どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
私ハルトのサブスリー養成講座では、ピッチ走法ではなくストライド走法を、ヒールストライクではなくフォアフット着地を基本的に推奨しています。
基本的に、と断りを入れているのは『複数のフォームをもとう』というのが本講座の核心部分なので、本当のことを言えば『ベストなフォームはその時々で違う』というのがミソだからです。
さてそのフォアフット着地ですが、イメージとしては『大地を鍬(クワ)で耕すように』接地しましょう。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
フォアフット着地のすすめ。アキレス腱のバネで宙に跳ね上がる
鋤、鍬(スキ、クワ)。知っていますよね?
鍬というのは金具の先端が大地に刺さって、それを後ろに引くことで、畑などを耕すことができる農具のことです。
新たな農地を開墾し、土起こしをすることで生産性を高める、万能農具です。
農家の必需品。人類の歴史における革新的な道具のひとつです。この道具が発明されたことで、野菜の生産性は飛躍的に高まりました。
これが鍬(クワ)。
この鍬(クワ)の金具部分がシューズだと思ってください。
速く走るためには、クワで土を耕すように着地します。
クワで畑を耕すように、シューズの前足部からアスファルトに着地して、そのまま後ろに引く意識をもちましょう。
実際には体が前に進むので、シューズは後ろには引かれませんが、イメージとしては靴は後ろに押されます。大地を耕すようにシューズは後ろに移動します。
フォアフット着地をすることによってアキレス腱のバネを弾くことができます。
ヘルメスの靴。足についた宙に浮くためのバネ(足底アーチとアキレス腱)
アキレス腱のバネというのは「クリップで作ったバッタ」のようなものです。上からぐっと踏み込むことで、ピョーンと飛び跳ねる力を得ることができます。
またフォアフットによって足底アーチやアキレス腱のバネを使うことで、膝への着地の衝撃を和らげることができます。
踵が沈み込む一瞬の間に、膝にかかる衝撃を足底筋膜が負担してくれるのです。
あたかもスキーやスノーボードのジャンプ選手が板の一部を先に着地させて衝撃を逃がしているように。
【回す】フォアフット着地するためには、大腿骨を高く振り上げて、膝を曲げないと不可能
しかしながらこのフォームで一番重要なことは『フォアフットで着地する』ということそのものではなくて、実は『フォアフットで着地するためには、大腿骨を高く振り上げて、膝を曲げないと不可能』というところにあります。
ここを解説するところが、本講座の特徴になります。
大腿骨を振り上げず、膝を曲げなければ、クワで大地を耕すように前足部で着地することはできません。
ランニングというのは歯車がかみ合って回る機械のようなものです。
フォアフット着地という意識(歯車)が、大腿骨を振り上げて膝を曲げて着地するという歯車を知らないうちに回してくれるのです。
ランニングの歯車を回してくれるイグニッションキーとして、フォアフット着地があるのです。
長距離マラソンのフォアフット着地では、踵も前足部に遅れて接地する
またフォアフット着地で「カカトは一切接地しないのか?」と疑問に思っている人がいるのでお答えします。
長距離走でのフォアフット着地は基本的に「カカトも接地する」と思ってください。前足部に遅れて踵も着地させます。
どうせカカトも接地するのならフラット着地(ミッドフット走法)でもいいじゃないか、という考え方をする人もいます。
しかしミッドフット走法でも力を込めるのは前足部であることに変わりはありません。ヒールストライク走法(踵着地)でもそれは同じです。靴裏がくるんと回転して、最後の瞬間まで前足部に力を込めて大地を踏みしめるのです。どうせ前足部に意識がいくのなら、はじめから前足部だけを意識した方が脳ミソが楽です。
本書では「複数のフォームを使い回そう」というのを信条にしていますので、ヒールストライク着地(踵から着地して足裏をぐるりと回して親指から抜く走法)だって使います。そこは第一フォーム(ベーシックなランニングスタイル)として、フォアフット走法を推奨しているにすぎません。
フォームが変われば使う筋肉が変わります。フォアフット着地とヒールストライク着地では、使う筋肉が違うので、フォームを変えればフレッシュな筋肉を使って、疲労した筋肉を休めることができます。
ウルトラマラソンのときにはそれが効いてきます。くりかえしますが一つの理想のフォームを追求しない方がいいのです。
大地を鋤(スキ)鍬(クワ)で耕すように接地しよう。
ではなぜ、フォアフット着地を推奨しているのか、といえば、あくまでも入力意識の問題としてです。
かかと着地したとしても、足裏全体で地面を撫でるようにくるんと回します。結局は前足部に力をいれて地面を押さないことには速くは走れません。
踵着地でも前足部に力を込めなければ速くは走れません。だから私はフォアフットに意識をおくのです。ランニングの着地というのは結局、前足部に集約されるのです。
ランナーは農耕民族ではなく狩猟民族です。しかし足底の接地イメージだけは農耕民族風に『大地を鍬(クワ)で耕すような接地』を心がけましょう。
そうすることで『楽に、速く』走ることができます。
着地の衝撃を弱める
このページでは、フォアフット着地をご紹介し、お勧めしました。
マラソンでは着地の衝撃で脚がへたってしまうともう走れません。着地の衝撃をいかに弱めるか、が重要な攻略テーマとなります。
前足部を意識することはスピードを出すためには欠かせませんし、着地の衝撃もフォアフット着地なら緩めることができます。
たとえば廊下をこっそり歩こうとするとき、誰もが前足部から着地しています。踵から着地すると、下の階まで足音が響いてしまいます。このように、フォアフット着地を私は全力でおススメします。
しかし……それでも私ハルトのサブスリー養成講座の原理原則は揺るぎません。
考えるな、感じろ! 究極のランニングは無意識状態か?
【マラソンの極意】複数のフォームを使い回す、を思い出してください。
この極意とは、エリートランナーのように理想のフォーム、究極のフォームを追求するのはむしろ良くない。
最高の型をひとつだけもつのではなく、体の疲労を見極め複数のフォームを使い回せ、という極意を説いたものです。
この極意は着地についても同じです。
さんざんヒールストライク着地よりもフォアフット着地、ミッドフット着地の方がいいと全力で勧めておいて尚、私は着地すら複数のフォームを持った方がいいと思っています。
【トレーニング革命】答えから学ぶ。スピードに教わる、というコラムに書きましたが、「どういう着地がいいか?」という疑問の答えは、スピードが教えてくれます。
その時々で全力でスピードを上げることだけ意識してください。
それが答えです。
その時の自分の着地を観察してみると、フォアフット着地のこともあるでしょう。ヒールストライク着地のこともあるでしょう。
その時、フォアフット着地の方が理想のフォームだからといって、スピードが要求しているヒールストライクをフォアフットに意識的に直さないことです。
肉体という天才が、そのフォームを求めているときは、従ってあげましょう。
楽に、軽く、スピードが出ているのならば、教科書に書いていないフォームでもそっちが正解です。
フォアフット着地を全力でおススメしますが、複数のフォームを使い回すことはもっともっとオススメしているのです。
そう考えるならば、靴がどのようにアスファルトの接地するかなんて、意識にも上らないというのが、究極のランニングの姿なのかもしれません。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×