ロードバイクとランニング比較論。メリット・デメリット

スポーツ・肉体
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?

ロードバイクは気持ちいいですよね。特にコンディションの良い時には最高です。

しかしランナー兼ロードバイク乗りのわたしから見ると、いい面ばかりではなく、悪い面も見えます。こういうのは両方やっていないとわからないことです。

このページではロードバイクとランニングの比較論をしています。

※※※※※※※※※※

このブログの作者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』のご紹介

この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。

その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。

●自転車通勤における四重苦について。

●ロードバイクは屋外で保管できるのか?

●ロードバイクに名前をつける。

●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。

●ロードバイク・クラブの入り方
など、初心者から上級者までを対象とした内容になっています。書籍のお求めはアマゾンキンドル図書からお願いいたします。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走る魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

スポンサーリンク

長所・メリットと短所・デメリットは表裏一体

ちなみにメリットとデメリットは表裏一体です。ランニングとロードバイク、どちらかのメリット(長所)は他方のデメリット(短所)です。

ロードバイクのデメリットを語ることは、ランニングのメリットを語ることです。

逆も真なり、です。ご了承ください。

スポンサーリンク

ロードバイクの短所・デメリット

交通事故・とにかく危険

わたしのロードバイククラブには、坂道をロードバイクで下っている時に溝にタイヤを取られて一回転して転倒し、頸椎を痛めて入院した人がいます。

また知り合いに河川敷を猛烈に飛ばしていたところポールにひっかかって落車し、半身不随になった人がいました。

わたし自身も人と接触したことがあります。示談になりましたが、大きな事故でした。

ロードバイクはとにかく危険です。危険度はランニングとは比較になりません。

車道を走るのが基本であるため、つねに死と隣り合わせだといっても過言ではありません。日本の道路は自転車通行のことをあまり考えていない設計であることが多いのです。

その点、ランニングは歩道を走れるので安全です。知り合いのランナーで交通事故で死んじゃった人がいましたけど、それは特殊な例でしょう。

走り出すまでの準備が面倒くさい

ランニングはすぐに始められます。普段からスポーティーな格好をしている人なら、靴を履けば自宅の玄関からすぐに走り始められます。

しかしロードバイクはそうはいきません。タイヤに空気をいれて空気圧を確認することからはじめ、もろもろ準備が必要です。室内保管しているロードバイクを外に出すのも一仕事ですし、また玄関を出てすぐに快適に走れるわけではありません。

見通しの悪い生活道路は、危険な場所です。

ランニングは場所を選ばないのに対して、ロードバイクは場所を選びます。なるべく信号のない道路、車の通らない道路を選んで走ります。そこまで移動しないと本格的に始められません。

気持ちよく汗を流せるようになるまでに、ある程度時間が必要になってきます。

思索・瞑想・妄想には向いていない

ランニングは危険が少なく、単調な運動なので、頭のスイッチをオフにすることが可能です。無我無心の境地に入りやすいのです。軽くジョギングすることで脳の緊張を解放することができます。

禅ランニング・瞑想ランニングのやり方

ロードバイクは同じく単調な運動ですが、車や路面状況など周囲に気を配らなければならないため、思索・瞑想・妄想には向いていません。無心になるというわけにはいきません。

だからロードバイクは陸上からの転向者よりも球技からの転向者のほうが上達するといわれています。風の影響をモロに受けやすいため、強風の時などは、前に進むため奮闘になりやすく、のんびり思索する雰囲気になりにくいです。むしろ「頑張るオレ」になりがちなのがロードバイクですね。

ロードバイクは集団競技。向いているのは陸上競技よりも集団球技からの転向組

自然にふれている度が低い。トレイルに入れない

どれほど自然豊かなところを走っているとしてもロードバイクはしょせんはアスファルト上を走っています。ほんとうに山の中(登山道)に入っていくことができるトレイルランニングにくらべると、自然にふれている度が低いといわざるをえません。

お金がかかる

ランニングシューズだけで始められるランニングにくらべると、ロードバイクはお金がかかります。

一番高いのはもちろんロードバイク本体ですが、その他にもビンディングシューズや、レーシングパンツ、ドリンクホルダー、給水ボトルなど買いだしたらキリがありません。

ランニングは安いジャージや作業服でも走れますが、ロードバイク乗りはサイクルウェアを着用した方がいいと思います。

バックポケットが便利だから……ではなくて、派手に目立ってクルマに存在に気づいてもらうためです。

車道を走るロードバイクは圧倒的な交通弱者です。車の流れに乗ることもできず、すみっこの方を抜かされるときにクルマに引っ掛けられないように天に祈ることしかできない無力な存在です。

できることはできるだけ目立ってクルマに気づいてもらう、よけてもらうことだけです。

活性酸素の害が大きい

ランニングとロードバイクの両方をやるとわかりますが、ロードバイクの方が肺を酷使します。

ランニングは体重を宙に浮かせるために膝など関節にかかる負担が大きく、肺が追い詰められるまで換気する瞬間はめったにありません。骨格筋が先に悲鳴をあげるためです。

それに対してロードバイクは、車体が体重処理をしてくれるために、骨格筋よりも肺が先に悲鳴をあげることがあります。ランニングよりもロードバイクのほうがハアハアと息が荒くなるということです。

これによって活性酸素の害を受けやすくなります。コエンザイムQ10など抗酸化サプリを摂取するなど、アフターケアの仕方がランニングとは異なります。

ロードバイク乗りが、クロストレーニングとしてマラソンを取り入れることのメリット・デメリット

スポンサーリンク

ロードバイクの長所・メリット

ものすごい快感。スピード感

ロードバイクに乗れば、車にも負けないスピードが出せます。人類最速ウサイン・ボルトを自分の脚で抜くことができます。スピードを求めるならロードバイクです。

血の味がするほどペダルを回せば、耳元で風がゴウとうなり、世界が一変します。この快感はくせになります。このスピード感をランニングで味わうことはできません。

自転車(ロードバイク)『サイクルフルマラソン』夢のサブワンを狙え!

自転車(ロードバイク)『人類最速ウサイン・ボルトよりも速く』速く走るための唯一の方法

動かなくても勝手に進む。のんびりポタリング

ラチェット機構のおかげで、ロードバイクはペダルを回さなくても、惰性で勝手に進みます。つまりサイクリング中に楽ができるということです。

坂道などはほとんどアクションゲームをしているようなものです。ハンドリングに集中して坂を攻略するゲームとして楽しむことができます。

ランニングではこういうわけにはいきません。足をとめたら動きが止まってしまいます。

逆にいえばそれは停止しやすいということです。出会いがしらの事故に遭いやすいのはロードバイクです。

ロードバイクは知らない場所を旅することができる

ランニングの場合、機動力が小さく、どうしても自宅を中心に慣れ親しんだ近所ばかりを走ることになります。

それに対してロードバイクの機動力はけた違いであるため、ランニングではとても行けない遠方まで行くことができます。

知らない場所、知らない道を走ることは、喜びです。ロードバイクは知らない場所を旅することができるのです。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
スポーツ・肉体
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました