ピラミッドは墓! 吉村作治先生の「ピラミッド神社説」は大間違い!

本-映画-メディア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

ワセダの価値観「マスコミ一流、他は三流」就職論

私は早稲田大学出身。これから語る吉村作治先生の教え子の系統にいる者です。しかしこの稿では吉村先生にモノ申したい。「ピラミッドはお墓じゃないと言っているが、間違い。お墓!」という主張です。

昔『就職戦線異状なし』という映画がありました。

この映画は早稲田大学が舞台です。「東大が官僚なら、ワセダといえばマスコミ。就職先はマスコミ一流、他は三流」だとして主人公(織田裕二)が、マスメディアの就職試験を受けていく、という映画でした。

映画のオチは、他人がいいというマスコミに就職するのではなく、自分の好きなスポーツ系会社に就職するという「自分の価値観を大切に生きよう」という映画でした。「マスコミ一流、他は三流」というのは、周囲の価値基準であって、主人公の価値観ではなかったからです。

でもこの映画が面白かったのは「マスコミ一流、他は三流」というワセダの価値観です。今はどうか知らないが、私の時代には確かにそういった雰囲気がありました。

在野精神というのは、放浪のバックパッカーになって権力(政治)から隠遁することではなく、もうひとつの権力(マスメディア)によって「東大閥なにするものぞ」というスピリッツだと思います。

正直、ワセダの功労者というのは芸能、スポーツ関係者ばかりです。

マスコミに乗って有名になるだけでなく「さすがワセダの出身者は違うな」と大学の名を上げるような卒業生は、ほぼ芸能、スポーツ関係者だといってもいい。

江戸川乱歩とか、村上春樹とか、瀬古利彦とか、荻原健司とか、タモリなど、ワセダの名前を圧倒的に高めて、自分も早稲田大学に行きたいと若者たちに思わせている人物は、ほぼ芸能、スポーツ関係者。

スポンサーリンク

世界的なエジプト研究者。早稲田大学の大功労者・吉村作治。ピラミッドは墓じゃないと主張

そんな中でエジプト研究で有名な吉村作治先生は、唯一の例外といってもいいぐらい、学究・学問の面でワセダの名前を高めた人物だった。

しかしワセダは異端のこの人物をあまり大切にしなかったと思う。著名な研究者は、サイバー大学初代学長、東日本国際大学学長といった経歴で、あまりワセダとは無関係のところで将来は語られるかもしれない。

学究面でワセダの名前を高めるという珍しい存在である吉村先生であるが、私はこの人のエジプト研究で「どうなのよ? 人の言わないことを言いたい気持ちはわかるけど、ちょっと口が滑っちゃったんじゃないの?」と思うことがある。

吉村先生は「ピラミッドは墓じゃない」と言っているのだ。いや、墓だろう。とわたしは思う。これは教え子の反乱である。

このブログの著者が執筆した「なぜ生きるのか? 何のために生きるのか?」を追求した純文学小説です。

「きみが望むならあげるよ。海の底の珊瑚の白い花束を。ぼくのからだの一部だけど、きみが欲しいならあげる。」

「金色の波をすべるあなたは、まるで海に浮かぶ星のよう。夕日を背に浴び、きれいな軌跡をえがいて還ってくるの。夢みるように何度も何度も、波を泳いでわたしのもとへ。」

※本作は小説『結婚』の前編、バックストーリーに相当するものです。両方お読みいただけますとさらに物語が深まる構成になっています。

アマゾン、楽天で無料公開しています。ぜひお読みください。

スポンサーリンク

メキシコのピラミッドは確かに神殿

私はエジプトに行ってピラミッドをこの目で見たことがある。メキシコに行ってメキシカン・ピラミッドをこの目で見たこともある。堺に行ってこの目で仁徳天皇陵を見たこともある。

見たことはあるが、掘ったことはない。だからこれからの主張は古代ギリシアの哲学者のように理性を働かせたうえでの主張です。

掘った証拠があってのことではないが、エジプトのピラミッドは墓だと思う。

たしかにメキシコのピラミッドはお墓ではありません。なぜなら頂上に祭壇があるから。頂上の祭壇は、イケニエの心臓を取り出して太陽に捧げた場所です。なるべく太陽神の近くで心臓を捧げるために高い場所に祭壇をつくったというわけです。

バベルの塔のモデルであるジッグラトがお墓でないように、メキシコのピラミッドはお墓でありません。

でもエジプトのピラミッドはお墓じゃない? だって階段ないじゃん。頂上に祭壇ないじゃん。

スポンサーリンク

「ピラミッド神社説」の根拠

昔のピラミッドは階段どころか化粧石でツルツルしていたそうです。今はゴツゴツして階段みたいですが、それは表皮を剥されてしまったからです。そもそも上に登る階段はありません。どちらかというとお城の石垣に近いものだったのです。頂上にはキャップストーンという尖った頂上石がありました。神官たちが頂上に立てるような設計ではないのです。

吉村先生はピラミッドを「お墓ではなく、神様の居場所」と主張されています。日本人風にいうと神の居場所だから「神社」ってことだよね。「ピラミッド神社説」です。

そう考える根拠はいろいろあるようです。

お墓だとしたら、ミイラがあるはずなのに、肝心のミイラがどのピラミッドにも存在しない、とか。

太陽の船のような、明らかにお墓用というよりは祭祀用と考えられる副葬品が見つかっている、とか。

人間用とは思えない複雑な通路がピラミッド内部にある、とか。

仁徳天皇陵古墳はお墓ですが、現地では明らかに神社あつかいされています。鳥居もあります。

吉村先生はお墓でないと言っている以上、ただの宗教施設だと言っているのです。

この際、お墓だとか、宗教施設だとか、神社(神の居場所)とか、葬祭装置とか、定義が被っている部分があってまぎらわしいので、論点を一点に絞ります。

お墓か、お墓じゃないか。つまり遺体があるか、ないか。という一点です。

スポンサーリンク

理性で考えれば、ピラミッドはお墓。

遺体がないからお墓じゃないというのは間違っていると思います。いかにエジプト学の権威の吉村先生が神社説をとなえようとも。

遺体は盗まれたんでしょう。墓泥棒に。金銀財宝と一緒に。

かつてミイラは漢方のように薬として扱われたそうです。ファラオのミイラからできた薬となれば、ヨーロッパの貴族が「不老不死の薬」ぐらいの感覚で大金で買ったのではないでしょうか。

盗掘された副葬品ですが、王冠なども「そのまま流通」していれば現在でも残っているはずだし、鑑定すれば、古王国時代のエジプトのものだとわかるはず。

そういうものがないということは盗掘された金は、鋳なおして、ただの金として流通しているのでしょう。ミイラも同じように解体されて薬になってウンコになったのではありませんか。

ピラミッドの中身は、4500年のあいだに全部、盗まれたんでしょ。王家の墓だって、たいしたファラオじゃないツタンカーメンの小さなお墓以外は、ぜんぶ盗掘されていたわけだから。

そしてツタンカーメンの遺体は有名な黄金のマスクを被っていました。

理性を働かせましょう。

ひとりの王様に一個というのは、どう考えても墓でしょう。日本の古墳も同じです。ひとり一個というのは墓じゃん。古墳は一天皇一個じゃん。墓だからじゃん。

遺体のミイラがないのは、みんなツタンカーメンの黄金マスクのような金銀財宝を身にまとっていたからでしょう。棺はマトリョーシカのように重ねた構造になっているから、狭いピラミッド最深部で開封するよりも、そのまんま丸ごと外に運んじゃった方が楽だもの。

そもそもミイラというのは死後、またこの世に再生するためにつくったのだから、人間が通るとは思えない「魂の再生の道」があって当然でしょう。

応神天皇が八幡大菩薩になったように、ファラオが神格化したら、そこには神が来るのだから、お墓が神社になって当然じゃん。

そもそも「玄室」があります。玄室というのは棺を納める部屋のこと。要するに、お墓ってことじゃん。

以上、どう考えてもお墓じゃん。

スポンサーリンク

新奇な説を打ち立ててこそ、学者として名が上がる

しかしピラミッドがお墓だというのはヘロドトスの時代から定説であり、今日の学者が「ピラミッドはお墓だ」といっても何の学術的価値も新発見もありません。「ピラミッドはお墓じゃない」と言ってこそ新奇であり、注目を集めることができるのです。

だから吉村先生、そっちに走っちゃったんだと思うなあ。

ギリシアの哲学者のように理性で考えれば、「ピラミッドはお墓」そう考えざるを得ないのです。

スポンサーリンク

高野山のお墓は墓石・供養塔。ピラミッドも同じ

※「これまで一度も遺体が発見されたことがないからお墓じゃない」と主張する人がときどきいます。そういう人にはこう答えましょう。高野山には織田信長や上杉謙信の「お墓」があります。しかしその下に遺体・遺骨はありません。要するにあれは墓石・供養塔です。

墓石は「お墓」です。そういう意味でもピラミッドは「お墓」なのです。

このブログの著者が執筆した純文学小説です。

「かけがえがないなんてことが、どうして言えるだろう。むしろ、こういうべきだった。その人がどんな生き方をしたかで、まわりの人間の人生が変わる、だから人は替えがきかない、と」

「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」

アマゾン、楽天で無料公開しています。ぜひお読みください。

スポンサーリンク

エジプト関連記事

ダウンロードフリー画像。オベリスクの巨神兵・写真集(エジプト)

ダウンロードフリー画像。世界遺産第一号。アブシンベル神殿(エジプト)写真集

エジプト・バスの旅。ヌビア砂漠とハトシェプスト女王葬祭(ダウンロードフリー画像)

エジプト・ピラミッド・スフィンクス(ダウンロードフリー画像)

ピラミッドは墓! 吉村作治先生の「ピラミッド神社説」は大間違い!

エジプトの民族衣装ガラベイヤ。

ダウンロードフリー画像。宇宙の彼方イスカンダルとはアレキサンドリアのこと

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
本-映画-メディア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました