ひさしぶりにお散歩コースの渓流登山散歩をしたら、熊鈴をチャリンチャリンと鳴らす登山者がずっと近くを歩いていて不快な思いをしました。
このページでは「熊鈴やめろ。意味ないじゃん」ということを主張しています。
車中泊して登山する
車中泊をして登山をするような週末ライフを送っています。
車中泊をしていると、周囲に迷惑な人が来て、いやな思いをすることがあります。
それは夜中にエンジンを切らない人です。うるさいっちゅーねん。
思い出したかのように鳴る車のエンジン音と振動は、静まり返った深夜には不快なほど響くものです。
エアコンをつけたり、カーテレビを見たりしている本人は、周囲の迷惑に気づかないかもしれませんが。


お地蔵様の錫杖か? 熊鈴、意味なし、うるさいだけ
それと同じように登山をしていると、周囲に迷惑な登山者が来て、いやな思いをすることがあります。
それは熊鈴をつけた登山者です。
こっちは沢の水音、鳥のさえずりなどを聞いているのに、チャリンチャリンとうるさくてしょうがありません。
あんたはいったい何を聞きに来たんだ。鈴の音か? 家で聞いてくれ。
熊鈴をつけているのは、たいていは初心者の山ヤさんです。
山の本に書いてあったから真面目に熊鈴を買って装着しているのでしょうが、あんなものつけていたら、風の歌やセミの鳴き声など、自然の音が何も聞こえません。
まるでエンジンかけっぱなしで寝る車中泊の人のように、自分は歩くたびに歩調にあわせてシャンシャンと音がするし、慣れて気にならないのでしょうが、周囲ははっきりいって迷惑です。
地蔵様の錫杖か? なんか地獄っぽいんだよな。
熊鈴騒音登山者よ、せめて人と離れて歩いてくれないか
上級者になるにしたがって自然の音を聞くために、熊鈴なんてしなくなるのですが、シングルトラックでずっと熊鈴騒音登山者と一緒になると、正直、うんざりします。
少し離れて歩いてくれればいいのですが、こういう人に限ってそういうデリカシーはありませんので、やたらと近くを歩いてきます。チャリンチャリンチャリンチャリン……うるさいっちゅーねん。
だいたい何を怖がっているんだ。もしかしてクマが恐いのか?
北海道のヒグマは別にして、本州のツキノワグマなんか、人間にあったらびっくりして熊の方が逃げるんだから、何を恐れることがあろうか。
熊鈴騒音登山者よ、せめて人と離れて歩いてくれないか。
それが無理なら、熊鈴、やめてくれ!
自然の音を聞こう。そのために山に来たんじゃないか。