東京オリンピックのロードバイクのコース

旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

山中湖に遊びに行きました。吉田の火祭りを見るためです。すると、なんとここは東京オリンピックの自転車ロードレースのコースになっていました。

 

ここでは、道志のみちと山中湖畔、そして東京オリンピックの自転車ロードレース競技のコースについて語ります。

スポンサーリンク

映画『タイタニック』はお金持ちより貧乏人の方が楽しいという映画だ

車で出かかるときには高速道路を使うでしょうか?

私たちはほとんど高速道路は使いません。貧乏だからです(笑)。

しかし問題ありません。お金を払わなくても時間を払えばちゃんと目的地に到達することができますし、高速道路よりも一般道の方が刺激があって面白いと思っています。

ハルト
ハルト

映画『タイタニック』は、お金持ちよりも貧乏人の方が楽しいということを主張した映画だと思っています。welcome to the real party!

都心から山中湖に行く場合、私の先輩はいつも東名高速、御殿場インターを使っていました。先輩はなんと山中湖畔に別荘を持っていたのです。お金持ちですね。

貧乏で、本来、山中湖畔の避暑地で過ごせる身分ではない私たちですが、先輩の別荘のおかげですっかり山中湖がホームのような感覚になってしまったのです。しょっちゅう借りていました。

現代は冷房があるから昔ほどありがたみは感じません。しかし冷房以前の時代には避暑地と言うのは本当に天国だったのだろうと思います。

都内が30度を超えていても、標高980mの山中湖村では気温20度を切っています。

できれば夏の間はずっと過ごしたいところです。それが無理ならせめて週末だけでも。お金持ちだけが天国を味わえた時代もあったのです。

涼しくて本当に快適です。私のホームスポーツであるランニング、ロードバイクはもちろん。ラグビーやアーチェリーなど様々なスポーツが行われています。もっとも多いのはテニス。大学のテニスサークルが合宿で過ごしています。

スポンサーリンク

大会レベルのロードバイクの数に驚いた道志みち

今はもう先輩は別荘を手放してしまいました。先輩の頃はバブルで別荘を持つのがちょっとしたブームだったのです。しかし腰痛を患い通うのが難しくなってしまいました。山中湖村に村民税も払わなければなりませんし、維持管理費もばかになりません。

先輩の別荘がなくなった後も、我々は車中泊というスキルを手に入れたので、毎年のように山中湖に遊びに行っています。

お金持ちの先輩は高速道路で別荘でしたが、貧乏人の私たちは一般道で車中泊です。しかしやっぱり人生は貧乏人の方が楽しいという気がして仕方がありません。

別荘があるとそこにしかいけませんが、車中泊ならば日本中どこにでも行けます。

先輩の別荘は森に遮られて富士山が見えない場所でしたが、車中泊ならば富士山が見えるところで眠れます。

高速道路を使わずに山中湖村に行く場合、都内からは、国道413号、道志みちを登っていきます。川沿いに山を登っていく道です。いかにもドライブしている気分を味わえます。高速道路なんかよりもずっと楽しい道です。

運転に疲れたら道志川の冷たい水に足をひたして休憩します。

いやあ、気持ちよかった。こういう休憩も一般道の特権です。東名高速なんか使う人はバカか、お金持ちだと思います。

それにしても道志みちを走るロードバイクの多いこと、多いこと。しまなみ海道レベルのロードバイクの数です。

きつすぎない坂道でロードバイクで走りたくなる気持ちはわかりますが、それにしても数が多くてびっくり。ロードレースの大会開催中だと言われても信じてしまうレベルでロードバイクが走っています。

白人チャリダーもいました。

「道の駅どうし」で理由が判明しました。なんとここは東京オリンピックの自転車ロードレースのコースだったのです。

東京オリンピックのコースを走ってみようというわけなのでした。白人チャリダーも同じ理由でしょう。道理で凄いバイクの数だよ。

オリンピックの自転車ロードレースは男子が7月25日(土)午前11時から金メダル争いがされるようです。約234km、獲得標高約4865m。2016年リオデジャネイロ・オリオンピックのロードレースも山道を走っていましたが、似たようなコースだと思いました。

東京オリンピック自転車ロードレースの公式サイトはこちらから。

道志みちは二輪心をくすぐるコースで、ロードバイクだけでなく、オートバイもたくさん走っていました。

さすがに「いい道」をオリンピックコースに選ぶなあと思いました。私もアクセスさえよければロードバイクで走りたいなあ。

さすがに千葉の自宅から山梨までは走る気になれません。スタート地点の武蔵野の森公園までは輪行しかありません。

わたしたちの車中泊の問題は、後部ワゴンスペースが布団で占領されてしまっていることなのです。

私たちの車中泊のやり方では、布団とロードバイクの両方を運ぶのは無理です。愛車ホンダ・シャトルだと輪行、車中泊はどちらかしかできません。

本来ならロードバイクなど軽く積載できるワゴンスペースですが、ご覧の通り、布団に占領されてしまっています。

苦しそうに笑顔で走るロードバイク乗りをうらやましく思いながら、道志みちを車で抜いていきました。

ときどき東京に向かう帰路のロードバイクとすれちがいます。帰りは楽ちんだろうな。下りだから。本当に一度往復してみたいな。できれば平日、車の少ない時に。

道志みちは狭いので、車と道をシェアすることになります。

クルマがすくなければ最高に楽しめるだろうと思います。

スポンサーリンク

弱虫ペダルの名場面、山中湖畔の道を一周するコース

道志みちは山中湖につづきます。山中湖でもオリンピックにちなんだ施設が出来ていました。

オリンピック男子ロードバイクのコースは山中湖をぐるっと一周するようです。

山中湖畔の道路はアニメ『弱虫ペダル』で房総の肉弾頭・田所迅が箱根学園と最後の名勝負を演じた場所ですね。

私がはじめてロードバイクに乗ったのは、先輩と一緒に富士五湖を一周した時でした。仲間のビアンキを借りて富士五湖をすべて回りました。あの時はまだ愛車スピットファイアはなかったっけ。

愛する山中湖とロードバイク。東京オリンピックのロードバイクはぜひ応援に行きたいものです。

東京オリンピック男子自転車ロードレース

抽選に当たらなくてもロード系競技は無料で見ることができます。車中泊で行けば、応援の後で遊んで帰ってこられるのです。

道路も自転車に配慮されていて、いたるところに自転車通行帯がマーキングされていました。数年前にはなかったマーキングです。これも東京オリンピックの恩恵でしょうか。

スポンサーリンク

自転車が歩道を走ってしまうのは、車道が狭くて、危なくて、怖いからだ

欲をいえば、自転車通行帯をマーキングするだけでなく、自転車通行レーンを作って道路幅を広くしてもらいたいと思います。日本の道路は自転車で通行するには狭くて怖すぎます。

「自転車は車道を通行しろ」って殺す気か? そう言いたくなるような道が多すぎるのです。

自転車が歩道を走ってしまうのは、車道が狭くて、危なくて、怖いからです。クルマに引っ掛けられるぐらいなら、歩道を走っておまわりに注意された方がマシですから。

オリンピックを機に、この国の道路がますます自転車に解放されますように。

そう祈っています。

そのための暫定的な措置として、自転車レーンをマーキングすることを評価したいと思うのです。

ロードバイク天国になるか? 伊豆半島

たまたま一般道で山中湖に行ったら、そこがたまたまオリンピックの自転車ロードレースのコースでした。

狙って行ったわけではありません。偶然です。高速道路を通っていたら、こんな出会いはありませんでした。

やはり人生は金持ちよりも貧乏人の方が面白いみたいです。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
Amazon.co.jp: ツバサ eBook : アリクラハルト: 本
旅行-放浪-車中泊-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました