ファーストクラスに乗ったことがある人って、います?
キングコングの西野亮廣さんの『夢と金』という本を読んでいたら、飛行機のファーストクラス、ビジネスクラスの話しが載っていて、放浪の旅人としてはとても気になりました。
みなさん、ファーストクラスなんて乗ったことあります?

あたしゃ、一度もないね。。
たーくさん飛行機に乗っていますが、そんなセレブな席に座ったことは一度だってありません。
逆にいえば安い席に座るからこそ、それだけたくさん飛行機に乗れるというわけですが。。。
直近では、エコノミークラス症候群で、アナルがいぼ痔になるという痛い経験もしています。ああ、エコノミーは辛いよ。
エコノミークラス症候群になった実体験談。血栓性外痔核と旅行者血栓症
ビジネスクラスに乗ったことのある人って、います?
そんな私ですが、ビジネスクラスには一度だけ乗ったことがあります。唯一、乗ったのは、韓国便。おそらくダブルブッキングがあったのでしょう。
飛行機に乗り込む直前にアナウンスで呼び出されました。なにごとかと思ったら、
「本当に申し訳ありませんが、ビジネスクラス席に移っていただいてもよろしいでしょうか?」
こう申し出がありました。
自分で選んだのではなく、棚ぼたです。私は歓喜しそうになったのですが、クールにぐっとこらえて、
「ああ、べつにいいっすよ」
と、そっけなくこたえました。

よっ、千両役者
その日は遅刻寸前、ギリギリのチェックインでした。おそらくそのせいでダブルブッキングの席が先に埋まってしまって、ビジネスクラスに乗れたのだと思います。
逆にいえば、ギリギリにチェックインすることが、ビジネスクラスになる可能性を高めるともいえるのですが、だからといってあえてギリギリの時間に行く気にはなれません。

再現性のないTIPSでごめんね。
そもそも韓国便のような短距離国際便にファーストクラスはありません。

どうせ代わるならもっと遠距離便のときにビジネスに代わりたかったです。ソウル便じゃエコノミーと差がつきません。
エコノミークラスの運賃をファーストクラス、ビジネスクラスの人がカバーして負担してくれている
西野さんの本を読んで、私がおもしろいと感じたのは、もしも飛行機から、ファーストクラス、ビジネスクラスがなくなったら、エコノミークラスの値段はもっと高くなるぞ、というお話です。
このことは単純な計算で求めることができます。
運賃×座席数で、飛行機一機あたりの運賃が計算できます。ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミーと三種類を別に計算して加算すれば、飛行機一台を飛ばしたときの収入の合計が計算できます。
高価格帯をなくして、その分ぜんぶエコノミークラスにした場合も、同じように運賃×座席数で計算できますよね?
その場合、ファーストクラスがあったほうが、航空会社の利益は大きくなるんだそうです。たとえば、ファーストクラスの占有面積が、エコノミークラスの6席分だったとしても、エコノミークラスの代金の六倍以上チケット代が高ければ、航空会社としてはエコノミー席を廃止してファーストクラスを準備した方が儲かるというわけですね。
もしも航空会社がエコノミークラスだけで同じ利益を上げようとしたら、エコノミークラスの運賃を高くしなければなりません。ファーストクラスがなかった場合は、そのぶん運賃のしわ寄せがエコノミーに来るわけですから。
言い方を変えれば、ファーストクラス、ビジネスクラスの人がたくさん払ってくれているおかげで、エコノミークラスは安く乗れているともいえるのです。
ファーストクラスはマンガ喫茶のフラットシートにそっくり
この稿を書くにあたって、ファーストクラス、ビジネスクラスの画像をたくさん見ましたが、私はマンガ喫茶を思い出しました。
ファーストクラスは個室になるとはいえ、アメリカのトイレみたいに上の空間が開いています。
横になって目的地に着くなんて天国みたいな環境だと思えるかもしれませんが、座席がフルフラットになって横になって眠れるところも、大きめの個別ディスプレーが用意されているところも、ふだん利用しているマンガ喫茶のフラットシートにそっくりです。
ファーストクラスがありがたく思えるならば、マンガ喫茶もありがたく思えるのではありますまいか?
これはもう比較の問題です。下界の暮らしと比較すれば、ファーストクラスはたかだかマンガ喫茶に過ぎません。
はっきりいって私の自宅のほうが飛行機のファーストクラスよりもずっと快適ですよ。ベッドももっとひろいし、パソコンの性能もいいし、ネットは速いし、動画見放題の種類も多いし。シェフのお料理だって、嫁のカレーのほうがうまいと思うもの。だいいち静かです。あたりまえですが。

自宅よりも快適でない場所のために、24時間以内に到着する場所へ行くために、100万円前後払うなんて、カネの使い方を知らねえやつらめ。
私はそう思っていました。
ファーストクラス、ビジネスクラスの人のおごりで安く乗っている説

隣が空いていればエコノミーでもファーストクラス
しかし西野理論によれば、それは間違った態度だということです。
要するに、我らがエコノミークラスに安く乗れるのは、ファーストクラス、ビジネスクラスの方々のおかげだというのですから。
そんなこと考えたこともありませんでしたが、実際、そのとおりです。ファーストクラス、ビジネスクラスの人が余計に払ってくれているおかげで、エコノミークラスは安く乗れているのです。そのことは数字が証明しています。
だから彼らの隣を通るときには「けっ、金持ちが!」という態度ではなく、「あざーす。おかげさまで安く乗れました」と心の中で感謝するのが正解なんだとか。

へー。なるほど
目からうろこの話しでした。
西野亮廣さんの本には
「ラグジュアリーブランドは、買えない人を増やすために広告費を払っている」
とか、
「熱狂的なファンと、富裕層を見誤ってはいけない」
など、面白い視点がたくさんありました。
ファーストクラス、ビジネスクラスのおかげで、飛行機に安く乗れているだなんて考えたこともなかったよ。

いつもあんがと。これからもよろしく。