このページでは100kmマラソンで10時間を切る方法について、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者である筆者が解説します。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
テント泊の前日
四万十川ウルトラマラソンでは、前泊の宿がとれませんでした。……というか、最初からテントで泊まるつもりでした。
山岳マラソンではおなじみの光景です。UTMFやハセツネなどではテント前泊している人が必ずいます。
スピード勝負のフルマラソンでは前日テント泊なんて無茶はしないところです。薄いマットひとつで背中の凸凹を吸収しようというのはそもそも無理があるからです。
経験したことがある人はわかりますが、床が固いと眠れません。レース前に背中の筋肉がこわ張ったりしては困るからスピードレースの時は必ずちゃんとしたホテルに泊まりました。
しかしウルトラマラソンにスピードは関係ありません。100kmサブテンはキロ6分で達成できるのです。
むしろ宿からスタート地点に足を使って移動したりするよりは、いっそスタート地点にテントを貼って泊ってしまった方がいいと考えました。
受付した体育館の裏にテントを張ってそこで眠りました。私の他にもテント前泊の人が何人かいました。
みんな一緒に明日はゆっくりと走りましょう。
超長距離の走り方
ウルトラマラソン必勝の走り方『必殺! ばあちゃん走法』については、こちらのコラムをお読みください。
女性のように内股で、おじいちゃんのようにピッチで走る走法です。だから「ばあちゃん走法」。
内股にしたのはしっかりと重心の真下に脚がくるようにするためです。
ピッチ重視にしたのは、着地の衝撃に耐えてスピードを上げるよりも、着地の衝撃を抑えて足の回転で推進した方がロングディスタンスには向いていると判断したからです。
ランニングはリズム感です。ピッチはリズムを刻みましょう。
そしてウルトラマラソンといえども宙に浮くことを忘れないでください。
ランニングの要諦は宙に浮くことです。宙に浮いているあいだは力を使いません。宙に浮いている時間が長ければ長いほど楽な走りといえます。
だからウルトラディスタンスでも足を引きずって走ってはいけません。最後まで軽く宙に浮いて走ることは忘れないように。
そのために動的バランス走法で走りましょう。動的バランス走法とは、走っていれば吊りあっているが、止まるとバランスが維持できないフォームのことです。静止すると倒れてしまうけれど、動きながらなら維持できるバランスのことを動的バランスといいます。自転車に乗ることを想像すればわかりやすいですね。二輪車で静止することは難しいですが、前に動き続ける限りは簡単です。
重心よりもすこし前に意識をおいて、おっとっとと一本の棒が前に倒れるぐらいのフォームを維持します。
おっとっと走法についてはこちらをご覧ください。
脳内モルヒネが見せたマボロシ。結婚ゴール?
四万十川ウルトラマラソンでは、必殺ばあちゃん走法を駆使しつつ、宙に浮くことも忘れず、キロ6分ジャストではなく、すこし貯金をつくるペースで走っていきました。
よくランニングでは「会話できるぐらいのペース」がちょうどいい、と言いますが、途中でペースが一緒になった立命館大学の陸上同好会に所属しているという女子大生と並走して会話しながらゴールを目指しました。
あまりにもずっと一緒に並走したものですから、このまま一緒にゴールできたらその場でプロポーズしようと思いました。脳内モルヒネが見せた中毒症状だと思います(笑)。
立命館彼女は休憩所で大休止するというのでそこで別れました。「大休止はしない」というのが私の戦略だったからです。
コースの華、沈下橋では、つい最近テレビで見たばかりだったトランスジャパンアルプスレースに出場していた女性ランナーをブチ抜きました。スピードならば負けません。
ところがそのあたりまでが私の力の限界でした。沈下橋でカッコよく走りすぎたせいでしょうか。急に体に力が入らなくなりました。ガクッとスピードが維持できなくなりました。
やがて立命館彼女に追いつかれました。彼女はまた一緒に走ってくれるそぶりを見せて私の遅いペースに合わせてくれましたが「先に行ってくれ」と行かせました。
トランスジャパンアルプスレース彼女にも再び追い抜かれました。もうどうすることもできませんでした。力がでません。
しかし私には前半つくった貯金があります。その貯金を取り崩しながらなんとか10時間切りのゴールを目指しました。
レース前に見舞った寝たきりの祖母のことを走りながら思い出しました。
「オレは走れるだけ幸せだ。幸せなんだ」
ゴールの瞬間、涙がでそうになりました。
念願の100km10時間切りを達成して、こうして私は市民ランナーのグランドスラムを私は達成しました。
結婚まで考えた立命館彼女とゴール地点で再会することはありませんでした。
おそらく表彰式などで忙しかったのでしょう。
彼女は女子3位(一般の部)でした。おめでとう!!
市民ランナーの三冠王が車椅子なんかに座って帰れるか!!
「車いすをご用意しましょうか?」
高知龍馬空港から羽田空港に戻る飛行機でスチュワーデス(CA)にこう言われたときには複雑な心境でした。
つい昨日、私は豪脚の証明、市民ランナーの三冠王になったばかりだったのです。
グランドスラムの達成者が車椅子なんかに乗って押されて帰れるか!!
負けん気で私はもちろん断りました。
そうはいっても階段があがれません。トイレに座れません。
脚がボロボロでした。
テント一式を含んだバックパックは宅急便で家に送りました。
手ぶらで帰れるのは本当にありがたかったです。
腕の力で、階段を這いあがれます。トイレに座れます。
ウルトラマラソン完走の翌日には私はこのようになっていました。
自分に負けなければいつかきっとゴールにたどり着ける。
マラソンはよく人生に例えられますが、スピードがすべてのマラソンにくらべると、ウルトラマラソンはより人生に近いと思います。
ゆっくりでもいい。バテなければ。自分に負けなければいつかきっとゴールにたどり着ける。
ウルトラマラソンはそう教えてくれます。
※画面タイトルの下で紹介した書籍をクリックするとアマゾンの購買ページに飛びます。
無料で読めるものもあります。主に電子図書kindle版を紹介しています。
マラソン本が技術書なのにくらべて、ウルトラマラソン本は哲学書、人生論を帯びてきます。
私のブログ(このページ)にしても同じことでしょう。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×