ここではダイエットによってフルマラソンの2時間台(サブスリー)を達成したシリアス市民ランナーがダイエットについてのノウハウを語ります。
コツは「ダイエットのために走る」のではなく「快楽のために走る」ことです。結果(ダイエット)は後からついてきます。
ジョギングの快楽の効果があまりにも大きいと、痩せる結果なんてむしろどうでもよくなっているかもしれません。脂肪がついているということは、まだまだ走ることができるということですから。
※さいしょに「まとめ」
ダイエットによる飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。
一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。
体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
スロージョギングによるLSDダイエット講座
みなさんはLSDというのをご存知でしょうか。
LSDというのはロング・スロー・ディスタンスの頭文字で、「長い距離をゆっくりと走る」という長距離走独特の練習方法のことです。
決してランニング中毒野郎が摂取しているドラッグの類ではありません。
ゆっくり走ることで、膝に負担をかけずに体重を減らしたり、毛細血管を発達させる効果があると言われています。
これがどういうことなのか解説します。
走るスピードが出ていないということは、あまり宙に浮いていないということです。速さは空中で稼いでいるものだからです。
着地の衝撃で膝を痛める可能性が出てくるわけですから、あまり宙に浮いていないということは膝にやさしいということです。
負荷が軽いゆえに長時間の有酸素運動を可能にします。長時間の運動ということがキーワードになります。
脂肪が分解されると、エネルギーと二酸化炭素と水に分解されるそうです。エネルギーは運動として消え、二酸化炭素は呼吸として消え、水は汗として消えていきます。
汗が出だしたら、脂肪が分解されていると理解していいでしょう。長時間のジョギングは、たくさん呼吸し、たくさん汗を流し、たくさん運動エネルギーを消費するのです。
血管を道路に譬えれば、太い血管=高速道路。毛細血管=生活道路。
血管というのは太い血管と細い血管があります。決して全部同じ太さではありません。道路交通網でいうと、高速道路と生活道路みたいなものです。当然、血が流れやすいのは、太い血管です。
短時間の激しい運動では、血液は太い血管をドバっと流れて終わってしまいます。それではダイエットには成功しません。
あなたが減らしたいと思っている皮下脂肪に太い血管は走っていません。皮下脂肪は下町みたいなものです。細い路地こそありますが、高速道路は走っていないのです。
下町の住人(皮下脂肪)に出て行ってもらうためには、細い路地を使う必要があります。
そもそも短時間の激しい運動では保存食(皮下脂肪)を燃料としてまで運動することにはなりません。手持ちの豪華メシ(血糖)だけで高速道路をすっ飛ばして、運動は終了してしまいます。
ダイエットが成功するためには、細い血管(毛細血管)にまで血流を行きわたらせて、脂肪を運動の燃料として使ってもらう必要があるのです。
せまい生活道路で車(血)がハンドルを切るためには、ゆっくり走る必要があります。猛スピードで高速道路を走っていてはインターチェンジで降りることは難しいのです。直進はできますが、曲がれません。
また負荷の大きい運動では筋肉が硬くなっています。固く収縮している筋肉は、やはり血管が狭くなった状態です。その状態では血を行きわたらせるのは難しいのです。血は筋肉がゆるんだ時にたくさん流れます。
リラックスして走ることが大事です。リラックスすれば全身に血が巡ります。筋肉を弛緩させると、ゆるんで柔らかくなった筋肉に血が流れます。
リラックスした状態で毛細血管にたくさんの血液が流れる状態を長く続けると、毛細血管が発達します。踏み固められて「けもの道」ができあがっていくようなものです。
毛細血管を発達させるためには、ハードな運動よりもむしろ軽い運動が必要なのです。
体の隅々の普段使われていない部位が目覚め、部位が血を欲していることを自覚し、部位が渇望のシグナルを送るためには、「時間」がどうしても必要になってくるのです。
軽い走りを長く続けるLSDダイエットが、ハードなペース走よりもダイエットには効果があるということが、わかったでしょうか。
ダイエットは飢餓モルヒネによる快楽だからくせになる
スロージョギングほどダイエットに適したものはありません。でも「それ(運動)ができたら苦労しない」という声が聞こえてきそうです。
ダイエットに成功しない人はたいてい「運動ぎらい」です。ではどうすれば「苦もなく運動することができる」のでしょうか? ここからが本コラムの真骨頂となります。
ここでは「おもしろくもおかしくもない義務的な運動」ではなく、むしろ「走りたくてたまらない快楽のランニング」を提唱し、そのやり方をご紹介します。
ダイエット中には飢餓状態に耐えるための脳内モルヒネ(飢餓モルヒネ)が分泌されています。だからダイエットはクセになるのです。何度もダイエットを繰り返している人の中には、ダイエットによる飢餓モルヒネの中毒者がすくなからずいます。「痩せたいからダイエットしている」というよりは「ダイエットが気持ちいいからやっている」タイプの人です。
ダイエットの飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。
まずはゆっくり走ってみましょう。誰でもゆっくりなら走ることができます。
走ればランナーズハイと呼ばれる脳内モルヒネが出ます。この脳内モルヒネは快楽物質です。麻薬と似た分子構造をしていてくせになります。走るのがやめられなくなるのです。
超長距離を走るウルトラマラソンのランナーがドラッグ・ジャンキーのように「幻覚を見る」というのは、この脳内モルヒネが原因です。
「走りたくてたまらない」というよりは「走らないと頭がシャキッとしない」状態になります。ちょうどカフェインが切れた状態に似ています。カフェインを摂れば頭がしゃきっとするからカフェインを摂っているわけですよね。あれと同じ状態になります。
LSDによって発達した毛細血管が、脂肪の塊を浸食していきます。血が浸潤し、時間をかけてゆっくりじっくりと脂肪を溶かしていきます。血が太い血管を猛スピードで流れるだけでは溶けなかった皮下脂肪ですが、奇跡のようにやがて溶けてなくなっていきます。
スロージョギングによるLSDダイエットは、やればやるほど体重が軽くなっていきます。すると宙に浮くことが容易になります。この浮遊感は病みつきになります。フワッと浮くことで筋肉が弛緩し、ゆるんだ体の毛細血管を流れた血がますます脂肪を溶かしていきます。
するとますます運動するのが楽になり、ダイエットするのが楽になります。螺旋階段を登っていくようにスロージョギングによるLSDダイエットはやめられなくなります。
一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。
もうじゅうぶんに痩せている人が「ダイエットしたい」と思うのは、もはや美容効果を狙ったものではなく、ダイエットの快楽が欲しいため
そしてダイエットの脳内モルヒネと同様に、ランニングの脳内モルヒネも、初心者ほど出にくく、熟練者ほど出やすいものです。
「やればやるほど」の相乗効果に加えて、ダイエットとランニングの脳内モルヒネが二重分泌されるのです。
もうじゅうぶんに痩せている人が「さらにダイエットしたい」と思うのは、もはや美容効果を狙ったものではなく、ダイエットの快楽(飢餓モルヒネ)が欲しいためではないでしょうか?
それはランナーでも同じです。
スロージョギングで体と心を整えよう
スロージョギングには禅にも似た精神統一、癒しの効果があります。
スロージョギングはものごとを考えるのに向いています。仕事のアイディアや問題の解決方法が走りながら見つかることはよくあることです。これもスロージョギングの効果のひとつです。
案外アイディアというのは身体を動かしながらの方が湧いてくるものなのです。
テニスのような複雑な運動は集中していないとプレーできませんが、スロージョギングのような単純な運動だと頭は別のことを考えながらプレーすることができます。
しかし速く走りすぎるとダメです。単純な繰り返し運動であることは変わらないのに、速く走りすぎるとモノが考えられないのは脳に血が行きわたらないためだと思います。
脳というのは体重比の割に過剰に酸素を要求する器官だそうです。全体重の2~2.5%の重さしかない脳が、全身の酸素消費量の約20%を消費するといわれています。
スピードを出せば出すほど、脳には酸素が行き届かなくなり、モノが考えられなくなります。無心にはなれますが、何かを考えたりはできません。達成感はありますが、ものごとはあまり考えられません。
私の場合、フルマラソンの本気のレースの時は、目標タイムまでの残り時間が計算できませんでした。引き算なんかしている余裕があったら、その分、速く走った方がいいと割り切って計算を諦めました。残り時間がわかったところで、タイムが縮むわけではありませんからね。
このように、同じ「走る」でも高速レースペースと、スロージョギングでは、全然違うのです。
ダイエットにおすすめなのは、もちろんスロージョギングです。瞑想や思索にもスロージョギングは向いています。
足の裏・ふくらはぎは「第二の心臓」といいます。走ることは第二の心臓のポンプを強制的に作動させるようなものです。心臓と、第二の心臓のポンプを動かし、全身の血流を巡らせましょう。
体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。
スロージョギングで、あれこれ自由に発想しながら、時には無心で、ゆっくり長時間走ることが、あなたを確実に痩せさせます。心と体を整えてくれます。
まずは第一歩を踏み出して、ゆっくり走りだすことです。その一歩が、あなたの人生を回転させてくれるはずです。
これがスロージョギングによるLSDダイエットなのです。
脊椎動物の本質的なよろこびは、背骨まわりの筋肉をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねること
背骨まわりの筋肉を使った原始的な運動が、生物古来の本能を呼び覚ましてくれます。生きているよろこびを沸かせてくれるのです。
人間に最も近いといわれるチンパンジーはどうでしょうか? チンパンジーが楽しそうにしている時は、踊るように跳ねまわっているときではありませんか? 逆につまらなそうにしている時は、のっそりとしています。
子どもはいつも走り回っていますよね。歩くことよりも走ることの方が標準機能であるかのように子どもは走り回ります。遥か昔から、脊椎動物の本質的な生きている歓びとは、脊椎をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねることだったのです。子どもと同じように、ランナーも標準が「走る」に設計されているのかもしれません。
音楽を聴いたり映画を見たりするのは人間だけです。文化的な快楽も人間の快楽でしょう。しかし他のあらゆる脊椎動物に共通する原始的な快楽は、文化的な快楽に勝ります。
目や耳などへの神経刺激の快楽よりも、脊椎まわりの筋肉を大きく動かす運動刺激のほうが、全身で生きる充実感を感じることができるように脊椎動物は基本設計されているためです。遥か昔から、脊椎動物の本質的なよろこびとは、背骨まわりの筋肉をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねることでした。
生きている実感とは鳥が大空を舞うようなものです。クジラが遙かなる海を泳ぐようなものです。この世界を、神からさずかった肉体で駆けめぐることこそが生きがいです。神は、猫や犬にも、この世界をよろこびに満ちて駆け抜ける術をあたえてくださいました。人間だって同じです。
生きている歓びを魔法のように振りまきながら、脊椎をクネクネ動かして、世界を踊り跳ねるのです。よろこびに満ち溢れた走りをしましょう。あなたのその走りが、暗い街を明るくしてくれます。
生きる歓びに満ち溢れたあなたの走りをどこかの誰かが見て、自分もあなたのように生きようと、あなたの走る姿から勇気をもらって、また世界に駆け出していくのです。
あなたが走れば、世界は歓びに満ち溢れたものに変わるのです。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×