【B型はだいたい・適当人間】B型女性と、几帳面で細かいA型男性の相性は「いい」って本当?

感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

B血液型性格判定って信じます? A型の人の性格とは

このブログを読んでくださっている方は、わたしの血液型を何型だと思っているのでしょうか?

わたしはA型です。当たりましたか? 予想外でしたか?

みなさん、血液型の性格判定って信じます? わたしはあまり信じていません。人間の性格を4タイプに分類するのはあまりにも乱暴だと思いますし、これまでわたしは「おまえがA型だなんて信じられない」「もういっかい血液型診てもらったら? 絶対まちがってるよ」と言われ続けてきたからです。

A型の人の性格というのは、一般的にこう言われています。

真面目で几帳面。気配り上手で、周囲の人の顔色をうかがう。責任感が強く、細かい作業が得意。細かいことに気づく。熱心。

……なんだか、おれに「おまえがA型だなんて信じられない」といった人の気持ちがわかる気がします。他人からみたわたしと、わたしが見たわたしの姿は違っているものですが、すくなくともわたしは不真面目で、いい加減です。自分独自の道を行くタイプで、周囲の視線なんて気にしません。

唯一あてはまるかと思ったのは真面目さ。このブログで1410本目の記事になります。記事数だけは他のブロガーを圧倒していると思いますが、真面目で几帳面だからではありません。そうではなく表現欲が溢れんばかりだからです。未公開記事(ネタ)が753も公開されないまま眠っているのは、けっしてわたしがマジメ、熱心、几帳面ではないことの証ではないでしょうか。真面目で熱心だったらとっくに死蔵遺産を公開していますって!

 

ハルト
ハルト

A型っぽくないんですよね。わたしは。雑に、我が道を行くタイプです。

スポンサーリンク

B型の人の性格とは?

ところで私の妻イロハさんはB型です。

イロハ
イロハ

あたしはB型

B型の人の性格というのは、一般的にこう言われています。

マイペースで自由奔放。自由を愛し、周囲に合わせるのをきらう。自分の気持ちに素直なところが自分勝手とも捉えられる。テキトーな性格。人の話しをきかない。独りの時間を大切にする。ひとことでいうとネコ・タイプ。

B型はA型とは真逆の性格と言われることもあるそうです。

やっぱりねえ。もしかして血液型のタイプ別性格ってけっこう当たっているんじゃないでしょうか? イロハさんに関してはど真ん中ストライクで当たっている気がします。

スポンサーリンク

所ジョージのきれい好きの嫁のエピソード。きれい好きというのは相対的なもの

若者が汚し、老人が清掃する

昔、テレビで所ジョージさんがこんなことを言っていました。

「ウチは部屋が汚れているように見えるんでしょう。遊びに来る人が、あんたの嫁は部屋の中が汚れていても平気なんだなとよく言うんです。でも私(所ジョージ)からすると嫁はとてもキレイ好きでちゃんと掃除をしてくれる人。すこしぐらい部屋が汚れていても二人とも平気なんです。でもだんだん我慢の限界が来る。その限界が嫁の方が先に来るから、私がまだ平気だと思っている段階で彼女が先に掃除をはじめる。だから他人が見てぜんぜん掃除もしない嫁に見えるかもしれないけれど、私から見るといつも率先して先に掃除をはじめてくれるきれい好きな嫁なんです

こんなニュアンスの発言でした。なるほどきれい好きというのはあくまでも比較の問題です。常に除菌ナプキンで拭き拭きしないと気が済まない人もいれば、雑巾で食卓を拭いても平気な人もいます。

わたしはウチのヨメのイロハさんとの関係を考えるとき、いつもこの所ジョージのヨメさんのエピソードのことを思い出します。

わたしはけっして細かいタイプではありませんが、それでもヨメと話していると、あまりのテキトーさに、我慢の限界が先に来てしまいます。

そして曖昧な事実や、適当な判断について指摘せずにはいられません。だってそこを指摘しないと、そもそも論のところでテキトーなので、この先の会話にはとんでもない化け物が現れるんじゃないでしょうか。先が思いやられます。だから話の腰を折って、間違いを指摘したりします。するとヨメはA型の人は細かくっていやねという顔をします。わたしだっていちいち面倒な指摘をするのはいやなんですよ。できれば「そういうのはなし」ですませたいのです。しかし気になります。あまりのテキトーさに不本意ながら指摘せざるをえないのです。

先日もパリにあるサンタンジェロ城の話しをヨメが延々と語っていました。クルマの中だったので放っておきましたが、妻よ、サンタンジェロ城があるのはパリじゃなくてローマだ!!

また別の日、犬のフェラ×オの話しを夢中になって話していました。いや、妻よ。それはたぶんフィラリアの間違いじゃないかな。犬はフェラチ×しないぞ、たぶん。

この調子では彼女は人前でいつか大恥をかくのではないでしょうか。わたしはそれが心配でした。

ふたりでよく山に登るのですが、1980mの山頂で「背伸びしたら2000mに届くんじゃない」とか平~気な顔して言います。いやおまえの身長は20メートルか!?

ところが彼女は同じB型の友だちと職場で和気あいあいなのだそうです。三人ともB型で、お互いの話しを聞かず、自分の話しだけをして、会話が噛み合わず、話しが成立していないこともしばしば。会話にいかなるオチも結論もなく、ただ喋りたいことを喋った「楽しい気分」だけが残って満足なんだそうです。先日もA型の人ってどうでもいいことを細かくてイヤよねという話しで三人で盛り上がったんだとか……。

なんだと、コノヤロー。こっちの気にもなってみろ!

生まれてこのかた「おまえがA型だなんて信じられない」と言われつづけてきたわたしですら、典型的なB型女性であるヨメの前では、みごとにA型男性の典型のようになってしまうのでした。

ハルト
ハルト

まさか自分が典型的なA型に分類されていやがられる日が来るとは思いませんでした。

スポンサーリンク

B型女性はテキトー。あまりの適当さに先に我慢の限界をむかえるA型男性

わたしは絶対にA型じゃないだろうといわれるような人間ですが、ヨメを前にすると、わたしが先に間違いを指摘し、わたしが先に周囲の顔色をうかがい、わたしが先にワルノリをやめるのでした。適当にも限界があります。こっちが先に我慢の限界をむかえて典型的なA型タイプになってしまうのです。まるで所ジョージのヨメさんのエピソードのように。

テキトー(適当)っていうのは相対的なものなのです。ヨメとつきあって、わたしもすこし血液型性格っていうのもアリかもな、と思うようになってきました。

スポンサーリンク

A型男性とB型女性のカップルの相性は「いい」。奇跡か?

正直いってB型女性の適当さにはイライラすることも多いです。

真逆の性格と言われるA型とB型。あんまり相性はよくなさそうですよね。

ところが、男性がA型で、女性がB型の場合は、男女のカップルとしての相性はとてもいいんだそうです。

自分のままに突っ走って暴走、感情的になりがちなB型女性を、周囲の顔色をうかがって冷静・慎重なA型男性がリードするような関係は、じつは相性がとてもいいそうです。マジか? 相互補完性とでもいうんでしょうか。

逆にA型女性とB型男性の場合はあまり相性はよくないそうです。やっぱりねえ。

イロハ
イロハ

わたしたちはA型男性とB型女性でよかったね

ハルト
ハルト

奇跡か?

B型の女性同士が会話すると、こんなふうに会話が進むとイロハさんは言っています。

お互いに自分の話したいことを喋っているだけ。「ふーん。そうなんだ」という相槌があるぐらいで、お互いの言っていることはほとんど聞いていない。だから会話がまったく噛み合っていないこともよくある。でもすごく会話は盛り上がっている。

そういう中でA型男性が、会話の矛盾や、結論のない埒もない会話に物申すと、ものすごく嫌われるそうです。

「しまりのない会話だって別にいいじゃん。知りたい肝心な情報が抜けてたって会話は成り立つし」

「知りたいことはどうぞ自分で調べてください。あたし、頭のいい人、キライ」

喋っている自分が楽しい、会話している自分が楽しいのであって、別に何か結論とかを求めているわけではなく、むしろまとまりのある会話でそれが詰まらなかったら意味がないというスタンスのようです。

わたしも妻との会話なので、彼女が「きっちりしているけれどもつまらない会話」よりも「とにかく楽しかった」と思ってもらいたいです。

まあせいぜい聞き流す術を学びたいと思います。これがけっこう大変なんですが……やっぱりA型人間だということなのでしょうか。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました