どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
ランニング中に自動販売機でスポーツドリンクを買うことって、よくありますよね。とくに夏場のランニングでは、ひじょうにお世話になる自販機ですが、自販機のアタリには注意してください。
調子に乗ると、走れなくなりますよ。
※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
ランニング中、自販機のアタリが点灯して喜んじゃった話し
夏場、折りたたんだ千円札をランパンのポケットにしまってジョギングしておりました。大量の汗が出ました。夏だねえ。日焼けと脱水症状にご注意ください。
自販機でスポーツドリンクを買って飲みます。小休止です。
千円札を入れると、自販機はピピピピ……と音を立てて、まるでルーレットが回転するように選択ボタンが光ります。よくありますよね。『当たりが出ればもう一本』っていう当たり付き自動販売機。
ピピピピ……という音は徐々に小さくなり、すべてのドリンク選択ボタンが点灯しました。
「当たった! ラッキー!」
その瞬間、わたしは思いました。点灯しているボタンを押すと二本目のドリンクが取出口に落ちてきます。
「ラッキー!」
ドリンクを取り出しても、まだボタンは点灯しています。
「あれ、おかしいな。この自販機、壊れているのかな」
そう思いました。選択ボタンを押すと、またドリンクが出てきます。
「壊れてるな。こいつは」
さらにボタンを押すと、四本目のドリンクもゲットです。このままいくつスポーツドリンクがゲットできるのでしょう。そこに興味がわいてきました。
自販機が壊れているのはわたしの責任じゃありません。ボタンを押したら勝手に出てきちゃうんだから、貰えるものは貰ってしまおうと、強欲なわたしはボタンを押しまくりました。
7本目のスポーツドリンクをゲットしようとしたとき、自販機の選択ボタン点灯は消え、ついにドリンクは出てこなくなりました。
ようやくわたしは事態を理解しました。
自販機は壊れていたのではなく、はじめに投入した千円分が尽きるまでスタンバイ状態になっていただけだったということが。。。
悔しーぃ!! 騙された!!
そもそもわたしは当たり付き自動販売機に「当たった」と思っていたのです。音がじょじょに小さくなってボタンが全部点灯したら、そりゃあ当たったと思うのが普通じゃありませんか。
外れたなら「外れました」とか何とか言ってくれればいいじゃないか! 無言のまま点灯しつづけるから、当たったのかと思っちゃったじゃないかよ!
くっそう。ジョギング中だっていうのにスポーツドリンク6本も持ってどうやって走れっていうんだ!?
こうしてわたしは6本のジュースを抱きかかえて、とぼとぼ歩いて家に帰ったのでした。
ばっかやろー!!
※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。