映画『ちはやふる』のロケ地。カルタの聖地・近江神宮

旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

日本三名鐘のひとつ。鐘の三井寺

三井寺は延暦寺の分派とされ、中世には何度も延暦寺と抗争したお寺です。

延暦寺の僧、武蔵坊弁慶が戦利品として比叡山上まで鐘を引きずっていったという伝説があります。

そして日本三名鐘のひとつ。鐘の音で有名なところです。もっとも音が美しいとされている鐘です。

実は早朝すぎて、入場料などを一切払わずに済んだ半面、誰もいないし何もやっていなかったので、美しい鐘の音も聞くことができませんでした。

これも車中泊の宿命です。お寺が開くまで何時間も待っていられません。縁がなかったと諦め、次の目的地に向かいました。

森の中を朝散歩できただけでも良しとしましょう。

スポンサーリンク

映画『ちはやふる』のロケ地。カルタの聖地・近江神宮

その後、カルタの聖地・近江神宮にいきました。映画『ちはやふる』のロケ地として、また百人一首の神社として全国的に有名なところです。

おおっ。映画の影響でしょうか。これまで見かけなかった若い女性がなぜか近江神宮にはいます。

映画の影響力ってすごいね。

百人一首の百句すべてが飾られていました。

しかしこの西行法師はどうなのか?

どんなかこち顔でしょうか。

もしかしてヘン顔で笑わそうとしているのかしらと思うぐらい、テキトーな絵だと思います。

西行といえば『願わくは 花の下にて 春死なむ その如月の 望月のころ』という句が有名です。

しかしこんな顔で言われてもなあ(笑)。

似顔絵、何とかならんかったのか?

●●山陰地方・車中泊大遠征についてはこちらをご覧ください●●

はじめての車中泊。初心者向けのイントロダクション・ガイダンス。必需品と注意点(実際の例)
このページでは国内放浪旅行『車中泊』についてガイダンスから実際の例までを語っています。 また持ち物リストと注意点を実際の例を見ながら説明しています。 後半は実際の例になりますので、興味のない方は飛ばし読みしてください。おそろしく長い...
愛車ホンダのフィットのクルーズ・モードを利用して高速道路を走る。
2018ゴールデンウィーク。GW車中泊大遠征9泊10日 2018ゴールデンウィーク(GW)車中泊の旅の実録です。 仕事後に軽くシャワーを浴びて出発しました。 途中、有給休暇を挟んで9泊10日の大遠征です。 妻イロハと二人旅です。 ...
鉄砲座間(てっぽうざま)を「TE PPO ZA MA」と表記するのはどうなのか?
アイマスクと耳栓は車中泊のマストアイテム 2日目の朝です。おはようございます。昨夜は東名高速道路・牧之原サービスエリアで車中泊でした。 一年前もそうでしたが、人(車)がすくなく、寝やすいSAでした。 5月ですと、朝5時には日が...
国文学の女王・紫式部が源氏物語を執筆したという石山寺
スペイン・セビリア万博の日本館のメイン展示物だったという安土城天守 次に近江八幡市『信長の館』に向かいます。 スペイン・セビリア万博の日本館のメイン展示物だったという安土城天守の復元を鑑賞。万博フェチとしては1992年セビリア万博当時の...
瀬田の唐橋に我が風林火山の旗を立てよ
「瀬田の唐橋に我が風林火山の旗を立てよ」 今夜は、瀬田の唐橋の下に宿泊です。 かの武田信玄は「瀬田の唐橋に我が風林火山の旗を立てよ」と遺言したと伝えられます。 琵琶湖というのは京都の水がめで、多くの河川が流れ込みますが、流れ出...
車は動くのに鍵がない。スマートキー紛失事件
車のキー紛失事件!? クルマのカギがない! おはようございます。ゴールデンウィーク車中泊の旅3日目です。 瀬田の唐橋で夜を明かし、とりあえず車をコンビニに移動させます。 トイレを借りて、朝食を仕入れるためです。 しかしコ...
映画『ちはやふる』のロケ地。カルタの聖地・近江神宮
日本三名鐘のひとつ。鐘の三井寺 三井寺は延暦寺の分派とされ、中世には何度も延暦寺と抗争したお寺です。 延暦寺の僧、武蔵坊弁慶が戦利品として比叡山上まで鐘を引きずっていったという伝説があります。 そして日本三名鐘のひとつ。鐘の音...
比叡山ドライブウェイはUターンすると2倍の料金を取られます。
比叡山延暦寺。風水都市・京都の鬼門を守る寺院 そしてマラソンモンク大阿闍梨様の比叡山延暦寺へ。 風水都市・京都の鬼門を封じる寺院として有名な延暦寺です。 当然、山頂からは京都の市街地が望めるのかと思い込んでいたのですが、むしろ...
日本三景、天橋立
抹茶スイーツは100分待ち。宇治、平等院は諦める その後宇治に行きましたが、さすがGWです。 凄い人で抹茶スイーツは100分待ちとのことです。 ハルト なんでこんなに並んでいるんだ。抹茶スイーツなんてどこ...
コウノトリ育むお米、豊岡市の城崎温泉
コウノトリ育むお米、豊岡市の城崎温泉 鳥取砂丘に向かう途中、思いつきで城崎温泉に立ち寄ります。 城崎温泉は田んぼに降り立ったコウノトリの脚の傷が早く治ることの不思議から温泉が発見されたという伝説があります。 そしてここがコウノトリ...
鳥取砂丘。サンドアート
鳥取砂丘。サンドアート 鳥取といえば大砂丘です。 しかし私とイロハはサハラ砂漠やワディラム砂漠やヌビア砂漠やアリゾナ砂漠を見ているので、鳥取砂丘ぐらいじゃ「ふ~ん」ぐらいにしか感じません。 ピラミッドを見た直後に石舞台古墳を見...
鳥取砂丘コナン空港と、すなば珈琲
地方空港は外せない観光地。鳥取砂丘コナン空港 10日連続車中泊の大遠征の予定です。 しかし当初の目的地だった鳥取砂丘に4日目にして着いてしまいました。 滅多に来られない山陰地方に来たのですから、もうすこし山陰を楽しむことにしま...
道の駅「神話の里 白うさぎ」白兎は恋のキューピット
道の駅「神話の里 白うさぎ」 その後、さらにクルマを進めて、道の駅「神話の里 白うさぎ」で今夜は泊まります。 海が目の前の理想の宿泊場所です。 これまで隣の車がエンジンをかけているとうるさくて眠れなかったのですが、ハイブリッド...
地方空港は最高の観光地。出雲縁結び空港
宍道湖に突き出た「出雲縁結び空港」 宍道湖に突き出た出雲縁結び空港をあくまでも観光地として訪問します。 私、空港フェチなので。空港大好き。 地方空港と言うと、いつも地元の茨城空港のイメージでひやかしに行くのですが、たい...
オオクニヌシの社、出雲大社
オオクニヌシの社、出雲大社 さていよいよ本日の目的地オオクニヌシの社、出雲大社に向かいます。 因幡の白兎海岸から1時間ぐらいかと思ったら3時間もかかってビックリしました。 オオクニヌシノミコト、相当移動しましたね。約1...
車のキー紛失事件(この旅、二度目!!)
車のキー紛失事件(この旅、二度目!!) 映画の後、クルマに戻るとカギがありません。 この旅、二度目の車のキー紛失事件発生です。 しかも今度は車のドアが開きません。ヤバいです。これは。 「鍵があるはずだけれどどこにあるのか...
出雲の阿国の墓。歌舞伎の創設者は女性だった
出雲の阿国の墓。歌舞伎の創設者は女性だった 出雲出発の本日はまず出雲の阿国の墓を見舞います。 京都四条大橋のブロンズ像で有名な歌舞伎の創設者だと言われている方です。 現在は男ばかりの歌舞伎ですが、本家本元の創設者は女性...
足立美術館 こうやってお金は使え! 
世界遺産・石見銀山 そこから世界遺産・石見銀山に移動。 鉱脈というのは岩のクラックに水が流れることにより金属がたまって固まったものなのだそうです。温泉で湯ノ花の塊ができるようなものなのですね。 初めて知りました。 鉱山で...
 世界で二番目に面白い美術館。大塚美術館
 世界で二番目に面白い美術館。大塚美術館 おはようございます。ハルトです。ゴールデンウィーク車中泊の旅もとうとう7日目です。 旅の西限である石見銀山からはすでに引き返していますが、まだ主たる目的地のひとつに行っていません。 そ...
警察の職務質問を受けた車中泊の体験談
コインランドリーは働く子育て世代向けのスキマ需要がある この旅はじめてコインランドリーで洗濯&乾燥をします。 自宅にいる時は洗濯機&天日乾燥ですので、コインランドリーなんて100%使いません。 普段しないことを...
車で観光地に行くテクニックは、二三駅手前で車を停めて電車で行くこと
 渋滞時は物語性のあるDVDが向いている おはようございます。ハルトです。いよいよゴールデンウイークも終盤です。 本日は徳島県鳴門市にある大塚美術館から、鳴門大橋を通って、淡路島を抜けて京都に向かう予定です。 しかし、ゴールデ...
「せきやど」ではなく「せきじゅく」。道の駅に宿泊する。
奈良観光旅行 諸外国でお世話になるチェンマネ(両替)が奈良にもありました。 春日大社が有料で参拝させているのを見てすこしガッカリしました。 仏教寺院はたいてい有料ですが、神社は無料なのかと思っていました。 神社なんて元々...
ホンダのカーナビはバカ。浅間神社はたくさんあります。
浅間神社はたくさんあります 2、3キロの小さな渋滞に何度かハマるが、本格的な渋滞前に高速を降りて、富士宮の浅間神社へ。 昨年もそうでしたが、最終日は富士山を選択しました。 これは関東人の特権です。 富士山なんていつでも見...
まかいの牧場は魔界の牧場ではない。牛飼いなのに馬飼いとはいかに?
まかいの牧場は魔界の牧場ではない。牛飼いなのに馬飼? 魔界の牧場というところで、富士山見ながら大休止。 すごいネーミングセンスだと思っていたら、馬飼野牧場さんでした。 「まかいの」って平仮名だから誤解しちゃうんでしょう...
暮らすように旅する。旅するように生きる。
帰りの時間は決まっている。復路のエアチケットの期日があなたの旅のリミット。 そして人生も、あの世へと帰る時間が決まっているのです。それまでの短い時間を楽しみましょう。 旅するように生きるということは、そういうことなのです。
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました