【確定申告】ブロガー、作家、ライター、著述業、ユーチューバー、投資家の必要経費の考え方

感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

このブログの著者・アリクラハルトの紹介。ブロガー。作家。ライター。ユーチューバー。そして所得なし男。

どうもはじめまして。アリクラハルトと申します。ご覧の通りブログを書いているブロガーです。

ロシアの軍事ブロガーって何者だ? なんでブログにそんなに影響力があるのか。

ときには著書を出版したりもしています。作家、ライターでもあります。

※※※※※※※※※※

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介

この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。

その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。

●自転車通勤における四重苦について。

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。

●ロードバイク・クラブの入り方
など、初心者から上級者までを対象とした内容になっています。書籍のお求めはアマゾンキンドル図書からお願いいたします。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

たいした儲けではないのですが、そこそこに収益もあります。

そして現在ではYouTubeもやっています。

本ブログの筆者はYouTubeで動画を配信しています。

『車泊でGO!!』

車泊でGO!! Vehicle Night
【動画の詳細】 ステーションワゴン(ホンダ・シャトル)で車中泊をしながら、夫婦で日本各地を観光、放浪する様子【夫婦車中泊】、ひとり車泊で食って寝る【ソロ車中泊】動画を公開しています。 ●書籍「市民ランナーという走り方」(サブスリー。グランドスラム養成講座) ランニング雑誌の執筆者であり、グランドスラム達成者である筆...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

ところで年が変わると確定申告の時期がやってきます。

この確定申告というのは、正確には「所得税の確定申告」でして、自分で自分の所得税を確定して自己申告するという制度になります。

ただしく申告するためには、制度の概要をよく知っている必要があります。

スポンサーリンク

『金持ち父さん貧乏父さん』=お金持ちになりたかったら、税金を納めないことだ。

この所得税ですが、収入に対してではなく、所得に対してかかります。純利益ではなく、必要経費を差し引いた残りに対して、税金がかかってくるわけですね。

サラリーマンの場合、必要経費は一律パーセンテージで決まっています。

ところが著述業の場合、この必要経費は「いかようにでもなる」というのが本当のところのようです。

名著『金持ち父さん貧乏父さん』は「サラリーマンやっているかぎりお金持ちにはなれない。お金持ちになりたかったら起業しなさい」という本でした。その理由は「車やパソコンやスマホなどを経費として計上することで、税金を抑えることができるから」というものでした。

『金持ち父さん貧乏父さん』の書評・魅力・あらすじ・解説・考察

サラリーマンは生涯賃金の約20%を国に納めることから逃げられないが、企業家はその20%を自分(の成長・仕事)のために使うことができる、というわけです。

この原理原則はライター稼業にも100%あてはまります。

スポンサーリンク

著述業の経費で落ちないものはほとんどない。

著述業の経費で落ちないものはほとんどありません。

たとえばパソコンですが、ブロガーにとってパソコンは仕事に必要なものです。パソコンなしに仕事はできません。だからパソコンを経費として見るのはOKです。減価償却を計算しなければなりませんが。

レンタルサーバー代金も必要経費に計上できます。ブロガーの仕事に必要なものだからです。通信費も同様です。

もっといえば、わたしはアパートの一室でブログを書いています。このアパートはいわばサラリーマンのオフィスと同じです。このオフィスがなければ仕事ができません。もちろんアパートは生活空間も兼ねていますが、按分して経費として見ることも可能だそうです。アパートの賃貸料金だけでなく、電気代などについても同じ考え方ができます。

スポンサーリンク

ユーチューバーの経費として見られないものはほとんどない。

わたしはYouTubeで【車泊でGO!!】というコンテンツを公開しています。こちらの動画で収入が核爆発していると仮定しましょう。

【車泊でGO!!】は、車で日本各地を旅して、ご当地の観光名所や、名物料理を食べて、それを紹介するというチャンネルです。

このチャンネルの場合、まず車が絶対に必要です。車なしに【車泊でGO!!】はありえません。だから車を経費として見ることができるのです。

車だけではありません。ガソリン代も同様です。

YouTubeの場合、たいていプロンプト(要するに撮影プラン)があります。そのプラン計画を立てる会議を食事をしながらした場合、会議費として飲食代を経費で見ることができます。

さらには動画で紹介した各地の観光名所の入場料や名物料理の飲食代も経費として見ることができます。

それなしにコンテンツ(仕事)が成立しないからです。

スポンサーリンク

旅行系YouTuberになれば、交通費費、宿泊費まで経費で見られる。

さらに旅行系YouTuberとして活動したらどうなるでしょうか。

旅行系ユーチューバーですので、宿泊費、交通費が経費に認められます。

ハワイ(具体的!)までの航空運賃や、ワイキキ(具体的!)のホテル代まで経費として見ることができるのです。

海外旅行でさえも、ブログに書いて広告収入を得ていれば、経費になるのです。

この状況で、それでも所得税を払うって、バカなの?

あなたは鳥山明先生か、尾田栄一郎先生ですか?

およそありえないんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

兼業の表現者が納税するなんてことがありえるでしょうか。

副業としてブロガー、ユーチューバーをしている場合、経費を差し引いた残額が20万円以上あれば、確定申告が必要です。本業なら48万円以下なら確定申告の必要はありません。

しかし車(減価償却資産)やガソリン代、パソコンやスマホや通信費サーバー代、家賃や光熱費(事業費・家事按分)、飛行機やホテル代まで経費として見てもいいという状況下で、所得が20万円を超えるなんてことがありえるでしょうか(笑)。

わたしたちは夫婦車中泊を動画で配信していますので、たとえば動画で使わなかったカフェでの飲食代ですら「次回作のアイディア会議・打合せ」と称して経費で見ることが可能です。

これらの経費を利用すれば、著述業の所得なんてゼロにするのは簡単です。もともとそんなに儲かりませんしね。

スポンサーリンク

投資家の場合、確定申告。住民税の申告が必要

見てきたように「所得のある(税金を払っている)著述業はバカ」という結論です(笑)。

とうぜん所得ゼロのおまえは確定申告なんてしていないんだろう、とお思いでしょう。

ところがどっこい、わたしの場合は、確定申告をしています。というのも、著述業のかたわら、投資もしているからです。

投資の儲けが本業を超えた場合、「ご職業は?」と聞かれたら「投資家」だと答えるべきか

ブロガー、ユーチューバー、アフィリエイト、株式投資は、リタイアメントビザの就業禁止規定に抵触するか?

投資先はアメリカの株式(ETF)です。こうみえてわたくしGoogleやAmazonやappleの株主です。

海外ETF投資家の場合、株式配当の二重課税問題というのがあります。ひとつの投資の配当に対してアメリカで課税されて、日本でも課税されてしまうという二重賦課の問題です。

この配当金の二重課税は確定申告によって取り戻すことができます。だから毎年、確定申告しているのです。また配当金二重課税分は、所得税と住民税の両方で徴収されていますので、住民税についての申告も必要となってきます。それをしないと二重課税分をまるっと取り返せません。

だから所得ゼロにも関わらず、確定申告、住民税についての申告を両方しているのです。

スポンサーリンク

個人事業主(ピアノの先生)の所得はゼロ。絶対に納税しないスピリット

わたしの知り合いに、ピアノの先生をやっている人がいました。いわゆる「個人事業主」に該当する人です。
この人、何から何まで領収書をあつめていました。要するに、すべてを経費にして儲けをゼロにして納税しないというわけです。
この「絶対に納税しない個人事業主スピリット」は物書き稼業も見習いたいものです。
直木賞作家のような大物でないかぎり、しがないライター稼業が所得税を納めるなんてありえない、というお話しでした。
このことを理解したら、あとは稼ぎまくるだけです。そしてすべてを経費に計上してしまいましょう。それが正解です。
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
感動・ライフ・お金・仕事
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました