このページでは平成が令和に変わる平成31年4月26日から令和元年5月6日にかけてのゴールデンウィークに桜前線を追いかけて東北地方桜旅を車中泊大遠征10泊11日した時の記録をまとめたものです。
(結論)「桜前線なんてものはテレビの中にしか存在しない」
みなさんもこの記事で同じ体感をしてもらえたらと思い、たくさんの桜写真をアップしています。また、車中泊の長期遠征というものがどういうものなのか。参考になればと思っています。
読んでいただきたいネタは、
・ゴールデンウィークの大渋滞に巻き込まれない方法
・上杉謙信の関東遠征に雑兵が従ったのは豪雪・避寒のため(新説)
・五能線ミステリー。お岩木山は二度あらわれる。
・三内丸山縄文遺跡は世界遺産間違いなし。
・玉川温泉はもっと世界的に有名な場所になることができる。
などでございます。
さあ、出発しましょう。忘れ物はありませんか?
斜陽。人間は、恋と革命のために生まれて来たのだ。
車中泊の旅に目的地はありません。
なぜならどこにでも寝ることができるからです。
それがホテルの旅との大きな違いではないかと思います。
ホテル旅行の場合は寝る場所を決まっています。夜にはそこにいなければなりません。
なので目的地を決めて、目的地付近の宿をとり、すべては最終目的地から逆算して旅のプランをつくります。
いわば出発前に「おおよそどこに行くかもうわかっている」旅になるわけです。
宿の都合上、大きく方向転換するわけにはいきません。
ところが車中泊はどちらかといえば「ふらっと世界一周してくる」バックパッカースタイルの旅に近いと思います。
世界一周バックパッカーは三か月後の今日、どこの国のどこの町で何をしているかなんて想像することもできません。
出発前には想像もしていなかった国にいる場合もあるでしょう。
そういう偶然の出会いに身をまかせるのが楽しいのです。
車中泊の旅もそれに近いものがあります。
ざっと「本州最北端の大間でマグロを食べて帰る」と目標を立てましたが、イレギュラーな出会いは沢山ありました。白瀬南極探検隊記念館やチェスボロー号遭難慰霊碑などは出発する前には想像もしていなかった場所です。
今日もまた二つの大きな偶然の出会いがありました。
ひとつ目はこちら。太宰治の生家、斜陽館です。
学生時代に何冊か読んだっけなあ太宰治。
津軽ではいまでも太宰治はスターです。
ユーミンのCDが懐メロコーナーに収蔵されていくっていうのに、いまだに忘れられていないっていうのはもの凄いことです。
狙って行ったわけではなく、通っていたらたまたま出会う。
偶然の出会いというのは『運命』な感じがします。
こうして太宰と再会したのも何かの運命かもしれません。
これを機会にいつか読み直してみたいと思います。
いつ読むか? 退職後でしょう! 今は無理……
人間は、恋と革命のために生まれて来たのだ。
※※桜前線を追いかけて! 車中泊GW東北地方大遠征の旅はこちらから※※