どうもハルトです。みなさん今日も元気に旅をしていますか?
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。雑誌『ランナーズ』で数々の記事を執筆していた物書きです。「頭のよさで走り勝つことはできるか?」その答えを書いたハルトの【サブスリー養成講座】を展開しています。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。インドネシア。マレーシア。ニュージーランド。タイ。ベトナム。カンボジア。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の27ケ国。パリとニューカレドニアを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
なかなかブログ更新できないわけ
タイ旅行のブログが更新できないでいるのに、次の旅行が来てしまいそうになっている。
次はメキシコなのだ。
タイ旅行のブログがなかなか更新できないのは、ちょっと色気が出てPV数がほしいと思ってしまったためである。
PV数というのは、どれぐらいの人が記事を読んでくれるか、という「延べ訪問者数」のことである。
定期訪問者(固定ファン)のいない弱小サイトでは、検索サイトから検索してもらえないかぎりは、記事は投稿したそばから墓地に直行してしまう。「読んでもらえない限り意味がない」価値観でいる限りは、更新しても、しなくても同じということになってしまう。
検索サイトから検索されるためには、ちょっとした工夫が必要になる。
人は検索サイトで検索するときは、ほとんどの場合「知りたいこと」があり、その「答え」を求めている。たとえば「車中泊」での「雨の日の過ごし方は?」といった「知りたいこと」を検索してくるのである。
「車中泊旅行で××に行きました! 名物料理を食べました! 美味かった!」という記事では、固定ファンがいない限りは、ほぼ誰も読んでくれないということになる。
そうだとすれば、書き手としてもそこは押さえて書けばいい。
たとえばタイ旅行におけるムアンボラーンのことを書きたいとしても、
①ムアンボラーンってどんなところ? おすすめ度は?
②アクセス方法
みたいなことを抑えて書かないと、検索してもらえないのだ、
ところがこれが面倒くさいんですね。なぜってもう僕にとっては必要のない情報だから。
「バンコクのBTSは延伸まっただ中だから数年前の他のサイトから知ったアクセス方法より今はもっといいアクセス法があります」みたいな記事ならば、まだ書く気力も湧きます。
値段交渉が必要な市場で私は(韓国人のフリをして)値切り倒しますが、値切って購入したら、もういくらで買ったか忘れてしまいます。私にとって大切なのは「安く買うこと」ではなく「値段交渉のプロセス」だからです。
結局、書きたい内容と、必要とされる内容が違うことが、問題の現況のようです。
トウガラシ実存主義のままに、書きたいことだけ書けばいいいのに、必要とされる内容を書かねばと世間におもねるような姿勢になったら、書く気力がわいてこなくなってしまいました。
そうしてとうとう次の旅行が近づいています。
旅行ごとにブログランキングサイトを旅しようと思った第一弾がタイ旅行だったのですが、タイのランキングには何の爪痕も残せそうにありません。
この際、もう一度、トウガラシ実存主義に戻って、メキシコ旅行前にある程度の写真だけでもアップしようと思っています。