究極のダイエット法。努力なし、運動いらずの「外気温ダイエット」(超簡単)

マラソン・ランニング
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

ここでは、究極のダイエット法。努力なし、運動いらずの「外気温ダイエット」(超簡単)

について語っています。

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。

『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』

ドラクエ的な人生YouTube
エッセイ系、オピニオン系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 ●ブログ「ドラクエ的な人生」→人生の母艦として日々更新中。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amaz...

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

筆者自身による読み聞かせはこちらをどうぞ。

スポンサーリンク

和泉雅子さんの南極エピソードから学ぶ外気温ダイエット

体重を語るときに、いつも思い出すひとつのエピソードがあります。

それは幼い頃テレビで見た、和泉雅子という女優さんのエピソードです。

和泉さんは若い頃は吉永小百合さんと並び称されるほどの美人女優だった方です。

しかしテレビ番組のレポーターとして訪れた南極の魅力に取りつかれて、なんと「冒険家」になってしまったそうです。ぶっ飛んでますね(笑)。

幼い私がテレビで見たのは、おそらくその南極からのテレビレポートではないかと思います。

南極の基地から、和泉さんは東京のスタジオとテレビで生中継していたのですが、

東京の司会者「和泉さん、南極はいかがですか?」と問いかけました。

まあ、普通、そう聞きますよね。そういうコーナーですし、そこが視聴者も一番知りたいところですから。
未知の南極がどういう世界なのか、幼い私も興味津々でテレビにかじりついていました。

鍛えぬいた南極観測隊のメンバーは一般人の参考にはならないような気がします。
和泉さんのような普通の人が南極に行ったらどうなるのか、それが聞きたいわけです。

「寒くて死にそうです」とか「真っ白で何もありません」とか、そういうことを言うんだろうなあ、と思って誰もがその時、テレビを見ていたわけです。

すると、和泉さんは何と言ったと思いますか? ビックリするようなことを言ったのです。

全国70万人のダイエッターのみなさん。メモと心の準備はよろしいでしょうか。

その時、彼女はこういったのです。

和泉雅子「周りが寒いので、体温を維持するために、いくら食べても、どんどん痩せていきます。生きているだけでどんどん痩せていきます」

ニュアンスですが、そういう発言内容でした。

生きているだけで痩せていく、これこそが究極のダイエット法ではないでしょうか。

努力なし、運動いらずの究極のダイエット法です。

このダイエット法のことを私は「外気温ダイエット」と名付けました。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

スポンサーリンク

「エウレーカ(見つけた)!」の瞬間。あなたの脂肪は燃焼材

その当時は、何を言っているのかよくわからなかったことが、今ならば、よくわかります。

和泉さんは、こういうことを言っていたのです。解説します。

人間の体はほとんどが水分で出来ています。水の入った袋のようなものです。

水袋の中の水を常に36度前後に維持しなければ、人間は生きていくことができません。これが恒温動物である人間の宿命であり、その温度約36度を「体温」と言います。

水袋・肉袋である人間が死んでしまえば、燃焼が止まり、体温は外気温と同じ温度になるはずです。それが物理学の法則です。死体の温度は外気温と同じです。温度は均等に平たくなるようになっているからです。お風呂が冷めるのと同じ理屈です。

ところが、生きている人間は燃焼によって体温を維持せざるを得ません。

外気温が20℃ならば16℃燃焼すれば36℃の体温に達しますが、外気温が0℃ならば36℃燃焼しなければ体温に達しません。

南極のように外気温がマイナス30℃だったら66℃も燃焼しないと人間は体温を維持できず、死んでしまうのです。

これはものすごい燃焼です。これじゃあ通常の食事をしている限りはガリガリに痩せていくはずです。

私にとっては「エウレーカ(見つけた)!」の瞬間でした。

これを、努力なし、運動いらずの「外気温ダイエット」と名づけます。

外気温と体温との差は燃焼で補うしかない恒温動物の宿命を逆手に取ったダイエット法です。

このとき、燃焼材はあなたの体脂肪です。

何もしなくても、食生活、日常生活さえ変えなければ、冬になれば何もしなくても勝手に痩せられるダイエット法です。

スポンサーリンク

エアコンの冷房と暖房とどっちが電気代がかかるか

エアコンの冷房と暖房とどっちが電気代がかかるか知っていますか?

一般的に答えは暖房です。夏の冷房代よりも、冬の暖房代の方が一般的には多くかかるそうです。

それというのも、電気代は温度差によるからです。夏の35℃を26℃に下げるにはマイナス9℃だけですが、冬の5度を26度にするにはプラス21℃ぶんのエネルギーが必要です。

外気温ダイエットもこれと同じ理屈です。体温の36.5℃まで燃焼するには寒い冬の方がたくさん燃焼しなければなりません。

スポンサーリンク

「外気温ダイエット」を利用すれば、冬になれば自然に痩せられる

「冬は太って、夏は痩せる」とみなさんの中に思っている人はいませんか?

