「クルマの中で食って寝る」YouTube動画が爆発的ヒットしている謎
世の中には車中泊をしている人がたくさんいます。YouTubeなどにその様子を公開している人も大勢います。
私たちもその中のひとりです。ものすごくいろんな場所を旅していますが、別にお金持ちじゃありません。いつも車中泊で宿泊代がかからないために、安く旅ができているというだけのことです。
ところで車中泊の様子をYouTubeで公開している人たちの中で、ものすごく閲覧数が多い人を見ると「クルマの中で食って寝る」だけの動画であることが多いことに気づかされます。
みんな、クルマの中でチルするのが好きなんですね。
しかし実際に車中泊を実践しているわたしたちからすると、これらはまったく面白味のない動画だったりします。車中泊の醍醐味は外の世界の探検であって、クルマの中でまったりすることではないからです。わたしたちは冒険家なのであって、外の世界にこそお宝は眠っているのだと信じています。
車の中で食事? どうしてこんなつまらない動画が爆発的なヒットをしているのでしょうか??
クルマは移動するための場所であり、寝るための場所
私たちはクルマの中でチルしません。クルマは移動するための場所であり、寝るための場所です。車の中でメシ食ったりしません。だってお店で食べた方がいいじゃん! 残飯でないし、おいしいし。
なかにはカセットボンベに思いっきり「テント内や車内で使うことは厳禁」と書いてあるのに、思いっきり車内で料理して飯を食っているYouTuberもいます。
なにもものすごい料理をつくっているわけじゃなくて、ご飯を炊いて、カレーをかけたり、お鍋をしたり、味噌汁をつくったりしているだけなんですが、こういう動画が恐ろしく見られています。みんなクルマ秘密基地が大好きなんですねえ。
わたしにとって車中泊は、目的地に安く到着するための手段です。クルマの中で暮らそうとか、クルマの中で食事をつくろうとか、そういうことには魅力を感じません。しかしYouTubeの爆発的閲覧数には魅力を感じます。ちょっとわたしもやってみようかしら……。(笑)
やりたいか、やりたくないか。楽しそうか、そうでないか。だけが基準
別にお金に困っているわけじゃないので、動画を撮るに際しては「それが楽しそうか、そうでもないか」「やりたいか、やりたくないか」だけが判断基準なのですが、車内で簡単な料理をして食って寝るだけの行為がどうにも面白そうには感じられないのです。
でもやったこともないくせにどうこういうのはわたしのポリシーに反します。
なんだかゴルフとか釣りに似ています。みんなおもしろいというんですよね、ゴルフや釣り。趣味にしている人が大勢います。でもわたしはやったことがありません。外野から見てゴルフも釣りも面白そうに感じられないからです。
私の趣味はこちら。ランニングです。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
そしてロードバイクも趣味です。釣りやゴルフと相性悪そうでしょ(笑)。
※※※※※※※※※※
このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。
その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。
●自転車通勤における四重苦について。
●ロードバイクは屋外で保管できるのか?
●ロードバイクに名前をつける。
●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。
●ロードバイク・クラブの入り方
など、初心者から上級者までを対象とした内容になっています。書籍のお求めはアマゾンキンドル図書からお願いいたします。
× × × × × ×
でも批判するのは違うと思っています。だってやったことないんだもの。やってみたら面白いかもしれませんし。
やっぱり一度はためして撮ってみるかなあ、というのが正直なところです。ゴルフや釣りと違って、わたしの場合、もはや何も新たに買い揃えなくても備品は完備しているわけですから。