
中国で直立二足歩行の人型ロボットがハーフマラソンを完走したらしいよ。ニュース見た?

食い入るように見たよ。ロボジーみたいだったよね。ニュー潮風。ドモアリガト、ミスターロボット!

まだ人間ほど上手に走れないみたいね。中の人がいれば、もっと早く走れるかも

ランニング本の著者らしいことを言うと、あれは厳密には走っているとはいえないなあ。速く歩いているだけで、走ってないよ。
ウォーカーとランナーの違いってなんだかわかる?

わかんない

ランナーはしかたなく地面を蹴っているけど、基本的に宙に浮いてるんだ。ウォーカーは常に足が地面についていて、浮いている瞬間がない。中華マラソンロボットは常に足が地面についていたでしょ? あれは厳密にはランナーじゃない

なるほど。だから動きがぎこちなく見えるのか。

ランナーは「動的バランス走法」といって、前に進んでいないとつんのめって倒れてしまうようなギリギリのバランスのところで走っているんだ。でも中華マラソンロボは、まっすぐに直立して突っ立っているように走ってたよね。

足だけ動かしてたわね

まだ真似できないんだろうね。そう考えると、人間の微調整、筋肉のバランス感覚ってすごいよね。
マラソンロボがジャンプできないのも、筋肉や腱のような弾力のある組織が備わっていないから。せめてピョンピョン(カングージャンプス)とか、ヴェイパーフライでも足に履かせりゃいいのに

でもいつかは人間のように走れるようになるんじゃない?
ドローンができたように

「肺の限界が走力の限界」だったオレにくらべたら、やつらは呼吸なんて必要ないからね。片足でジャンプと着地さえ交互にできれば、いずれはそうなるだろうね

ケニアやエチオピアの黒人ランナーと競うロボットマラソン選手なんていたら楽しみね。オリンピックで日本代表選手として日の丸つけて走らせてくれないかしら?

そのレース、勝つのはアメリカだと思う(笑)。
実際のところ、市民マラソン大会には、中華マラソンロボみたいに、小刻みにステップを刻むだけで前にジャンプしない走り方をしている人はいるよ。おじいちゃんランナーに多いなあ。
正しい走りというものを、ロボット技師たちがきちんと理解していればいいんだけど。

きっとわかっているわよ。まずはここからってところなんじゃない?