どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?
ここは往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。
× × × × × ×
このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードをガチンコで競うようになるところまでを描いた自転車エッセイ集です。
※書籍の内容
●スピードこそロードバイクのレーゾンデートル
●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。体重ライディング理論。体重ペダリングのやり方
●アマチュアのロードバイク乗りの最高速度ってどれくらい?
●ロードバイクは屋外で保管できるのか?
●ロードバイクに名前をつける。
●アパートでローラー台トレーニングすることは可能か?
●ロードバイククラブの入り方。嫌われない新入部員の作法
●ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット
●ロードバイクとマラソンの両立は可能か? サブスリーランナーはロードバイクに乗っても速いのか?
●スピードスケートの選手がロードバイクをトレーニングに取り入れる理由
初心者から上級者まで広く対象とした内容になっています。
× × × × × ×
人事異動によって勤務先が変更になったら通勤バイク(ロードバイク通勤)をはじめよう
ロードバイク通勤実践講座。冬(寒いよ)、夜(暗いよ)、雨(冷たいよ)、虫害の四重苦に耐えられるか?
使いたい時にいつもママチャリはパンクしている。パンクしない自転車のメリット・デメリット
保険なしでは怖くてロードバイクに乗れない
保険なしで自動車に乗れないように、ロードバイクも保険なしには怖くて走れません。
私の知っている人で河川敷をロードバイクで飛ばしていたのですが、車止めのポールに激突して自爆事故で車椅子生活になってしまった人がいます。
人類最速ウサイン・ボルトよりも速く走れるこのロードバイクは、人を殺める危険性がじゅうぶんにあります。
自転車(ロードバイク)『人類最速ウサイン・ボルトよりも速く』速く走るための唯一の方法
なによりも自分自身が転倒して入院するような危険が非常に大きいのです。
TSマーク付帯保険とは?
若い頃はロードレースなどもバリバリ走っていたという人でも、ひさしぶりに集団走行してみると、キャリパーブレーキが開いたままになっているし、ビンディングはいちいち外れるし、危ないなあ、と思うことがあります。
ロードバイクとは整備が必要な乗り物です。その整備は自分で行うのが基本ですが、年に一回ぐらい自転車安全整備士という専門家に点検と整備をしてもらうという手があります。
そしてこの整備の後、TSマーク付帯自転車保険が付与されるというサービスがあります。自転車を点検整備することで付帯される保険ですね。整備が主、保険が従です。整備のついでに保険にも入れるというのがTSマーク付帯保険です。
整備点検費用は1,500~2,000円程度です。保証期間は1年間。TSというのはTraffic Safty の頭文字だそうです。
TSマーク付帯保険の補償内容は? 青色マーク。赤色マーク
青色TSマーク
賠償責任保証(第三者) 1,000万円(死亡もしくは重度後遺障害1~7級)
傷害保証(本人) 30万円(死亡もしくは重度後遺障害1~4級)1万円(入院15日以上)
示談交渉サービスなし
赤色TSマーク
賠償責任保証(第三者) 1億円(死亡もしくは重度後遺障害1~7級)
傷害保証(本人) 100万円(死亡もしくは重度後遺障害1~4級)10万円(入院15日以上)
被害者見舞金(第三者) 10万円(入院15日以上)
示談交渉サービスなし
TSマーク付帯保険不要論。適用条件が厳しすぎる
このTSマーク付帯保険ですが、一部に不要論があります。それは条件が厳しすぎるというものです。
重度後遺障害というのは1級ほど重度です。だったら4級や7級はたいしたことないと思うでしょ?
ところがさにあらずです。
重度後遺障害4級=事故によって両岸の視力が0.06以下になった。咀嚼機能に著しい障害を残した。両耳の聴力を失った。両手の手指の全部の用を廃した。
……この世の終わりか?
重度後遺障害7級=一眼が失明し他眼の視力が0.6以下。一耳の聴力を全く失い他耳の聴力が一メートル以上の距離では普通の話声を解することができない。神経系統の機能又は精神に障害を残し軽易な労務以外の労務に服することができない。一手のおや指を含み三の手指を失つたもの。
……ほとんど阿鼻叫喚の大惨劇です。「自殺してお詫びします」ぐらいの大事故です。そのぐらいの大事故じゃないと補償金が下りないという保険なのです。
自転車事故でこのレベルの大事故とは……たしかにほとんど「使えない」といってもいいのではないでしょうか。
実際に私はロードバイクで大きな事故を起してしまったことがあります。頭から血を流して8針縫うような大事故でした。賠償総額134万円の大事故だったのですが、この時、TSマーク付帯保険では「保険対象外」でした。だって失明したり、聴力を失ったり、指を三本失ったりしていませんから。
このロードバイク事故の時、私が使ったのは「アパートの火災保険に付帯していた自転車保険」でした。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
必ず自転車保険に入ろう。加入している火災保険をよく確認してみよう。
TSマーク整備点検に、ロードバイクだと不合格になる可能性がある
このようにTSマーク付帯自転車保険は、適用条件が厳しすぎるために、使えない保険だという考え方があります。
それよりも何よりも、そもそも論として、あなたのロードバイクでは、TSマークの整備点検を合格できない可能性があります。
自転車安全整備士という自転車の専門家に点検、整備してもらうのですが、合格のためのチェック項目が決まっています。ロードバイクではダメということはないのですが、いちおうチェック合格の基準として、たとえばタイヤの反射板がないと通りません。スタンド、ベルも必要な備品ということになっています。
ところがこういう装備がロードバイクには初期装備でついていません。スピードを出す以外の装備が一切省かれているためです。反射板やスタンド、ベルのないあなたのロードバイクは、そもそも整備点検に不合格になる可能性があるのです。
安全を満たすためにベルや反射板などの装備が必要ということなんでしょうが、少しでもロードバイクを知っている自転車安全整備士なら、呼び鈴がどれほど役に立たないか知っているはずです。大声にまさるベルはありません。
火災保険に付帯する自転車保険がおすすめです
あなたのロードバイクをそのまま持っていくとTSマークの自転車安全整備士に通らない可能性があるのです。すると付帯する自転車保険にも入れません。
ロードバイクでもベルなどを買いたして装備後に整備点検に合格することはできます。しかしそのためだけに備品を購入して装着するのは面倒くさいものです。TSマークの有効期間は1年間で、継続するには毎年整備点検を受けて更新しなければなりません。
ロードバイク乗りは自分で整備点検するのが基本です。いくら相手が自転車安全整備士だからといって他人に自転車を見てもらっているようではまだまだ半人前です。
地方自治体によっては自転車保険加入が義務のところもあります。しかし別にTSマーク付帯の自転車保険じゃなくてもいいのです。
わたしのお勧めは火災保険に付帯する自転車保険です。今どき誰もが火災保険に加入していることと思います。その火災保険に自転車保険は付帯していないでしょうか? アパートの火災保険などでは初期段階で付帯していることもあります。また個人賠償責任特約をつけることで、自転車保険をカバーしてくれる場合もあります。
※保険商品によって違うので、内容をよく確認してください。
私はこのアパートの火災保険に付帯する自転車保険に助けられました。
自転車損害賠償保険には絶対に入っておいた方がいいです。ロードバイク事故経験者の私がいうのだから間違いありません。
いやもう自治体によっては、入っておいた方がいい、ではなく、入らなければならない、となっているかもしれません。自転車保険加入の義務化は時代の流れです。
そしてあなたはもうすでに自転車損害賠償保険に入っているかもしれません。
「TSマーク付帯自転車保険」のようなものに新たに加入しなければならないと思っている人がいたら、自分の住む家の火災保険をよく確認してみましょう。
もしかしたらもうすでに自転車保険をカバーしていて、新たにお金をかけて自転車保険に入らなくても済むかもしれませんよ。