「人生はどれだけ呼吸し続けるかではない。どれだけ心の震える瞬間があるかだ」そんな言葉があります。
しかし私たちランナーにとって呼吸はパフォーマンスの重大問題です。
このページでは、ランナーと呼吸の関係について書いています。呼吸は自分のタイミングで、鼻からでも、口からでも、吸いたい時に吸って、吐きたい時に吐くのが正解です。
口呼吸をすると喉が荒れて声が枯れます。
歌手や声優さんにランニングは向いていないんじゃないかなあ、と思っています。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
鼻は呼吸するための穴、口は食事を採るための穴
ランナーの重要事項である「呼吸」ですが、鼻呼吸と口呼吸、どちらが正しいのでしょうか?
医学的な答えはもうはっきりしています。「鼻は呼吸するための穴、口は食事を採るための穴」
鼻の内側にある鼻毛や粘膜は、空気中のゴミや雑菌が体内に入っていくのを排除するためにあります。また乾燥した冷たい空気に温度と湿度をあたえる役割も担っています。鼻呼吸によって外気と肺との間にワンクッション入れて肺を守ることができるのです。
瞑想・ヨガでは、鼻から大きな腹式呼吸をすると、ハッピーホルモンが分泌されて、体からよけいな緊張がほぐれて、リラックスすることができるといわれています。
それが本当ならランナーもぜひ鼻呼吸をするべきでしょう。できるのならば……
野生動物は鼻呼吸をしている。口呼吸はできない
長距離ランニングも不必要な部位は脱力して走った方がいいので、理屈の上では鼻呼吸をするべき、ということになります。世の中にある多くのランニング関係本にも「鼻呼吸をしましょう」と書いてあるはずです。
野生動物は鼻呼吸をしています。馬などは鼻呼吸しかできないそうです。生き物としての構造上、そもそも口呼吸ができないそうです。
これほど圧倒的に鼻呼吸が優位である以上、ランニングも鼻呼吸で行うのが正解のようです。ところが……どうですか? 走りながら鼻呼吸できますか?
私は無理でした。長年挑戦してきましたが、ずっと鼻呼吸で走りとおすということは不可能だと悟り、諦めました。
ヨガの「火の呼吸」でもレースペースでは吸気が追いつかない
そりゃあゆっくりなら鼻呼吸でもいけますよ。しかしちょっとペースが上がると鼻呼吸だと苦しくなってきます。鼻から吸って口から吐くヨガでいう「火の呼吸」でも吸気が足りずおいつきません。レースペースぐらい速くなると、もう鼻呼吸ではまったく追いつかないのです。口呼吸しないと酸素供給量が追いつきません。
というわけで、私の場合、ランニング中に口呼吸になっても気にしませんでした。究極的には、鼻呼吸だとか、口呼吸だとか、意識しませんでした。
呼吸は自分のタイミングで、鼻からでも、口からでも、吸いたい時に吸って、吐きたい時に吐くのが正解だと思っています。
渋井陽子の低いカスレ声はドーピングではなく口呼吸が原因
大阪国際女子マラソンなどで優勝したこともある渋井陽子さんという女子マラソン選手がいました。明るくきっぷのいい女子ランナーでした。200mの末續慎吾さんと交際していたという噂もあります。チャーミングなかわいい顔をしているのですが、一時期、彼女のドーピング疑惑が市民ランナー界隈では噂になったことがあります。理由は、優勝インタビューなどの声が、男の声のように低くてカスレ声だから、というものでした。
テストステロンホルモン注射とか、女子アスリートがドーピングをすると男性化して「ヒゲが生えてきたりする」と言われていました。「渋井陽子はドーピングやってるよ。声が男みたいだもん」と誰かが言い出したことが、当たっているだけに信じられて、世間に拡散してしまったのだと思います。
女子アスリートのドーピング=男性化。魅力的な笑顔なのに、男みたいな声。
理屈にかなっていたために、ガセネタが信じられてしまったのでしょう。
実際には、渋井陽子さんの声がカスレて男みたいなダミ声だったのは、口呼吸によって喉が傷めつけられていたためだといわれています。なるほど、と私は合点がいきました。
この私(アリクラハルト)ですら口呼吸で激しく走った後は、声がカスレてしまいます。喉が荒れて、発声しにくくなったりしました。私よりはるかに自分を追い込んでいる渋井さんの声が、口呼吸で荒れてカスレていても何ら不思議はありません。
このように超一流のアスリートでも、レースペースで飛ばして走るときには口呼吸をしているものなのです。
歌手にランニングは向いていない。過剰な呼吸は喉を荒らす
ときどき美声の持ち主の歌手で、ランニングが趣味だという人がいます。コブクロの小渕健太郎さんとか。芸能人は人に見られる仕事なので、ブクブク太っているわけにはいきません。シャープなイメージでボディメイクするためにも、ランニングをはじめる人が多くいるのでしょうが、ランニングが趣味の美声の歌手というのは、上記の理由で私には非常に違和感があります。ランニング中の口呼吸は明らかに声に悪影響があると感じているからです。
私自身、昔はカラオケで「歌がうまいね」と言われることが多かったのですが、月600kmとかガチで走り出してからは、もう全然歌えなくなりました。渋井陽子声になってしまったのです(笑)。
このような体験もあり、歌手のランニング好き、と聞くと「マジメに走っているのか? 軽いジョギングだけじゃないの?」とうがった見方をしてしまいます。鼻呼吸でいける範囲で、ゆっくりジョギングしているだけじゃないのかしら?
「ランニングにハマっている美声の歌手なんておかしい。矛盾してる!」そんな主張をする人もあまりいないと思います。呼吸と真剣に向きあった人にしかわからないことですから。
実際のところ、歌手や声優さんに、ランニングは向いていないんじゃないかな、と思っています。
そしてここには大切な呼吸のひみつが隠されています。
呼吸は自分のタイミングで、鼻からでも、口からでも、吸いたい時に吸って、吐きたい時に吐くのが正解です。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×