どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか?
唐突ですが、ハルトは帰国子女です。小学校の後半から中学校の前半の多感な時期に、4年間韓国ソウルで暮らしていました。
ソウル日本人学校の卒業生です。弟の同級生にはなんとPUFFYの大貫亜美ちゃんがいます。彼女もソウル日本人学校の出身なんですね。
韓国には誰よりも複雑な思いを抱いています。好きになろうとすれば誰よりも好きになれるし、嫌いになろうとすれば誰よりも嫌いになれる、という感じです。
その経験から言えることは、外国のことは本当は数年暮らしてみなければわからない、ということです。
このブログで(後年の)ハルトが(韓国以外の国を)あれこれ言っていますが、所詮は1~2週間程度滞在しただけで、本当のことは何もわかっていないというのが本当のところだろうと思います。
たとえば私はバンクーバーをとても住みやすくて快適な場所だと思っていますが、それはバンクーバーマラソンを走った5月に数日間滞在して感じたことに過ぎず、本当に暮らした人から聞くと「冬はとてつもなく寒い」場所だということです。でも数日間通り過ぎただけだから、その寒さを経験していない。
冬の寒さとか、人の感触だとか、本当の意味で私がどうこう言えるのは韓国だけなのかもしれません。
しかし「真実を述べる」ことが当ブログの目的ではありません。
一瞬感じたこともまた「感じたこと」に間違いありませんし『一葉落ちて天下の秋を知る』ではありませんが、わずかなエピソードの中にも重要な何かが含まれているかもしれません。
「外国のことをどうこう論評する」ことも目的ではありません。『「ハルトが感じたこと」から「みなさんが感じること」』こそが書きたい全てです。
外国のことは本当は数年暮らしてみなければわからない。
このブログの主筆ハルトはそのようにはっきりと認識した上で「トラベルはトラブル」シリーズをはじめとしたドタバタを書いております。そこはここではっきりお断りさせていただきます。