どうもハルトです。みなさん今日も元気に走っていますか?
マラソンというのは冬のスポーツですが、他の陸上競技にあわせて、オリンピックもアジア大会も夏に開催されますね。
よく「夏のマラソン」と言います。マラソンとウルトラマラソンでは順位が変わるように、同じ競技に見えても冬のマラソンと夏のマラソンでは順位が変わります。
冬だと目立たないのに、夏だと強さを発揮する選手がいるということです。もちろんその逆の選手もいます。強さというのは相対的なものです。勝つも負けるも相手次第です。
夏のマラソンには、彗星のようにスターが現れることがあります。さて、注目の男子マラソンはどうだったでしょうか。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
南十字星(サザンクロス)
ジャカルタというのは南緯6度12分だそうです。赤道がシンガポールあたりに走っていますから、明らかに南半球ですね。日本が夏なら、南半球は冬です。
選手たちは、南十字星が見えたのかな?
オーストラリアやニュージーランドに行くと国旗に南十字星が入っているので、サザンクロスを見ないと旅をした意味がないといわんばかりに南十字星を探すものです。
しかし、そうでない国だと南半球でもサザンクロスをわざわざ眺めることは忘れてしまいますよね?
バスケットの代表選手がいかがわしい行為(売春)に及び選手団を追放されたとか。しかも日本代表のユニフォームで「夜の蝶の巣」に行ったらしい。ただでさえデカくて目立つのに、話題になるに決まってるでしょうが。南十字星でも探していればよかったのに。
まあ私もバリ島ではサザンクロスを見たことはありません。ジャカルタの気温は、緯度がさほど変わらないバリ島をイメージしていいのだと思います。常夏です。那覇で北緯26度12分ですから、南緯6度12分というのはかなり赤道寄りです。日本が夏ならジャカルタは冬というわけにはいかないようです。
陸上競技のはじまりに男子マラソンをもってきたそうです。やはりマラソンこそが花形なのですね。オリンピックも締めの競技が男子マラソンだったりします。
モンゴルの英雄セルオド・バトオチル
レースは早朝からスタートしました。26℃の気温で日本の夏よりは過ごしやすかったようです。井上大仁25歳と園田隼29歳の二選手が挑戦しました。設楽啓太は「出場を回避した」とされていますが、理由がよくわかりません。
しかし私が最も注目していた選手は日本人選手ではなく、モンゴルのセルオド・バトオチル選手です。バトオチルはオリンピックに4大会連続でマラソンで出場しているモンゴルの英雄です。
私は「防府読売マラソン」で何度もバトオチルと直接対決していますが、すれ違いざまの彼のフォームはとても力強く美しいものでした。彼のフォームからインスピレーションを受けたのです。それ以来のファンです。
また揺さぶりをかけるアグレッシブな彼のレーススタイルも大好きで、同じく大好きな川内優輝と直接対決だった前回のアジア大会は、防府読売マラソンの再現試合のようで大興奮でした。
まるで視聴者を楽しませるかのように揺さぶりをかけるバトオチルの攻撃的スタイルは、よほど自分の力に自信がないとできることではありません。
「ええい。ホワイトベースはいい。ガンダムを映せ。ガンダムの戦いぶりを。そうだ。えーいアムロめ、何をやっておるか!」(『機動戦士ガンダム』)テレビ画面に向かってそう叫んだアムロの父親のように、
「ええい。園田はいい。バトオチルを映せ。バトオチルの戦いぶりを」
4年前とは違い、川内優輝は出ていないし、バトオチルも優勝争いには絡めませんでした。
二人ともまだまだ現役です。ぜひ復活してください。私は期待しています。
実力伯仲のレース展開
バトオチル脱落後、バーレーンのアフリカ勢(元エチオピア、元モロッコ)と日本勢の勝負となりました。バーレーン代表は元ケニア人とか普通に出場させてきます。帰化選手です。ところで帰化選手といえばカンボジアの猫ひろし選手はどうしたのでしょうか? どうやら脱腸の手術を行ったらしく、マラソン代表どころではないそうです。東京オリンピックは諦めていないでしょうから、はやく体を治して二年後、故郷に錦を飾ってくださいね。
