春になりました。暖かくなって桜が咲いています。
新型コロナウィルスの影響で、各種イベントが軒並み中止になっています。
桜まつりさえ中止になっている場合も多いようです。
仕事も在宅勤務になっている人もいるようです。テレワークならまだましな方で、人によっては「仕事がないからしばらく来なくてもいい」と言われることもあると聞きました。
やることがなくて暇を持て余している人も多いのではありませんか?
そこでおすすめです。こんな今だからこそジョギングデビューしませんか?
【この記事を書いている人】
瞑想ランニング(地球二周目)をしながら心に浮かんできたコラムをブログに書き綴っているランナー・ブロガーのサンダルマン・ハルトと申します。ランニング系・登山系の雑誌に記事を書いてきたプロのライターでもあります。日本脚本家連盟修了生。その筆力は…本コラムを最後までお読みいただければわかります。あなたの心をどれだけ揺さぶることができたか。それがわたしの実力です。
ランニング雑誌『ランナーズ』の元執筆者。初マラソンのホノルル4時間12分から防府読売2時間58分(グロス)まで、知恵と工夫で1時間15分もタイム短縮した頭脳派のランナー。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。ちばアクアラインマラソン招待選手。ボストンマラソン正式選手。地方大会での入賞多数。海外マラソンも完走多数(ボストン、ニューヨークシティ、バンクーバー、ユングフラウ、ロトルアニュージーランド、ニューカレドニアヌメア、ホノルル)。地元走友会のリーダー。月間走行距離MAX600km。『市民ランナーという生き方(グランドスラム養成講座)』を展開しています。言葉の力で、あなたの走り方を劇的に変えてみせます。
また、現在、バーチャルランニング『地球一周走り旅』を展開中。ご近所を走りながら、走行距離だけは地球を一周しようという仮想ランニング企画です。
そしてロードバイク乗り。朝飯前でウサイン・ボルトよりも速く走れます。江戸川左岸の撃墜王(自称)。スピードが目的、スピードがすべて。ロードバイクって凄いぜ!!
山ヤとしての実績は以下のとおり。スイス・ブライトホルン登頂。マレーシア・キナバル山登頂。台湾・玉山(ニイタカヤマ)登頂。南アルプス全山縦走。後立山連峰全山縦走。槍・穂・西穂縦走。富士登山競争完走。日本山岳耐久レース(ハセツネ)完走。などなど。『山と渓谷』ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。
その後、山ヤのスタイルのまま海外バックパック放浪に旅立ちました。訪問国はモロッコ。エジプト。ヨルダン。トルコ。イギリス。フランス。スペイン。ポルトガル。イタリア。バチカン。ギリシア。スイス。アメリカ。メキシコ。カナダ。タイ。ベトナム。カンボジア。マレーシア。シンガポール。インドネシア。ニュージーランド。ネパール。インド。中国。台湾。韓国。そして日本の28ケ国。パリとニューカレドニア、ホノルルとラスベガスを別に数えていいなら訪問都市は100都市をこえています。(大西洋上をのぞいて)世界一周しています。ソウル日本人学校出身の元帰国子女。国内では青春18きっぷ・車中泊で日本一周しています。
登山も、海外バックパック旅行も、車中泊も、すべてに共通するのは必要最低限の装備で生き抜こうという心構えだと思っています。バックパックひとつ。その放浪の魂を伝えていきます。
千葉県在住。夢の移住先はもう決まっています!!
※この稿の内容は以下のとおりです。
いくらだって走れるからランナーは暇になる暇がない
ジョギングをはじめて以来、私は暇をもてあましたことがありません。
退屈だったら外に走りに行けばいいからです。
そんなことをしているうちに生涯走行距離は地球一周をこえてしまいました。
ジョギングのいいところはお手軽なところです。家を出た瞬間から始められます。そして費用もほとんどかかりません。どうしても必要なのはランニングシューズぐらいでしょうか。
走歴10年を超えるベテランランナーのワタクシが、ジョギングデビューするにあたって心の壁を取り除いてさしあげます。
ジョギングデビューのコツは「とにかくゆっくり走ること」です。
「走るのが嫌い」「長距離は苦手」という人は、たいてい速く走りすぎるためです。
そういう意味ではストレッチやマッサージに似ています。軽くやれば「気持ちいい」ストレッチやマッサージですが、強くやりすぎると「痛いだけ」になってしまいます。ランニングも同じです。
どうせあなたもわたしもマラソン世界記録を更新できません。しょせんは趣味です。
趣味なんですからゆっくりと気持ちいいペースで走りましょう。
走れば走るほど脳内モルヒネが分泌されて気持ちよくなってきます。
もっともっと走りたくなります。
いくらだって走れるからランナーは暇になる暇がないのです。
走り終わったらゆったりとお風呂に入りましょう。
マッサージやストレッチも気持ちがいいですよ。そして食事が前とは全然別物といっていいほどおいしく感じることでしょう。
時間がいくらあっても足りません。退屈なんて吹っ飛んでしまいます。

ZEN(禅)。人と話せないのなら、自分と対話しよう
新型コロナウィルスの影響で、なるべく人と会うな、近寄るな、ということになっています。
人と人との距離が遠くなっています。
人と話せないなら、自分と対話するしかありません。
ZEN(禅)です。
ジョギングは自分と対話するのにも向いています。
走りながら考えることは自分の「来し方行く末」「好きな人やモノのこと」しかありません。
「世界の恒久平和」を祈って走る市民ランナーに私は会ったことがありません。
そういうところが比叡山の千日回峰行者さまと市民ランナーとの違いでしょうか。

こんなときこそソロ・ジョガーになりましょう。桜の下で走るのは気持ちがいいですよ。春の気配を感じることができます。
うごきやすければ服装は何だっていいのです。ジーパンのような動きにくいものは駄目ですが、フリースやトレーナーなど手持ちの服で十分です。
なるべく薄着で走りましょう。洗濯ものが少なくて済みます。
雨だって走れます。シャワーランニングといいます。

ランニングシューズだけは買いそろえた方がいいでしょう。
私は初心者の頃、手持ちのバスケットシューズで走り始めましたが、親指の爪を剥がしてしまいました。
ランニングシューズは走るのに特化した形状をしています。前足部が反りあがっています。気持ちよく走るためにもランニングシューズだけは揃えてください。
初心者は流行の厚底シューズを履かない方がいいでしょう。
あの靴は足の筋力を必要とするシューズで、靴底のブレードの反発力を利用する上級者向きのシューズです。

むしろ初心者は薄底シューズがオススメです。軽いので足が上がります。人間本来の走りに違いのは薄底のシューズです。裸足の長さよりも1cm大きなサイズのシューズを選びましょう。
スポーツショップの店員に「初心者はシューズのクッション性を重視した初心者用の厚底ランニングシューズを。。。」と薦められても真に受けることはありません。
靴のクッションに頼るよりも、スピードを落とした方が、ずっと体にやさしい走りをすることができます。
私はこの二足をおすすめします。様々なランニングシューズを履いてきた私がオススメする究極の二足です。

※市民ランナーのグランドスラム達成者・アリクラハルトの『脳ミソで脚力自慢に走り勝つ方法』については、プロフィールページをご確認ください。