーハウス群は「そういう場所」に泊まっているから、ライフラインと繋がっています。室内で立ち上がり、歩き回ることができます。まるっきり一軒家と同じ感覚なわけです。立ち上がり、歩き回ることができると快適さが全く違います。
電気、上下水道が繋げるトレーラーハウス専用スペースに、電気、上下水道のラインを繋げるような仕様になっているトレーラーを駐車しているのです。だから繋いでしまえば一軒家と変わりません。繋いでしまえば際限なく水も電気も使えるのがアメリカのトレーラーハウスです。
お料理もシャワーもエアコンも電子レンジもあるのがアメリカのトレーラーハウスなのです。その上で、車中で立ち上がれて歩き回れるとしたら、それはもはや一軒家でしょう。
私の車中泊の旅の相棒は初代スバル・レガシイ。二代目ホンダ・フィットシャトルです。どちらも街の中を流していて違和感のないステーションワゴンです。当然、クルマの中で立つことも歩き回ることもできません。上下水道、電気を繋ぐ設備もなく、トイレもシャワー室もありません。
暮らすことのできない車で、無理やり暮らすにはどうするか?
私の場合は、クルマは寝室と割り切っています。初代も二代目も後部座席を倒すとフラットになり、足を伸ばして眠ることができるのです。寝てしまえばキャンピングカーと変わりません。
昼間はクルマから離れます。クルマの中で過ごすことが目的ではないのです。車はただの寝室。外で過ごせばいいのです。
たとえば海辺にいるなら海辺のベンチで過ごします。
過ごし方としてはバックパッカーとして諸国を放浪してきた旅のスタイルを踏襲していると言えるでしょう。
安宿に泊まるかわりに車で寝ているのです。寝てしまえば高級ホテルも安宿も同じだというのがバックパッカーの信念です。
宿泊にお金をつかうのならば、そのぶん、美味しいものでも食べましょう。
雨の日の過ごし方
問題は雨の日です。雨の日は海辺のベンチで過ごすわけにはいかないですよね。
雨の日でも快適に過ごせるかどうかが、車中泊の長旅を成功させる決め手だと言えるかもしれません。
立って歩くことさえできれば、雨の日でも車の中で過ごせるのですが。
日本の車中泊族がアメリカのトレーラーハウスのように、車で暮らすことができない最大の要因は、座るか寝るかしかできない狭い空間が不快だからだと思っています。
冷暖房や、遮光採光などは工夫でどうにでもできます。やはり問題は「動けないから」不快だということに尽きます。
とくに雨の日には外を散歩するのも不快です。
私の場合は、そういうときはショッピングモールが近くにあれば、そこに車を泊めてしまいます。
昼間は車の外で過ごすという発想に変わりはありません。
ショッピングモールの中に入ってしまえば雨は関係ありませんし、最近のメガ・スーパーは何でもそろっています。フードコートはもちろん、休憩用のベンチもいたるところにあります。
ゲームセンターもコーヒーショップも映画館あり、夜食用のビールとおつまみもそこで買えます。端から端まで歩き回れば十分な運動になります。これを私はショッピングモール・ジムと呼んでいます。
一番安上がりなのは図書館や公共スペースです。本好きならば地方の図書館で過ごすのもいいでしょう。公民館に併設されているような図書館で、誰にも気兼ねなく一日本を読んで過ごします。その地域の住民でなくても文句は言われません。
またスーパー銭湯などもおすすめです。日帰り温泉に比べると入館料が高くつきますが、一日中のんびりと過ごせます。炭酸風呂など自宅では入れないお風呂を楽しみましょう。
しかしたまにはガラス窓に打ちつける雨を眺めながら、運転席(助手席)で一日過ごすのも悪くはありません。
雨の日、海辺でカモメの大群が風雨を相手に飛んだり風に流されたり岸辺にしがみついて踏ん張ったりしているのを数時間眺めていたことがあります。
小さな軽い白い体で、風雨と命がけで闘っていました。
どうしてあのカモメの大群はあの荒れ狂う風雨の中、海に飛ぼうとしていたのでしょうか。無目的なことに消耗される生命の力を私はずっと眺めていました。
感動でした。あれはどんな映画にも勝る大スペクタクルでした。
目の前で展開される「命のショー」に、心を奪われていました。
車中泊の旅に出なかったら、出会えなかった雨の日の思い出です。
こういう瞬間に出会えるから、車中泊の旅はやめられないのです。