このページでは平成が令和に変わる平成31年4月26日から令和元年5月6日にかけてのゴールデンウィークに桜前線を追いかけて東北地方桜旅を車中泊大遠征10泊11日した時の記録をまとめたものです。
(結論)「桜前線なんてものはテレビの中にしか存在しない」
みなさんもこの記事で同じ体感をしてもらえたらと思い、たくさんの桜写真をアップしています。また、車中泊の長期遠征というものがどういうものなのか。参考になればと思っています。
読んでいただきたいネタは、
・ゴールデンウィークの大渋滞に巻き込まれない方法
・上杉謙信の関東遠征に雑兵が従ったのは豪雪・避寒のため(新説)
・五能線ミステリー。お岩木山は二度あらわれる。
・三内丸山縄文遺跡は世界遺産間違いなし。
・玉川温泉はもっと世界的に有名な場所になることができる。
などでございます。
さあ、出発しましょう。忘れ物はありませんか?
日本三大霊山・恐山
日本三大渓谷のひとつ清津峡が大当たりだったので、今度は日本三霊場のひとつ恐山に寄ることにした。
恐山。
名前は凄いが、恐れるほどのことはない。
山というか川原でありサンダルでも行ける。
上高地の焼岳など本当の活火山を登山してきた者にとっては箱庭みたいで物足りないところだ。
この辺の事情は鹿島神宮なんて南アルプスに比べると物足りないと言うようなものであるから個人の感受性の問題である。
基本的に宗教施設という認識で訪問していないからなんだろうな。やっぱり。
おれは修験道の修験者は昔の登山者だという認識だから。
死者が乗り移って喋るというので有名な「イタコ」も常時やっているわけではない。
硫化水素の臭いはキツイ。
薬研温泉かっぱの湯。ぬるめで長風呂できる名湯
恐山を後にして本州最北端・大間を目指す。
大間で温泉は期待できないと想像したので山の中で温泉を探すと近くに薬研温泉というのがあった。
途中でカモシカに会う。
カモシカはシカではなくウシである。
薬研温泉「かっぱの湯」というのは恐山を開山した慈覚大師円仁さんが発見した温泉らしい。
この円仁さんというのは松島瑞巌寺や山寺・立石寺なども開山している空海さんクラスのスーパー僧ですな。
旅が好きだったんだろうなあ、と思う。どうやら中国(唐)にも行っているようだ。私たちの大大代先輩だなあ。
「かっぱの湯」は男女入れ替え制の無料露天風呂と、奥薬研温泉「夫婦かっぱの湯」とがある。
「かっぱの湯」は川沿いの露天風呂で、ぬるくていい温泉であった。
長風呂したいところだが、男女入れ替え制のためカップルではどちらかしか入れない。
パートナーを待たせて長風呂できる人はいいだろう。
私は汗を流しただけでそそくさと出ました。イロハが待ってるからね。
夫婦かっぱの湯ではなぜかカッパが踊っている。
「かっぱの湯」と「夫婦かっぱの湯」を同一視したためにイロハのみ入浴。
私は「かっぱの湯」で済ませてしまった。
※※桜前線を追いかけて! 車中泊GW東北地方大遠征の旅はこちらから※※