将棋八冠 なんでそんなにタイトルがあるのか?
将棋の藤井聡太さんが将棋のタイトルを総なめにして八冠に輝いたとか。。。さぞや将棋が強いんでしょうね。八冠王ですから、将棋がものすごく強いことはよ~くわかりました。しかし彼が強いことを証明するために八冠も必要でしょうか?
これはいってみれば日本チャンピオンが八人いるようなものです。それは厳密には日本チャンピオンとはいいません。日本に1人しかいないから日本チャンピオンなのです。八人もいたらチャンピオンとはいいません。
将棋は運で決まるものではないでしょう。実力が勝負の結果にモロに出ます。だから藤井棋士が出ればどのタイトルだって勝てるに決まってるじゃん。タイトル全部取るのがあたりまえじゃん。むしろこれまでの棋士で一冠とかしか取れなかった人は本当の意味では日本一じゃなかったんだろうと思います。他の七冠で負けているわけですから(もしくは不戦敗)。
将棋のタイトルが八冠と多い理由。
これほど将棋のタイトルが多いのは新聞社をバックにしたスポンサーがそれぞれの将棋王のタイトルをつくったからです。そういう意味ではボクシングと同じです。ボクシングには三、四団体あるから厳密には三、四人の日本チャンピオンがいるのです。「それは厳密には日本チャンピオンじゃないだろう」とツッコミたいところですが、万が一にもラッキーパンチから一気にノックアウトがあるから、ボクシングは将棋ほど「出れば全部勝って当然」の世界ではないと思います。またボクシングは団体の中で上がっていくのが基本で、団体をまたいで試合をすることは例外です。だから団体別にチャンピオンがいてもそれほど違和感はありません。
しかし藤井聡太さんなり、羽生善治さんなりを見てもわかるとおり、将棋の場合は団体(タイトル)またぎで試合に出るのは普通のことです。すると八冠というのはそんなに凄いことなのかしら。こけおどしじゃない? ただ日本一強い棋士が一人いたってことだけじゃないかしら?
すくなくとも従来の日本一の棋士よりも八倍も強いということではないと思います。
一冠だけって……八冠取れない方がおかしいんじゃないか?
わたしはずっとマラソンを走ってきたのでよくわかるのですが、勝てる選手はどのレースに出たって勝てるんですよ。逆に勝てない選手はどれだけたくさんレースに出たってひとつも勝てません。マラソンは運で決まるものではないからです。実力が勝負の結果にモロに反映します。下位の選手は上位の選手に何度やったって勝てないんですよ。順位のヒエラルキーはだいたい決まっています。入賞できる選手はどのレースでも入賞するのです。ずるいよなあ、とずっと思っていました。そのマラソンでもトップ中のトップは入れ替わりがあります。体調のよしあしや、一発勝負でそのレースに賭けてきた人にはかなわなかったりします。でも将棋はどうでしょうか?
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」って何?
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
※カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
将棋でこれまで一冠とか二冠とかしか取れなかった人は、むしろ他のタイトルをもっている人に気を使ってそちらのタイトル戦は本気を出さなかったんじゃないか、という気がします。プロ棋士ごとに棲み分けしていたんじゃないか。相手にも生活があるから将棋界の共存共栄のために勝ちを譲ったんじゃないか、という気がしてなりません。忖度とでもいいましょうか。
だってそうでしょう? 将棋のような頭脳戦の場合、勝てる人はどのゲームに出たって勝てると思いませんか? むしろ一冠しか取れずに、残りの七冠は負けてしまった人は、その一冠はまぐれに過ぎないという気がします。
何か間違ったこと言っていますかね?