9月19日から22日まで、敬老の日と秋分の日で四連休となったので、さっそく車中泊の旅に出かけることにした。
移住先を探す旅である。
まだ残暑厳しいので、移住先として最も人気のある県、長野県を中心にめぐることにした。
もちろん標高による避暑効果を期待してのことである。
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。月間走行距離MAX600km。雑誌『ランナーズ』で数々の記事を執筆していた物書きです。「頭のよさで走り勝つことはできるか?」その答えを書いたハルトの【サブスリー養成講座】を展開しています。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。インドネシア。マレーシア。ニュージーランド。タイ。ベトナム。カンボジア。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の27ケ国。パリとニューカレドニアを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
草津白根山のお釜は火山性ガスのため見ることができない
さていよいよ本格的な四連休のはじまりだ。
草津白根山のお釜は、相変わらず火山性ガスのために見ることができなかった。
「ぜひ見ていただきたいんですが、見れないんですよ」
草津の人が残念そうにそういった。
私たちはすでに何度か見ているが、この調子では、一生見ることができない人もいるだろう。
火山性ガスの規制がいつ解禁されるのか、ぜんぜんわからない。
お釜はエメラルド色の湖で、ぜひ一度は見ておくべき山の風景である。
今の若い人はかわいそうだなあと思う。
国道292号を長野に向かって進むと、途中、バイクやオープンカーでの通行禁止という不思議な区間があった。
係員に止められて、普通車の場合、窓を開けないことを条件に通行を許可されている。
オープンカーは幌を閉めれば通行できるようだ。
それほどやばいガスが充満しているのだろうか。
志賀高原292号は国道最高地点
ハイブリッド車に乗っているため、ガソリンがなかなか減らない。
千葉県を出発する前からガソリンが満タンではなかったのだが、なにせわずかな量でも長く走るので、ガソリンを入れてこなかった。
それが裏目に出た。国道292号を志賀高原に向かったのだが、残りのガソリンが不安になってきた。
やばいガソリンがない、ない、ない。やばい、やばい、やばい。
登ること登ること、延々とひたすら登った。
スタンド、スタンドはどこ?
うねる山道をひたすら登っていく。
ガソリンが減る、減る、減る……。
焦っているうちに、なんと国道の最高地点まで登ってしまった。
志賀高原ははじめての道ではないのだが、ガス欠を心配しながらだと、こんなに長かったかなと思うぐらい登りが続くので焦った。
ガソリンの残りにひやひやしながら峠を登り切り、エンジンブレーキを使って重力を利用して、なるべくガソリンを使用しないで下った。
渋温泉。千と千尋の神隠しの湯屋のモデルと噂の金具屋
渋温泉に向かう。
しかし周囲に誰もいない。車がない。
それは私たちが金曜日の夜から早立ちしているからである。
渋滞に巻き込まれない方法は、人に先んじて行動することである。
みんなが家を出発しようという頃、私たちはもう長野県に入っていた。
渋温泉の有料駐車場に車を停めて、渋温泉を散策する。
温泉街の散策は楽しい。
車中泊の散歩コースに海や滝や渓谷がなかった場合、温泉街の散歩をおすすめする。
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったのではないかと噂の金具屋の前を通った。
ライトアップされた夜の方が「それらしい」らしい。
残念ながら、私たちが視察したのは午前中である。
アニメなんか見なさそうな老夫婦も金具屋の写真を撮っていたから、有名な温泉旅館なのだろう。
葛飾北斎の川柳は幽玄というか「お下劣」
渋温泉では葛飾北斎の「川柳」を散策しながら楽しめる。
文芸的な幽玄の作風ではなく、むしろ「お笑い」な川柳に北斎のユーモアが垣間見える。
●赤兎馬の屁に雲長が苦笑い
●びんつるのキンタマらしい木魚なり
●山伏の野屎、梵字のようにたれ
お笑いっていうか、お下劣な作風?
シリアスなのは絵だけでおなかいっぱいだったのではないだろうか。
湯田中温泉
渋温泉から湯田中温泉まで散歩する。歩いて行ける距離である。
長野鉄道長野線の終点だというのに、湯田中温泉は、誰も人がいなかった。
土曜日にこれだけ誰もいなくて、温泉街としてやっていけるのか不安になるレベルである。
ホテルなども古びている。看板が剥がれてきても放置したままだ。
「古びた温泉街」というよりは「死にかけた温泉街」という感じだ。
スナックなど夜の歓楽街のいかがわしい雰囲気は感じる。実は夜だけメチャクチャ栄えていたりして。
——いや、ないか。
渋温泉と湯田中温泉の間には、三階建てのアジア風家屋が建っていて、興味深かった。
一階は雪で埋もれてしまうのだろう。
エアコンの室外機も千葉なら地面に置くのにわざわざ高台に設置してある。
知らない場所を散歩するのは、面白いものだ。
スキー板のベンチがあったりする。
ちょっと旅で通り過ぎる分には面白い。
が、暮らせない(移住地としては対象外)。
豪雪地帯にわざわざ引っ越すほどウィンタースポーツ好きではないからだ。
第一、生きがいのランニングが走れない。
日本は広くていい場所は多いが、暮らしたい場所となると限られる。
野沢温泉の麻釜は街の人の台所
この日は野沢菜発祥の地、野沢温泉まで行ってお風呂に入ることにした。
なぜわざわざ野沢温泉まで行ったかというと、無料温泉(共同温泉)がたくさんあるという情報を道の駅でゲットしたからである。
無料温泉は通常、シャンプーなどの備品もなく、ドライヤーを使用するためのコンセントもない。
パートナーのイロハには不便をかけるが、無料温泉(外湯)を選択した。
リッチな旅はしない方針である。常に貧乏旅行を心掛けている。その分、回数を増やすことにしている。
そして「暮らす目線」で旅するようにしている。それが移住先探しの旅という言葉の意味である。
一回利用2,000円のスーパー銭湯は「暮らす目線」からは完全に対象外である。
無料温泉こそ「暮らす目線」で利用すべき温泉なのである。
ところが……野沢温泉は熱すぎて入れなかった。
汗を流すために全身入ったが、痺れるぐらい熱かった。
無料温泉のため文句も言えないが、人間が入れるレベルか、これ?
ゆで卵なら喜んではいるかもしれないが。
早々に退散する。
入れ替わりに地元民らしい人が来て、水をお風呂の中にぶち込んでジャバジャバとかき回しまくっていた。
なるほどそうやって温泉を冷やすのか。
「お客さま」なので、さすがにお風呂に水を入れて冷やすまでの環境変化はやれなかった。
そして夜の野沢温泉の麻釜(おがま)を見学する。
麻釜は国の天然記念物に指定されているそうだ。
ちょっとした草津の湯畑である。
しかし生活用の共同洗濯場の雰囲気がある。
85℃の湯が噴出していた。アツぅ……
無料の温泉が、熱いわけだ。無料だけに、温泉温度を適温に冷やしたりといった調整をしていないのだろう。
麻釜は野沢温泉の台所とも称されている。
昼間は村民が卵や野菜をゆでたりしているらしい。昔ながらだねえ。
観光客は利用・立ち入り不可になっている。
観光客は見るだけ、なのだ。
この日は道の駅千曲川にて宿泊。
高原のため暑くなく、周囲の車がみんなエンジンを切っていたため、これまで「道の駅」で宿泊した中でいちばん静かに眠れた。
車中泊族のみなさん、たとえ暑かろうと寒かろうと、夜は車のエンジンを切りましょうね。
それが互いの幸福のためです。