「練習量がすべて。運動神経は二の次」なのが長距離走です。
このページでは、運動音痴のくせに、持久走だけはいける人をサンプルに、マラソンに必要な能力について考えています。
運動神経とか器用さではなく、セルフマネージメントとか根気強さとか、もっと別のスキルが必要なのが長距離ランナーなのです。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
長距離ランナーに運動神経はいらない
わたしのパートナーのイロハはスノーボードが得意です。そもそもサーフィンをしていて、横乗り系のスポーツが得意でした。体操経験もあり、体の柔軟性があり、バランスがいいのです。
それに比べてわたしハルトはスノボはぜんぜん上達しませんでした。
マラソンとシーズンが同じ(冬が本番)なので本格的に取り組んではいないのですが、スノボの曲がりたい方向に体重をかけないというのが、どうしても慣れることができませんでした。
わたしが得意なランニングやロードバイクは、右に曲がるときには、右に体重をかけて曲がります。陸上競技は普通は曲がりたい方向に体重を傾けます。
ところがスノーボードは右に曲がろうとして右に体重をかけると、逆エッジで転倒してしまうのです。体重は曲がりたい方向と逆にかけます。
スキーのようにまっすぐ進むのならまだしも、横に滑るのは、どうしてもダメでした。市民ランナーのグランドスラムを達成しているわたしですが、あまり運動神経はよくないのかもしれません。すくなくとも器用にどんなスポーツでもできてしまうタイプではありません。
そもそも長距離ランナーにはあまり運動神経なんていらないのかもしれません。単純な動きを延々と繰り返しているだけのスポーツですからね。そのかわり、何か他のものが必要なのだと思います。
テニスと座禅のどちらに似ているか? と聞かれたら、たぶんランニングは座禅に近いのだと思っています。
ただ前に進むだけの持久系運動は運動音痴でもなんとかなる
正直に言いますと、ランナーやロードバイク乗りは、あまり運動神経がよくない人も多いです。
マラソン大会の開会式でウォーミングアップとしてエアロビクスをすることがあります。その時のおじさんランナーたちは、もう「見るも無残なリズム感」です。まったく音楽に体がついていきません。ぜんぜん踊れません。運動音痴というか、ダンスのセンスが完全に欠落しているランナーがたくさんいます。
しかしそういう人でも長距離走を走ったらダンスマンよりもはるかに強かったりするから、わからないのです。
わたしはスポーツクラブに通っていたので、そこそこエアロビクスもできます。しかしついていけるのは、体が前を向いている範囲内で、足のステップのみギリギリ付いていける感じです。インストラクターの模範演技に手と足両方ついていくのは無理なので、そういうときは手は捨てて足のステップのみに集中すれば、足さばきだけは何とかなります。そこはサブスリーランナーですからね。
トレイルランニングでも木の根の道を駆け下るときはカズダンスみたいなステップを刻みます。斜面を踊るように駆け下りるのです。足さばきだけなら得意中の得意。もともと体力とジャンプ力はあるのです。
しかし体が半回転して後ろを向いたりするともうテキメンついていけなくなります。右と左がわからなくなってしまうのです。けっして器用なタイプではありません。やっぱり運動神経はないの……かな?
運動音痴、運動コンプレックスを払しょくする方法
「練習量がすべて。運動神経は二の次」なのが長距離走です。球技がダメだから陸上部に入った、という人が学生時代にいませんでしたか?
長距離走には運動神経はいりません。同じ動作を延々と繰り返すのが長距離走です。
本当の長距離走は、運動神経とか器用さではなく、セルフマネージメントとか集中力、根気強さとか、もっと別のスキルが必要なのです。
毎日勉強すれば、努力しない頭のいいやつよりもいい成績がとれるのが勉強だとすれば、マラソンは、学校の勉強に近いものを感じます。
学生時代、運動音痴と呼ばれてスポーツにコンプレックスを持っている人は、市民ランナーになってみてはいかがでしょうか。練習、努力をすれば、学生時代運動万能だったクラスメイトに、走り勝つことができますよ。
わたしは今でもじょうずに踊れませんが、ぜんぜん気になりません。だって走ればオレの方が速いもの。
運動にコンプレックスがある人は、この際、市民ランナーになって子どもの頃のコンプレックスをこの際、きれいさっぱりぬぐい去ってしまいましょう。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×