「脂肪を蓄えるために冬は太って、汗が大量に出るから夏は痩せる」と思い込んでいる人はおどろくほどたくさんいます。

だったらハワイの人はなんであんなに太っているのでしょうか。小錦のような人がたくさんいます。

ロシア美人はなんであんなにスレンダーなのでしょうか。

もう答えはお分かりですよね。

外気温との差が大きな理由です。
ハワイの温度が36℃だとすれば、体温を維持するためにわざわざ燃焼する必要がないのです。食べたエネルギーは脂肪として体に蓄えられます。
ロシアは寒い国ですから、たくさんカロリーを燃焼しなければ体温を維持することができません。

和泉雅子さんは太っていたじゃないか、という反論が聞こえてきそうですが、それは彼女が冬眠前のクマのように食べまくったからでしょう。

後年、和泉さんは北極点を目指します。
日本人女性としてはじめてノースポールに到達した一流の冒険家であり、ドシロウトではありません。
北極という世界が冬眠前のクマのような皮下脂肪を必要とする世界であることを彼女は知っていました。
彼女は冒険家でありダイエッターではないのです。

『外気温ダイエット』はまちがいなく効果があります。私みずからの身で実証済みです。

コツは2つしかありません。

なるべく薄着でいること。なるべく肌が寒さに触れること。

普段と同じ食生活をすること。

たったこれだけです。

日本人が冬に太って、夏に痩せるとしたら、それは食生活のせいです。

夏には軽くソーメンしか食べないくせに、冬にはこってり脂肪いっぱいの鍋なんかを大量に食べるから、冬に太って、夏に痩せるのです。

同じカロリーのものを食べて、同じ生活を送っていたら、確実に冬の方が痩せるはずです。

寒さを感じることで、体温維持の重要性を自覚した身体が、全身のミトコンドリアを増やせと指示を出すそうです。ミトコンドリアはエネルギーをつくりだします。ミトコンドリアが増えるということは、基礎代謝量が上がるということです。外気温ダイエットを実践すれば、痩せやすく、太りにくい身体を手に入れることができます。

寒さに耐えられない、と思ったら自家発電しましょう。具体的には肩甲骨を動かして、体温を生み出します。肩甲骨の周りには褐色脂肪細胞と呼ばれる特別な細胞があります。褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼して熱をつくりだす働ぎがあるといわれています。寒くなったら、肩甲骨をぐいぐい動かしてみてください。身体がポカポカあたたまってくるのが実感できると思います。

私の知人に、ものすごくたくさん食べるのにとても痩せている女性がいました。彼女は食べてる最中から「暑い暑い」といって服を脱いでいました。食べていると背中の肩のあたりが熱くなるのだそうです。食べているそばから彼女の褐色脂肪細胞は燃焼をはじめていたのでしょう。そういえば彼女は冬も薄着でした。自分でも知らないうちに外気温ダイエットと肩甲骨ダイエットを併用していたのでしょう。

美容のためにダイエットしたいという女性の方は、くれぐれも風邪に注意して、冬にはできるだけ薄着で過ごしてみましょう。

外気温ダイエットによって、春にはきっと自然と痩せているはずです。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

「合法ドーピング」ダイエットサプリメント
マラソンも、人生も、私はゲームだと思っています。ありとあらゆる手段を講じて攻略する「この世でもっとも面白い」「この世でもっともやりがいのある」「あなただけの」ゲームです。人間には自分の命を自分の望む場所に賭ける権利があります。ダイエット・サプリメントは私にとってゲーム攻略の有効な手段のひとつでした。
排泄ダイエット
デブっていると生きているだけで疲れます。運動して腸を動かして、青汁のんで、腹を揉んで腸を刺激して、とにかく滞留している食べたものを直腸まで送り込んで排泄してください。 それが排泄ダイエットです。
快楽のランニング・ダイエット。アドレナリンが血糖値を上げ、食欲を抑える
走ると、血中にアドレナリンが分泌され、血糖値が上昇します。すると空腹が抑えられます。ランニング・ジャンキーになってしまえば、もう太ってなどいられません。太ることは、浮遊する快楽を捨てることにもなるからです。
究極のダイエット法。努力なし、運動いらずの「外気温ダイエット」(超簡単)
和泉雅子さんの南極エピソードから学ぶ外気温ダイエットについて説明します。 究極のダイエット法「外気温ダイエット」とは外気温と体温との差は燃焼で補うしかない恒温動物の宿命を逆手に取ったダイエット法です。 このとき、燃焼材はあなたの体脂肪です。 食生活、日常生活さえ変えなければ、努力なし、運動いらずで、冬になれば勝手に痩せられるダイエット法です。
スロージョギングによるLSDダイエットの効果・やり方
ダイエットの飢餓モルヒネを、ランナーズハイのランニングモルヒネに置き換えてしまうのがスロージョギングによるLSDダイエットのポイントです。 一度エンジンをかけてしまえば、快楽という原動力によって、ずっと回り続ける。これがスロージョギングによるLSDダイエットです。 体の中を熱い血が駆け巡り、生きている限りは青春時代なのだと実感できることでしょう。
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
マラソン・ランニング
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました