携帯用ソーラーバッテリーを日常的に使う場合。注意点と費用対効果

旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

「氷点下で生きるということ」ソーラーバッテリーで生きていく

夏になると見たくなるアマゾンプライムビデオのオリジナル作品「氷点下で生きるということ」(LIFE BELOW ZERO℃)。アラスカの氷点下の地域で狩猟・漁労などをしながら生きていく人たちを描いたドキュメンタリーです。私は真夏にパンイチ(パンツ一枚)でこの番組を見るのが大好き。不思議と真冬にはまったく見る気にならない番組なのですが、真夏になるとなぜか見たくなります。パンイチでかき氷を食べながら(笑)。

私は基本的に「こことは違う異世界」が好きなのでしょう。そしてマッチポンプで登山家ではなくて下山家。氷点下でたいへんな思いをしている人たちをパンイチで眺めると、つくづく今の自分の幸せをかみしめることができます。この番組のことはいずれ本ブログで大きく取り上げるつもりです。

アラスカの僻地に生きる人たちは、都市のライフラインから外れています。ガス管も通っていないのでガスボンベを家に添え付け。水道管もなく水は雪解け水や川の水を使用しています。でもトランシーバーやインターネットとはつながっていてパソコンを持っています。天気予報など重要な情報はネットから得ているのです。

パソコンを使うのですから、当然、電源もあります。燃料で発電機を回して電気をつくっている人もいるのですが、多くの人はソーラー発電パネルで電気をつくっています。アラスカの奥地では燃料を手に入れるのも簡単ではないのでそういうことになるのです。

ハンターの青年(エリック・サリタン)は、三枚のソーラー発電パネルを12台のバッテリーに繋いで電気をまかなっていました。「初期投資は高いが、ずっと発電機を回すより、けっきょくはソーラー発電の方が安上がりだ」と青年は言っていました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

プライムビデオ(アマゾンプライム会員)に登録していない方は、まずは30日間の無料体験からお試しください。

アマゾンプライム会員登録のしかた(無料体験だけして解約する方法)
このページではパソコンを使用したAmazonプライム会員に登録するやり方を解説しています。 Amazonプライムビデオを視聴するためには、Amazonプライム会員に登録しなければなりません。 プライムビデオを視聴する=Amazo...

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

スポンサーリンク

夏の車中泊。携帯型ソーラーバッテリーで扇風機を一晩中回して涼む

さて、私も真夏の車中泊で携帯型ソーラーバッテリーを使用しました。つかったのはこちらの商品です。

Amazon.co.jp

JVCケンウッドのコンパクトなエントリーモデルです。Amazonで四万円ぐらいで買えるようですね。スペックはこんな感じ。

  • 充電池タイプ:リチウムイオン充電池 充電池容量:104,400mAh/375Wh
  • 最大外形寸法(WxHxD):231mmX168mmX134mm 質量:3.6kg
  • 動作温度:-10℃から40℃
  • 残量表示/入出力W:5段階/数値表示
  • AC数:1口
  • AC出力:100V/2A/60Hz 200W (瞬間最大400W) USB出力:最大24W DC出力:最大120W(DC12V/10A シガーソケット)
  • BMS管理項目:過電流・過電圧・温度・短絡保護

なぜこいつを使ったのかというと、実家で使われずに眠っていたからです。大地震などいざというときの「緊急避難セット」として実家の父母がこのバッテリーを買っていたのでした。ところが買ったのはいいけれど今まで一回も出番がなく、ずっとオブジェのように飾ったままになっているのです。このバッテリーを実用的に本当に有効に活用したのは私が借りて車中泊で使ったときだけなのでした。ああ、もったいない。

さらに心配性の父母は専用オプションとしてこんなものまで買いそろえていました。

https://amzn.to/45mC1QS

ソーラー充電パネルです。未曾有の大災害のときにはそもそもAC電源がつかえないでしょうから、このソーラーパネルがあればバッテリーに充電できるというわけです。Amazonで二万円ぐらいで買えるようです。

こちらのバッテリーをつかって車の中で一晩中扇風機を回していたのですが、扇風機が止まることもなく、バッテリー残量がゼロになることもありませんでした。

快適な夏の車中泊を楽しんだ次第です。

スポンサーリンク

電池・スマホの充電はできるが、お湯は沸かせないスペック

しかしこのバッテリーでお湯を沸かそうとして使えなかったことがあります。車中泊しながら「車の中で食って寝る」動画を撮っていたときの話しです。

×   ×   ×   ×   ×   × 

本ブログの筆者はYouTubeで動画を配信しています。

『車泊でGO!!』

https://www.youtube.com/channel/UChf5tnjoYLqIlVSZkDQDX7w

気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

×   ×   ×   ×   ×   × 

このバッテリーでは、AC電源が200W対応までなので、扇風機の40Wには対応できるけれど、電気ケトルの1000Wには対応できなかったのですね。

要するに電池・スマホの充電はできるけれど、カップラーメンは食えないというわけです。お湯を沸かせないのですから。緊急避難用としてこのスペックはどうなんでしょうか。カップラーメンが食えないんじゃほとんど使えないという気がしますね。

むしろカセットガス式のバーナーの方が食事という面では役に立つと思います。

ガスカセットコンロが着火しなくなった場合の修理方法

もちろん実家の父母にはこのことを教えてあげました。「あまり性能をあてにするな、と」

いや、そもそもそんな未曽有の災害が来たら、自宅で自力で携帯バッテリーなんかに頼るよりも、公民館などに避難して官民みんなで協力しながら生き延びるのが一番いいんだけどな。

スポンサーリンク

ソーラー充電パネルの費用対効果を考える

ところでこの合計6万円也のソーラーパネル&バッテリーのシステムですが、実家の置物になっているのはいかにも「もったいない」気がします。「氷点下で生きるということ」のエリック・サリタンのように、日常づかいすればいいではないでしょうか。

電気ケトルでお湯は沸かせませんが、夏は一晩中扇風機を回すことができますし、ヘッドライト用の充電池の充電なんかエンドレスで無限に行えます。私は読書灯がヘッドライトなので充電池の充電は非常にたすかります。毎日のスマホの充電もこのバッテリーでじゅうぶんにまかなえます。

ヘッドライトは最強の照明器具

手元にこのバッテリーセットがあるのなら、日常づかいで使った方がいいのに、と思います。

問題は新たに買う場合です。費用対効果は元が取れるのでしょうか。

合計六万円なりの商品を償還するには、どれぐらいの年月がかかるのでしょうか。

アラスカの猟師エリックが「ソーラーバッテリーのほうが安い」と言っているのは、手に入りにくい高い燃料でジェネレーター(発電機)を回しているからです。

原子力発電所と電線でつながっている私とは状況が違います。

単純にスマホの充電が一回0.5円。充電池単四三本が一回1円。扇風機を一晩回し続けたとして一回10円90日で計算すると、13年ぐらいつかってやっと元が取れる計算です。

なるほど~~。手元にソーラーパネルがあるなら使うけれど、わざわざ買ってまで使うだけのメリットはないのです。いざとなればスマホなんかなくたって生きていけます。

アラスカの僻地ならば、燃料を発電機に補充する手間なども考えると、ソーラーバッテリーシステムを導入した方が楽だし安いしメリットが大きいのでしょう。

都市生活は便利な反面、コンセントにプラグを差し込めばすべての用が足りてしまいます。「なにもやることがなくて、つまらない」そう感じることがあります。

アラスカの僻地で生活する人たちというのは、やっぱり街の暮らしが「なにもやることがなくて、つまらない」「ワクワクしない、やりがいがない」と感じているのでしょう。

だからわざわざライフラインから外れたところで、ソーラーバッテリーで暮らしていくのだと思います。そうでもしないとヒリヒリするような生きている実感を感じられないから、好きで、生き甲斐としてそういう暮らしをしているのだと思います。

人生を「買う」という行為だけで終わらせないために。『ロビンソン・クルーソー』

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました