ブログはコラムです。最重要記事は最新記事ではありません。もっとも読んでほしい記事は過去記事の中に埋まっています。
自分の存在以上の何かが表現できたり、書いているうちに書き始める前には思ってもいなかった本当の自分の本心に気づいて愕然としたりする瞬間があります。これをライターズハイと私は呼んでいます。ライターズハイとは、自分の存在以上の「何か」を表現できたときにおとずれる陶酔です。
ブログはコラムだ。最重要記事は過去記事の中に埋まっている
わたしハルトはモノを書くことが大好きです。記事を書くことはまったく苦になりません。むしろ喜びですらあります。しかしその出来栄えについてはいつも同じではありません。
わたしはブログを日記というよりはコラムだととらえています。コラムである以上、最重要記事は最新記事ではありません。むしろ過去記事の中にこそ最重要記事は埋もれています。
読んでほしいのは最新記事ではありません。むしろ過去の一時期に書いた記事こそ、このブログの中で最も重要な記事であったりします。
それが過去記事であるがゆえに人目にふれないというのは、あまりにも残念なことではありますまいか。
ライターズハイ。自分の存在以上の「何か」を表現できた瞬間
なるべく人の書かないこと、書けないことを書こうと心がけています。しかし人と同じ主張になってしまったり、過去の自分と同じ主張になってしまったりして、自分の思っている水準で書けないこともあります。
時々、何かが降りてきたかのように、自分が思っている以上の出来栄えでコラムが完成することがあります。自分の存在以上の何かが表現できたり、書いているうちに書き始める前には思ってもいなかった本当の自分の本心に気づいて愕然としたりする瞬間があります。
まるでランナーズハイのように、何かが憑いたようになって、自分の想定以上の出来栄えのコラムが書けたときには快感に陶酔します。これをライターズハイと私は呼んでいます。
そういった記事は、わたしの命。核心部分であります。ここに書いてあるとんがった記事を生理的に受けつけないという人は、きっと私のことが嫌いな人です。このブログのことを好きになってくれることは永遠にないでしょう。
逆にこれら記事に何かを感じてくれた人は、このブログのことを好きになってくれるかもしれません。
ブログとは同じいのちの仲間を探すための旅
多くの人に愛されたいとは思いますが、それは難しいかもしれません。多くの人に受け入れられないからこそ、ネットの上で居場所を探しているのかもしれません。少数でもいい、自分と似た感受性をもった仲間を探したい、見つけたい、そんな気持ちです。
ボトルに手紙を託して、海に流す人に似ているかもしれません。
もしわたしのコラムを読んで、こいつは自分と似ている奴だと感じたら、メールをください。あなたが私を「自分のようだ」と感じてくれたのならば、わたしもあなたを「おれみたいなやつがいる」とうれしく感じるに違いありません。
それでこそブログをはじめた甲斐があったというものです。
「ドラクエ的な人生」とは、同じいのちの仲間を探すための旅なのです。

※まだ途上のブログですが、すでに最終章は書き終えています。

※すぐれた芸術が失われても、オリジナルの自然はまだ眼前に残っている。

※人間は衰え、すべての作品は未完成に終わる

※自分の力で決められない大いなる定めには抗うよりも受け止めて生きた方がいい

※命を捨てることで不滅の命を得るものがいる