おすすめのメキシコ本・メキシコ映画

本-映画-メディア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか?

海外旅行の前にはその国にゆかりの映画、小説などを読むことにしている。次の旅先メキシコを旅する前には、どんな本・映画を見ようか。

スポンサーリンク

メキシコ本ならば『BORN TO RUN(走るために生まれた)』

本ならば『BORN TO RUN(走るために生まれた)』。『BORN TO RUN』基本的にメキシコの本ですよ。知ってましたか? 走る民ララムリ(タラウマラ族)というのはメキシコ人です。山岳マラソンでトレラン王者スコット・ジュレクを打ち破る英雄アルヌルフォはメキシコ人である。

エナジーバー常備のアメリカのウルトラ・ランナーにどうしてララムリ族は走り勝つことができるのか? その理由のひとつがフォアフット着地であり、また彼らの質素な豆とトウモロコシから成る料理である。あのスーパーフードはメキシコ地方料理なのだ。

スポンサーリンク

メキシコを舞台にした映画のおすすめは?

メキシコといえばガイコツである。ミラノ万博のメキシコ館でもショップに売られていたのはガイコツばかりだった。そして映画『リメンバーミー』を思い出す。実はこの映画、一度、出雲の映画館で見ている。たしかメキシコ風味のオンパレードだったはずである。

リメンバー・ミー (吹替版)

新品価格
¥399から
(2019/1/30 18:14時点)

メキシコの死者の日というのは、死者が生者の世界に年に一度戻ってくるという日本でいう「お盆」のことなのだが、幽冥界の主宰者であるオオクニヌシを祭る出雲で『リメンバーミー』を見たことは偶然とは思えず、忘れられない。

スポンサーリンク

映画のあらすじ

※あらすじに関する私の基本的な考え方はこちら

メキシコの靴職人の子ミゲルは、ひいひいおじいちゃんのデラクルスのようにミュージシャンになりたい夢を持っていた。しかし家族は音楽を嫌っている。デラクルスが音楽のために家族を捨てたからである。

ミゲルは死者の日の演奏会に出ようとするが、ギターがない。デラクルスのギターを借りて演奏しようとするが、そのことが原因で死者の国へと飛ばされてしまう。

死者の国では家族の許しがないと生者の国に戻ることができない。ミゲルは家族の許しを得ようとするが、音楽禁止の条件付きの許ししか与えてもらえない。同じミュージシャンのデラクルスに会って家族の許しを得るしかない。

デラクルスに合うために助け合うことになったのはヘクター。ヘクターは生者の誰も自分の写真を飾ってくれないために死者の日の生者の国に帰ることができないでいたのだ。

ミゲルが写真を飾ってくれれば、ヘクターは家族に会うことができる。その家族というのはココ、ミゲルのひいおばあちゃんだった。

実はヘクターはミゲルの本当のひいひいおじいちゃんで、しかもデラクルスが作ったと思われていた音楽はすべてヘクターがつくったものだった。

すべての真相を知ったミゲルは家族全員の協力でデラクルスを倒し、条件なしで生者の国に帰る。ヘクターの音楽を奏でるとひいおばあちゃんのココは父のヘクターを思い出し、写真を祭壇に飾るのだった。音楽を許されたミゲルは、家族の大切さも同時に知った。

翌年の死者の日には生者、死者ともに家族がひとつになって歌うのだった。

スポンサーリンク

私の感想

英語版の原題は「COCO」なのだという。ココというのは、物語の最後でお父さん(ヘクター)を思いだすことで絆をつなぐ、あのボケたおばあちゃんの名前がココである。

英語の映画(原題)は、結構、人の名前がタイトルになっていることが多い。

映画『おれたちに明日はない』の原題は『ボニー&クライド』。宇多田ヒカルの歌にもなっているギャングのカップルのそれぞれの名前、人名タイトルである。

このように映画の日本版タイトルはカッコいいのに原題はただの人名という作品は他にも結構ある。

おかしなネーミングセンスだなあ、と思う。ココじゃ内容もわからないし、映画に行くモチベーションをどうやって喚起したらいいんだ? 主人公『ミゲル』ならまだしも、ほとんどセリフもないボケ婆ちゃん『ココ』をタイトルに持ってくるとは。。。人名やめれ!

