人は自分がいつ肛門ガンだと知るのか?

健康-体のケア-美味飲食
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

自転車ED。ロードバイクに乗ると痔になる?

このブログの中で自転車EDについての記事を書いています。自転車EDとはロードバイクのサドルが会陰部を圧迫することで重要な神経が切れたり、血行を障害することでインポテンツになってしまうという症状のことです。

【ロードバイク】自転車ED・インポテンツ(前立腺炎・尿道炎)になるという噂と対応策について

「道迷い遭難」という言葉がある以上、登山における道迷いは遭難である。これが正しいように、「自転車EDという言葉がある以上、そういう症状はある」というのが、このページのいちおうの結論でした。

登山における遭難の定義とは?

ただし自転車EDとは、みんながみんなインポテンツになるわけではなく、それほど頻繁にある症状ではありません。

むしろ固いサドルの圧迫による痔の方が頻度が高く気をつけてくださいという記事でした。

スポンサーリンク

本当に痔か? 肛門ガンじゃないのか?

わたしがそのように注意喚起できたのは、自分がロードバイクに乗って痔のようなものを患ったからです。

辛いものを食べて痔になった体験談。辛いものは内臓全部を焼いて肛門までが辛いと叫ぶ

肛門の周囲にイボのようなものができてしまったのです。これは硬いサドルによって肛門まわりの血管が圧迫され、行き場を失った血の流れが出口を探した結果、粘膜が隆起してしまったものと自己解釈しています。

ところでこのイボ、肛門ガンじゃないでしょうね? べつに病院で診察してもらったわけじゃありません。痔だというのは自己診断です。

もしも肛門ガンだとしたら、どのようにして判明するのでしょうか? やっぱ肛門科に行くんでしょうか?

人は自分がいつ肛門ガンだと知るのか? これはそのレポートです。

スポンサーリンク

人は自分がいつ肛門ガンだと知るのか? 人間ドックの肛門診はオプション

肛門ガンの症状としては、排便時の違和感、肛門の腫脹、痛み、血便などがあるそうです。このような自覚症状で肛門科などに診察に行った結果、ガンだと判明する人がいるそうです。

内臓的な違和感であり、痔みたいな「できもの」があるなあ、というのを「症状」とは言わないみたいですね。

いずれにしても肛門科の診察を受けるというのが、肛門ガンが判明する王道のようです。

人間ドッグでは直腸・肛門診というのは、正規検査ではなくオプション検査であることが多いようです。この場合、普通の人間ドッグではやはり判明しません。

肛門ガンは無症状の人もいるそうです。となると、羞恥心も手伝って、なかなか肛門科の診断を受ける確率は低くなりますね。

スポンサーリンク

肛門癌よりもただの痔である確率の方が圧倒的に高い

これはたいへんにやっかいな病気だぞ……と思ったら、肛門ガンは頻繁になる癌ではなく、ガンの中でも1%以下だそうです。肺がんとか胃がんである確率の方がずっと高いというわけですね。肛門ガンよりもむしろ大腸がんのほうがよほど確率的には心配ということになります。

「3人寄れば、痔主が1人」というぐらい日本人は痔が多いそうです。それに対して、生涯でガンになる確率は男性で二分の一、そのうち肛門ガンの確率は1%以下ですから、0.5%です。

つまり肛門のできものが痔である可能性は33%、癌である確率は0.5%だということですね。これじゃあ肛門科に診察してもらおうという気になりません。

おれのは痔だ、きっと! (ホッ)

スポンサーリンク

癌マーカー。血液検査でガンがわかる?

さすがに血便が出たら、わたしも病院に行くと思います。

【体験】ランナー血尿(アスリート血尿)が出た場合の対処方法

血便が出た場合も、肛門癌の可能性の他、痔かもしれないし、大腸癌かもしれません。

腫瘍マーカー検査という血液検査で、癌の有無を調べる検査がありますが、今のところ参考意見程度で完璧な精度では診断できないそうです。血液成分の測定により、がん細胞が作る物質の量などから癌細胞の有無を判定するそうですが、肝機能障害など受検者の体調によって必ずしも正確なマーカーとはなりません。それでも胃癌や大腸癌などの指標のひとつとして活用されているそうです。

内臓などの目視できない部分を状態を知ることができるのが腫瘍マーカー検査のメリットなので、肛門のような目視できる部分ではそれを使うことはないようです。もし本当に癌だとわかっていれば、羞恥心など二の次、というのは当然のことです。

スポンサーリンク

胃がんの原因ピロリ菌検査は、検診や人間ドックから

ちなみに癌つながりの話題ですが、胃がんの原因は9割以上がピロリ菌であるといわれます。

ちなみにわたしはピロリ菌をもっているのでしょうか?

ピロリ菌の場合は、検診や人間ドックで指摘してもらえることもあるそうです。胃カメラなどの結果次第ということでしょう。

ピロリ菌の検査はいくつか方法がありますが「尿素呼気試験」という警察のアルコール呼気検査みたいな検査によって、体に負担なく調べることができるそうです。

またピロリ菌陽性が判明した場合、有効なクスリが開発されていて、薬で除菌できるそうです。一週間程度で除菌でき、副作用もあまり心配ないそうです。

胃がんというのは、胃炎が初期症状であり、胃炎にかかったことのない人は、まずピロリ菌の心配はいらないかもしれません。

ピロリ菌が胃内部にすみつくのは抵抗力の弱い幼児期とされていて、大人になった後に除菌すれば、再感染する危険はほとんどないそうです。

スポンサーリンク

病院に行け! これが結論

いちばんいいのは羞恥心なんて捨て去って病院に行け、ということみたいです。

身も蓋もありませんが、これが結論です。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
健康-体のケア-美味飲食
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました