どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
このページでは私ハルトがサブスリー養成講座の中で説いてきた数々の走法……
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
複数のフォームを使い回して、疲れていない筋肉を使い、疲労した筋肉は休めながらゴールを目指すことを推奨していますが、それでもダメなとき、最後の手段のラストフォームについて書いています。
・「デスクワークの上半身」で走る走法
・お尻が落ちたゾンビ走法よりはマシ。頭を下げたビーストモード
について、書いています。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
「デスクワークの上半身」を意識する走法
今日は勝負マラソンの途中で首や肩が疲れて「ヤジロベエ走法」ができなくなったら、いっそ下を向いてしまえ、というお話をします。
崩れたフォームを推奨しているように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
まるでプレーリードッグが直立して遠くを見て警戒するように、都市生活を送っている現代人が、背筋を伸ばして肩から首をもたげる姿勢をとることは、あまりありません。普段やりなれていないことをいきなりやるのはなかなか至難の業だと考えるからです。
持続しないフォームには固執しない、というのが、本書のサブスリー養成講座の要諦だからです。
骨盤を立てて、天秤のようにバランスをとるヤジロベエ走法は、効果的な走り方です。脊椎の周囲の筋肉を交互に休ませながら使うのですから、同じ筋肉をずっと使い続けるよりは長持ちするはずです。
しかし、やはりそれでも3時間以上続けることは難しいと思っています。そこがマラソンの難しいところですね。
ヤジロベエもやはり普段やらないポーズだからです。疲労し、長くはもちません。
自分にとってもっとも「楽」なポーズは、普段からやっている姿勢
自分にとってもっとも「楽」な肩や首の態勢はどんなカタチでしょうか。
オフィスワーカーのみなさんでしたら、ほとんどの人は一日中、パソコンを眺めて仕事をしているのではないかと思います。
人間、普段やっていることが、もっとも楽にできます。日常生活の常住坐臥の中で、その筋肉を鍛えているのと同じことだからです。
そうです。パソコンを眺める肩、首のカタチ、角度で走るのです。「デスクワークの上半身」を意識する走法をつかってみてください。
デスクワークの上半身を維持する筋肉は、日常生活の中で鍛えられていますから、もっとも長持ちするはずです。
お尻が落ちたゾンビ走法よりはマシ。頭を下げたビーストモード
それでももたなくなったら最後の手段です。思い切って、下を向いてしまいましょう。
下を向いても頭の重さで脊椎が上に引っ張られて少なくともお尻が持ち上がります。重心がお尻のほうに落ちて、へたり込む直前のようなゾンビ走法になってしまうよりははるかにマシです。
下を向いても、それでも目のギラギラした輝きだけは失わず、獲物を追う気持ちで、とにかく走る魂だけは燃やし続けます。エヴァンゲリオンの野獣・ビーストモードみたいなイメージです。
ちなみにわたしは中学生時代には、長距離走を走れば学校中でいちばん速かったのですが「ガウォーク走法」と呼ばれていました。ガウォークというのはこれです。
『マクロス』というアニメに出てくる機体のカタチですが、まさにガウォークのイメージで走っていたわけです。
まちがえないでもらいたいのは、あくまでもこのフォームは、どうしても走れない時の最後の手段のラストフォームだということです。
頭を上げて腰が落ちてしまうよりは、頭を下げても脊椎が腰を持ち上げてくれた方が、まだ走れます。
もうダメだから下を向いているのではなく、顔をもたげた次の瞬間、殺人剣を振るう剣豪のように意志だけは失わず、上半身から、体ごと前に投げ出してしまいましょう。
複数のフォームを使いこなそうというのが、本書のサブスリー養成講座のキモなのですが、その中のラインナップのひとつにこの「俯いて、頭の重さで前に」ビーストモードを加えさせていただきます。
疲労し、俯いたからって、そこで終わりではありません。むしろそこからが勝負です。
疲労困憊して走れなくなったからといって人生は終わりません。むしろそこからが勝負です。
ましてやウルトラマラソンにスピードは必要ありませんから、まだまだ勝負は終わっていません。抗重力筋、姿勢維持筋をビーストモードで休ませて復活するのを待ちましょう。
それは「なりふり構わず走れ」という走る魂に通じるものです。
人間の巨大な頭脳はいろいろな部位に分かれますが、意欲、意志をつかさどるのは前頭葉だとされています。俯いても、へたったのは筋肉だけです。むしろ前頭葉には俯くことで血液が流れ込むのですから、意志の力で、魂で、諦めずゴールに向かって走りつづけましょう。
一番楽なフォームが一番ベストなフォーム
このページではマラソンレースの後半で疲れ果てて、もうどうにも美しいフォームが維持できなくなった時に、お尻が落ちた「ゾンビ走法」になるぐらいだったら、普段から使い慣れている「デスクワークの上半身で走る走法」でセカンドベストを目指すノウハウについて提供しました。
人間、普段やっていることが、もっとも楽にできます。日常生活の常住坐臥の中で、その筋肉を鍛えているのと同じことだからです。
ということは、逆説的ですが、普段の生活の中で「ベストフォーム」をとるように心がければ、それがあなたのランニングをゴール前のぎりぎりのところで支えてくれます。
普段の生活から、骨盤を起して背筋を伸ばして、肩から首をもたげる姿勢をとって会議やパソコンに向かうことを心がければ、それがあなたの「デスクワークの上半身」になります。
一番楽なフォームが一番ベストなフォームということになるのです。
「デスクワークの上半身」は追い込まれたピンチの時に自分を助けてくれるフォームですが、普段から正しい姿勢を心掛けることで、ベストフォームを楽に長く維持してくれるフォームでもあるのです。
スポーツというのは、普段からの姿勢が大切なのです。
※最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんのランニングの参考になりましたでしょうか。このブログでは他にもランニングの技術を紹介しています。よろしかったらこちらをご覧ください。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×