モアナと伝説の海』ならば映画館で見る気になるが原題は『モアナ』のみ。またしても人名である。モアナでどうして見る気になるのよ? 『明日に向かって撃て!』ってタイトルじゃないと見る気になれんよ日本人は。

ドン・キホーテ』からの伝統であろうか。

スポンサーリンク

作品におけるメキシコの扱いは?

死者の日がモチーフであるため、メキシコ抜きでは作品が成立しない。そのためによく見るといたるところに「メキシコならでは」のものが出てくる。

スポンサーリンク

ミゲルが落とされた場所はセノーテの泉のようだ。

ニセ家族のデラクルスにミゲルが落とされた場所は、メキシコのユカタン半島に特有のセノーテの泉のようだ。

ユカタン半島というのは、広大な敷地なのに川がないのだそうだ。

川がない?

にわかには信じがたいことである。

恐竜を絶滅させたという隕石はユカタン半島に落ちている。そのとき川さえもふっ飛ばされて蒸発してしまったのだろうか。

降った雨は地下水路となって、泉のように湧き上がる場所があるという。それがセノーテ。

作中、ミゲルが落とされた場所はセノーテがモデルであろう。

スポンサーリンク

聖獣アレビリヘとは?

魂のガイドとされる「アレビリヘ」というのは、比較的近代の芸術家が夢で見たというカラフルな動物のことである。

メキシコはガイコツ人形もハデだが、アレビリヘもガイコツに劣らない派手さである。

今ではメキシコおみやげとして認知されるようになっている。

スポンサーリンク

フリーダ・カーロって誰?

劇中、実在の人物がひとり出てくる。それが「フリーダ・カーロ」。ダンテ『神曲』にウェルギリウスが出てくるようなものである。フリーダは実在の女性です。眉毛をイモトみたいにつなげた女性の絵が有名。メキシコシティにはフリーダ・カーロの美術館がある。

どうやらこの女性、毛深くて髭が生えていたようである。眉毛も本当につながっていたようだ。

500ペソの肖像画にもなっている。夫と妻で表裏を飾っている。

お土産店に行くとフリーダ・カーロはいたるところにデフォルメされて出てくる。そのスター度合いはアメリカにおけるマリリン・モンローをはるかに超えている。

もう笑うしかないぐらい悲惨な生涯を送ったのだが、メキシコ最大の女性スター。それがフリーダ・カーロである。

 

スポンサーリンク

ルチャリブレとは何か?

メキシコ版のショーマンシップ・プロレスリングのことです。仮面レスラーが有名。ミル・マスカラスですよ。SKY HIGH!

映画『The Mark of Zorro』。怪傑ゾロもメキシコ人です。

仮面もまたメキシコなんですね。

スポンサーリンク

ドンタコスったらドンタコス

メキシコといえば、ドンタコスという人もいるだろう。幅広の帽子ソンブレロにポンチョ。そしてギター。あれはマリアッチという。メキシコ音楽を演奏するバンドのようなものである。

ドンタコスではない。ドンタコスはお菓子の名前だ。

♪~♪石の噴水エルパティオhuhu マリアッチのリズムを夜通し聞かせて

月明りで手紙書くのhuhu ちょっと思いだしたようにhuhu

あなたを忘れる途中 ホリディはアカプルコ♪~♪

松任谷ユーミンの名曲『ホリディはアカプルコ』もメキシコの歌ですね。

旅情をそそる旅うた。ホリディはアカプルコ
どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか? 新婚旅行でメキシコに行った三つの理由 先日、メキシコ放浪旅から帰ってきました。実はハネムーンでもありました。相手はイロハです。新婚旅行でしたが、やっていることはいつもと同じ。い...

しかしユーミンの曲がCD店の懐メロコーナーに鎮座しているように、時代は変わる。

今、ビーチリゾートとしてのアカプルコは、どちらかというとメキシコ人向けのリゾートで、外国人はカンクンに行くようだ。カンクンはカリブ海だが、アカプルコは太平洋である。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※プライムビデオの無料体験を新規登録する※

ご紹介した作品はプライムビデオで見ることができます。

アマゾンプライム会員に登録するとネット通販の送料が無料になるほか、プライムビデオ(無料特典・レンタル・購入)を視聴することが可能になります。

ビデオ視聴サービス(ネット配信)の中でもっともおすすめなサービスです。

まずは30日間の無料体験からどうぞ。

アマゾンプライム(プライムビデオ)を無料体験してみる

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
本-映画-メディア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました