「合法ドーピング」ダイエットサプリメント

マラソン・ランニング
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

体重計=健康計と思っている人はたくさんいると思います。

しかし体重計=走力計と思っている人はどれだけいるでしょうか?

ここでは秒単位を削ることに心血を注いだサブスリーランナーが真剣にダイエットに取り組んだ「合法ドーピング」ダイエット・サプリメントについて書いています。

マラソンも、人生も、私はゲームだと思っています。ありとあらゆる手段を講じて攻略する「この世でもっとも面白い」「この世でもっともやりがいのある」「あなただけの」ゲームです。

人間には自分の命を自分の望む場所に賭ける権利があります。ダイエット・サプリメントは私にとってゲーム攻略の有効な手段のひとつだったのです。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

ドラクエ的な人生YouTube
エッセイ系、オピニオン系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 ●ブログ「ドラクエ的な人生」→人生の母艦として日々更新中。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amaz...

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

太りやすい体質かどうかは思春期までの脂肪細胞の数で決まる

著書『市民ランナーという走り方(グランドスラム養成講座)』のまえがきで、私は「小・中学校の長距離走では学校でいちばん速くて走れば褒められる子だった」と書きました。そのこと自体、ウソではありません。しかし「長距離走の才能あるなしでいえば、あきらかにある方」と書いたくだりはもしかしたら間違っているかも知れません。

というのは高校時代の受験勉強で太ってしまったからです。脂肪細胞というのは人生の中で増殖する時期が決まっているそうです。その時期のひとつが高校時代。その時期に太って脂肪細胞を増やしてしまったことは、長距離ランナーとしては大きなマイナス要因を抱えたといってもいいでしょう。

思春期18歳ぐらいまでのあいだで人間の身体は概ね出来上がります。その人の脂肪細胞の数も思春期までにほぼ決定されて、そして一度増えてしまった脂肪細胞の数は減ることはないと言われています。つまり単純に脂肪細胞の少ない人は痩せやすく、脂肪細胞が多い人は太りやすいわけです。

思春期の受験生時代に脂肪細胞を増やしまくってしまった私は、水を飲んでも太るような体質になってしまいました。

シリアス市民ランナーの歴史は体重との格闘でした。

太っていると宙に浮くのも難儀ですし、着地の衝撃も大きくなります。思春期までに脂肪細胞を増やしてしまった私は逆にまったく長距離の才能がなかったともいえます。小・中学校での才能を、高校時代に太ることでなくしてしまったということです。

それでも私は大人になって走り始めました。小中学校時代の成功体験が影響していないと言えばうそになります。

スポンサーリンク

月間走行距離を増やすよりも、体重を減らした方が速く走れる

しかし太っちょランナーは2年連続で「あと数秒」というところでサブスリー挑戦に失敗します。

私が本気のシリアスランナーになったのは、この「あと数秒」がきっかけでした。ありとあらゆる手をつかって、何が何でもサブスリーを達成してやろうと本気になったのです。「サブスリーのためならドーピングも辞さず」と公言していました。

実際に筋肉増強剤のようなものを調査したこともあります。使用しなかったのは簡単に手に入らなかったで、手に入ったら躊躇せずやっていたと思います。

富と栄光が手に入るオリンピアンが使用するなら世間の非難を浴びても、自己満足でしかない市民ランナーが何をやっても文句はいわせません。人間には自分の命を自分の望む場所に賭ける権利があります。

フィジカルでダメならメンタルで、肉体で無理なら脳ミソでサブスリーという関門を突破やろうと思いました。

この時の体験から「マラソンは関門突破ゲーム」だと認識していました。「遊びだからこそ真剣にやらないと面白くない」と感じるようになります。今では人生もゲームのようなものだと思っています。ゲームだからこそ真剣に取り組まないと面白くない。

ダイエットにも真剣に取り組みました。あと数秒縮めればサブスリーです。体重をあと数百グラム減らせばサブスリーランナーになれると真剣にダイエットに取り組みました。

長年走ってきたことで、データの蓄積があります。市民ランナーは月間走行距離を更に100km増やすよりも、体重を更に1キロ落とした方が速く走れるようになるというのが私の実感でした。

そのような取り組みの中で、私は体重計=走力計だと思い知りました。体重を知れば、現在、どれぐらいの走りができるのか、だいたい想像がつくようになりました。

しかし体重も減らしきったところで挑戦してきたのです。去年の勝負レースの時の体重まで戻すのだって容易ではありません。容易に体重は減りませんでした。

そして私は「合法ドーピング」と称し、ダイエット・サプリメントに手を出します。使用したのは、普通に近くのドラッグストアで手に入るものです。

私の四種類のドラッグをご紹介します。

スポンサーリンク

αリポ酸

αリポ酸。ミトコンドリアを活性化し、細胞の代謝を助ける効果をもつ。

スポンサーリンク

コエンザイムQ10

コエンザイムQ10。ミトコンドリアのエネルギー産出を助ける補酵素。

スポンサーリンク

Lカルニチン

Lカルニチン。ミトコンドリアへ脂肪酸を運ぶ。

スポンサーリンク

アスタキサンチン

アスタキサンチン。抗酸化作用がある。

以上が、合法ドーピング4点セットです。この組み合わせを毎日摂取すると、みるみるうちに体重が減っていきます。

10~2月のマラソンシーズン中ずっと飲み続けていましたので、けっこうな金額を使ったと思います。

しかしサブスリーの関門突破のためなら金に糸目をつけないつもりでした。スマホのゲーマーが課金を重ねるのに似ています。

スポンサーリンク

マルチビタミン

脂肪燃焼のためにはビタミン類が必要だと聞き、マルチビタミンも摂取していました。

スポンサーリンク

プロテイン

そして筋肉増強のためにプロテインを常用していました。

みんなドラッグストアで普通にかえるサプリメントです。

スポンサーリンク

「合法ドーピング」ダイエット4点セットは超おすすめ

ご紹介したαリポ酸、コエンザイムQ10、Lカルニチン、アスタキサンチンの「合法ドーピング」ダイエット・サプリメント4点セットの効果は絶大でした。

シーズンオフは67キロの体重が、レース直前は59キロぐらいまで落ちました。平均すると8キロも体重減です。

もちろん練習もおろそかにしていません。月間600km走ったこともありましたが、ダイエットサプリなしでは、ここまで落ちなかったのではないかと思います。

究極のダイエット法。努力なし、運動いらずの「外気温ダイエット」(超簡単)
和泉雅子さんの南極エピソードから学ぶ外気温ダイエットについて説明します。 究極のダイエット法「外気温ダイエット」とは外気温と体温との差は燃焼で補うしかない恒温動物の宿命を逆手に取ったダイエット法です。 このとき、燃焼材はあなたの体脂肪です。 食生活、日常生活さえ変えなければ、努力なし、運動いらずで、冬になれば勝手に痩せられるダイエット法です。
スロージョギングによるLSDダイエットの効果・やり方
ダイエットの飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。 一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。 体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。

ダイエットサプリメント4点セットは、食品にも含まれているものを抽出しただけなので、厳密にはドーピングではありません。

しかし勝つために寿命を削ることも覚悟でドーピングに手を出したランス・アームストロングのような気持ちで、私はこれを「合法ドーピング」と称し、錠剤を飲みこみながらサブスリーへの決意を日々確かめていたのです。

ちなみに私は膝を休めるために、シーズンオフをとっていました。3月~9月はジョギングのみで、レースの予定も入れませんでした。その時期にはダイエットサプリメントもやめていました。

オフシーズンには体重はすぐに戻りました。体重が戻ったのは、運動強度が減ったからなのか、ダイエット・サプリメントをやめたからなのか。私の実感ではダイエット・サプリメントをやめたことが大きいと感じました。

ダイエットを助けてくれる補酵素は、主に体内での燃焼を促してくれる働きをもっています。若い頃は体内で豊富に生産されるのですが、年をとると生産量が減ってしまうのだそうです。これが中年太りの原因だといわれています。脂肪が燃焼しにくくなってしまうためです。

ダイエット・サプリメントはオフにやめるからこそ、使うと効果が絶大だったのだと思っています。カフェインもそうですが、常時使っていると慣れて効かなくなります。

体重減が本番レースの一瞬だけの瞬間芸であったように、サブスリーというのは、私にとっては「瞬間芸」のようなものでした。いつでもどこでもできるようなことではありませんでした。

レース当日のために、ピーキングをして、すべてを高めていったのです。体重減もそのなかのひとつです。合法ドーピングはそのための儀式のようなものでした。

マラソンも、人生も、私はゲームだと思っています。ありとあらゆる手段を講じて攻略する「この世でもっとも面白い」「この世でもっともやりがいのある」「あなただけの」ゲームです。

ダイエット・サプリメントは私にとってゲーム攻略の有効な手段のひとつでした。

みなさんも、参考にして、ゲーム攻略にお役立てください。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
マラソン・ランニング
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました