どうもハルトです。みなさん今日も楽しい自転車ライフを送っていますか?
ここは職場の人事異動によって、往復30kmの通勤バイク生活をすることになった筆者が、晴れの日はロードバイク、雨の日はママチャリと自転車を使い分けて、自転車操業の毎日をひいこら乗り越えていくというページです。
※※※※※※※※※※
このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。
その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。
●自転車通勤における四重苦について。
●ロードバイクは屋外で保管できるのか?
●ロードバイクに名前をつける。
●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。
自転車天国。サイクルモード2018
ハルト「なんだここは。ムチャクチャ面白いじゃないか。くうぅ。最高だ」
イロハ「ビミョー」
ハルト「女子の微妙~はダメってことじゃん」
イロハ「だってよくわからないんだもん。何がそんなにおもしろいの?」
ハルト「この美しさ、人類の英知がわからんのか、きみは」
イロハ「だってナニコレ?」
BBはボトムブラケット。ベアリングで回転するハンドスピナーみたいな原理
ハルト「BB。ボトムブラケットだよ。ベアリングだよ。ハンドスピナーみたいなもんさ」
イロハ「ちょっと何言ってるのかわかんない」
ハルト「何でだよ!」
ビンディングペダルのスピードプレイ
ハルト「うおお。スピードプレイ」
イロハ「何これ?」
ハルト「ビンディングペダル。靴底と固定できるペダルで、表裏がないから嵌めやすいんだよ」
ハルト「ヘルメット! ライダー仕様なのはマウンテンバイク用だな」
ハルト「フレーム! キラキラしてる。キャイーン」
イロハ「興奮しすぎじゃない?」
ハルト「ホイール! 選び放題じゃないか」
イロハ「なんで椅子に穴が開いているの?」
ハルト「椅子っていうかサドルね。尿道を圧迫しないようにしているんだよ」
ハルト「ドロップハンドル。バーテープを左右違う色にするっていうのはアイディアだなあ」
イロハ「かわいいね」
ハルト「くそう。こりゃあ数回に分けないとレポートしきれないぞ」
イロハ「ハルトにしては珍しく写真が多いね。いつも字ばっかりじゃん」
ハルト「写真撮りまくったよな~」
イロハ「狂ったように。よく理解できないものまで撮ってたよ」
さて、さめた感じのイロハに対して、大興奮のハルトですが、上手にレポートできましたでしょうか。
次回をお楽しみに。