マラソンは、周回コースで、テレビ観戦的には変化の乏しいコースでした。
ランナーの背後に映るジャカルタはきちんと都市計画のされた大都会でした。だから放浪のバックパッカーとしてはあまり惹かれないのですよ。求めているのは都会じゃないのです。JALさん、バリ島ですよ。バリ島。
モナス(モニュメント・ナショナル)というところを何度も通ります。オランダから独立したことを記念した場所だそうです。オランダが相手とは、マラッカと同じですね。キリスト教化されなかった不思議もマラッカと同じです。オランダは、植民地をキリスト教化しないわ、日本では長崎の出島だけで満足するわ、謎の多い国です。
最後はベストタイムではるかに劣る中国選手が銅メダルに食い込んできましたが、これは最初に述べた「夏だと強さを発揮する彗星選手」というやつでしょう。中国ではスターになったんだろうな。
井上大仁は瀬古利彦の再来か
井上大仁選手のフォームは腰椎が直立し、無駄な動きの少ないフォームでした。無駄な動きをなくすために、静止のために限られた筋力を使うことはありませんが、結果として無駄な動きが少ないのはいいフォームです。
マラソンを走るとき、大腿骨は腹の筋肉で持ち上げます。その瞬間は逆に太股に腰椎が引っ張られていると表現することも可能です。腰の筋肉でしっかり腰椎を直立状態に支えているから脚が上がるのです。万有引力の法則のようなものです。地球が不動だからリンゴが落ちてくるのです。
フォアフット着地で、アキレス腱のバネを使った弾むような走りでした。
園田選手の方がピッチは速かったのに、スピードが変わらないのは、井上のほうがストライドが大きいからです。空中で移動しているため、そういうことが起こるのです。
解説の尾形剛さんが「レースのどこかで相手の気持ちを折らないといけない」と言っていたのがとても印象的でした。世界のトップアスリートでも「気持ちは折られる」ものなのですね。私たち市民ランナーだけでなく。もしあなたがレースの途中で気持ちが折れたときは、トップアスリートだって気持ちは折れるのだと知っていれば、勝負を捨てずに完走することができるでしょう。
久しぶりのトラック勝負となりました。もりあがりましたね。42km走って、最後は短距離スピード勝負というレース展開、私は大好物です。
井上本人はスピード勝負に自信満々だったようですが、実際には危なかったです。バーレーンのエルアバシ選手が足をもつれさせたから結果として勝てましたが、抜かされていてもおかしくないような展開でした。
もちろん、見ている視聴者としては「わくわく、ドキドキ、ハラハラ、おいしいレースをありがとう」と心から言いたいところです。
しかし、日本の駅伝では無敵のスピードスターであっても、アフリカ系相手に短距離スピード勝負をするのは危険すぎます。危なげなく勝つのだったらやはりトラックのスピード勝負に持ち込む前に「相手の気持ちを折っておく」レースをすべきだったと思います。
井上選手は実際にはそこまで余力がなかったのかもしれません。しかし私はそうではないような気がするのです。
井上選手は「日本のマラソンは昔も今もずっと強い」と言い続けています。過去のマラソンと凄くつながっている選手だなあ、と感じます。
彼の脳裏には伝説の福岡国際マラソンがあったのではないか。そんな気がするのです。
こんなにかっこいいマラソンの勝ち方を私はこれまで見たことがありません。タンザニアのイカンガーを瀬古利彦がゴール前の短距離走で圧勝した伝説の福岡国際マラソンです。
瀬古がマラソン界のスーパースターなのは「このレースがあったから」なのだと思っています。もちろん井上もビデオでこの試合は見ていることでしょう。知っているでしょう。
瀬古がとうとう獲れなかったオリンピックの金メダルを目指して、力の限り走ってください。ずっと見て、応援しています。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×