おすすめのハンモック。メリット・デメリット

旅行-車中泊-温泉-アウトドア
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、『結婚』『片翼の翼』(小説は無料公開中)キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画 始めました。『車泊でGO!! Vehicle Night』車中泊しながら観光、飲食する動画を配信しています。チャンネル登録して応援よろしくお願いします。

vehicle-night-in-japan

スポンサーリンク

サラリーマンより遊民

遊民主義」をとなえているアリクラハルトと申します。

わたしが遊民主義をとなえるようになったのは、諸外国を放浪していく中で、数かぎりない「何もしていないで寝転がっている人」を見たことがきっかけです。

東南アジアではスーツ姿のサラリーマンが「働かなきゃ生きていけない貧しい人」に見えました。どうみてもサンダルで寝転がって日向ぼっこしている「何もしていない人」の方が豊かな人に見えてしかたがなかったのです。

どちらになりたいか? と聞かれたら、スーツ姿のサラリーマンではなく、Tシャツに短パン、サンダルの寝転がっている人【遊民】でした。わたしは「あちら側」に行きたかったのです。それ以来わたしは「サラリーマンより遊民」という哲学を日本で実践できないものか、と考えています。

このブログで訴えている「サンダルは自由の象徴」「ネクタイはやがて滅び去るだろう」などは、すべてユーミン主義(遊民主義)から主張していることです。

遊民主義・ユーミン主義
サラリーマン生活を貧者の生活と再定義し、遊んで暮らすものを豊かなものと考えるコペルニクス的価値転換を遊民主義・ユーミン主義と呼んで、啓蒙しています。 遊民の豊かさとは金銭的なものでは決してありません。しばりのない豊かな時間こそが遊民の宝ものです。
スポンサーリンク

ハンモックには丈夫な立木が二本必要?

わたしは遊民主義のアイコンとしてサンダルを選びました。しかし遊民主義のアイコンとして、他にも候補となるものはありました。その中のひとつが「ハンモック」です。

ハンモックはまさしく「のんびり眠る」に直結しているアイコンです。遊民主義にぴったりだと思いませんか? しかしわたしはアイコンにサンダルを選び、ハンモックはやめました。

サンダルは走ることにも直結するため「走ることで自由になる」遊民の自由思想を表現することができます。サンダルは日本人にとっても馴染みの深いものです。とくにビーチサンダルビーサン)は日本の草履から発展したものだといわれており、THE日本文化だといってもいいでしょう。

わたしが遊民主義のアイコンにハンモックを選ばなかったのは、ハンモックは日本人にとってあまり馴染みがないと思ったためです。これまでにハンモックで寝たことがある日本人って100人中何人ぐらいいるんでしょうか。

東南アジアの市場では「おみやげ」としてのハンモックがよく売られています。「両端を木に結ぶだけだ。簡単に設置できるよ」と店員は購買を勧めてきます。「いや木がないから」と断ると「木がない? オーマイガッ!」と驚かれました。「木がないなんて、なんて可哀想なんだ」という言い方です(笑)。

しかし実際のところ、自宅の庭にハンモックを吊るせるような立木がある日本人はそんなにいないんじゃないでしょうか。体重の半分を支えるようなそこそこ丈夫な立木が二本必要ですし、寝転がって網を張れるだけの十分なスペースが立木のあいだに確保できることが必要です。

「アジアのおみやげのハンモック」はお値段も手ごろで、畳むと小さくなるので邪魔にならず、カラフルで魅力的だったのですが「実際に日本で使えるかな?」という点で、ついに買って帰ってくることはありませんでした。

スポンサーリンク

自立式ハンモック

ところが最近では「自立式ハンモック」というのが販売されています。

これは非常に便利です。自立式ですから立木がなくても使えます。それどころか庭がなくてもアパート、マンションでも使えます。自宅でハンモック生活を楽しめます。

これならば遊民主義のアイコンにしてもよかったかな、と思うほどです。支柱の分すこし重たくなりますが、どこへでも運んでそこで眠ることができます。キャンプ場などでも活躍するのではないでしょうか。

ハンモックで実際に寝た感想は……なるほどよく眠れます。同じベッドでばかり寝ていると寝床の感触に飽きてしまいますが、ときどきハンモックで寝ると気分転換になるでしょう。寝るということがイベント化します。楽しくなります。ひなたでちょっと昼寝するのに最適です。

スポンサーリンク

テント、椅子を捨て、タープとハンモックでキャンプする人たち

芸人のヒロシがYouTubeで流行させたようですが、最近ではハンモックとタープのみでキャンプする人が増えているそうです。

なんとテントと椅子を持って行かないというのです。旧来のキャンプスタイルからは考えられません。

どうするのかというと、椅子の代わりにハンモックに座るのです。そしてハンモックの上にタープをかけてそこで寝るそうです。タープの角度しだいで雨露は防げます。

なるほど天候がよければなんとかなりそうですね。アウトドアが従来よりもっとアウトドアになります。

真実とは自然のこと。人が生きていく限り、アウトドアは必然
人は生き方を真剣に考えれば考えるほど、自然と向き合わざるを得ないのです。なぜなら人間は自然の中の一部だから。 自然と向き合うことなしに、真実を探すことなんてできません。なぜなら真実とは自然のことだからです。真実に人が生きることを追求するのならばアウトドアは必然だと思うのです。
スポンサーリンク

おすすめの多用途ハンモック。寝る。座る。干す。

しかしハンモックを椅子にするにはちょっと工夫が必要です。寝る高さだと座るには高すぎます。低い位置にハンモックを張りなおさなければなりません。そうしないと椅子として使うには座り心地が悪くて仕方ありません。

ハンモックを張りなおすなんて面倒だと思っていたら、3WAYハンモックというものが販売されていました。

自立式でハンモックにもなり、フレームを調整して専用のハンモックを張ると椅子になるという製品です。

普通のハンモックを椅子として使うと「背もたれ」がありませんが、こちらの専用ハンモックだと背もたれができる設計のため、体重を後ろにあずけてリラックスすることができます。

寝具として使わないときには、付属のポールを取り付けて「物干し台」にもなるというスグレモノです。

これは「買い!」ではないでしょうか。自宅で使うならこれしかないと思います。

スポンサーリンク

蚊帳付きのハンモック(アウトドアの天敵は蚊)

デイキャンプならまだいいのですが、実際にタープとハンモックで夜を明かすとなると最大の敵は「蚊」ではないでしょうか。

テントの中の狭い空間ならば蚊を全部殺してから眠ることができますが、タープとハンモックではそうはいきません。

そういう場合は「蚊帳付きのハンモック」というのがあります。

キャンプなどでは蚊帳つきのものが圧倒的に便利です。夜中に蚊に襲撃されたらとても眠っていられません。

スポンサーリンク

おすすめの3WAYハンモック。ハンモック。マット。寝袋。

こちらのハンモックは、違う設計思想での多目的ハンモックです。アミアミの蚊帳ではなくファスナーで上部を閉じられるため「寝袋」として使える仕様になっています。

また素材からマットとしても使用できるというものです。

スポンサーリンク

網系より布系。ハンモックは自由な遊民の象徴

アジアで売っていた「おみやげ用ハンモック」は網系のハンモックでした。しかしこうした新素材の布系ハンモックだと、ひとつで多用途に使えます。

旧来のアミ系ハンモックだといくら軽くて安くても買う気にならなかったわたしですが、自立式ハンモックや、多用途ハンモックだったら話しは別です。

とくに自立式のハンモックは日本の住宅事情にはあっていると思います。立木が二本ある場所にしか設置できないというハンモックの不自由を自立式は解消しています。

見晴らしのいい場所まで車で自立式ハンモックを運んで、のんびりとハンモックで眠るのは最高ですよ。

それこそまさに豊かな暮らしを体現する人=遊民なのです。

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。心の放浪者。フリーライター。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。心の放浪者。【トウガラシ実存主義】【遊民ユーミン主義】の提唱者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) | アリクラハルト | Kindle本 | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の書籍『市民ランナーという走り方』マラソン・サブスリー養成講座
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) | アリクラハルト | スポーツ | Kindleストア | Amazon
Amazonでアリクラハルトの市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
このブログ著者の小説『結婚』(無料公開しています)
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
小説『結婚』
「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「私は、助言されたんだよ。その男性をあなたが絶対に逃したくなかったら、とにかくその男の言う通りにしなさいって。一切反論は許さない。とにかくあなたが「わかる」まで、その男の言う通りに動きなさいって。その男がいい男であればあるほどそうしなさいって。私は反論したんだ。『そんなことできない。そんなの女は男の奴隷じゃないか』って」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/c23f8cfbb9363455ab864efd58f29e38/?l-id=search-c-item-img-01
このブログの著者の小説『片翼の翼』(無料公開しています)
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
小説『片翼の翼』
「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 〇アマゾンはこちら
Amazon.co.jp
〇楽天koboはこちら
https://books.rakuten.co.jp/rk/931e5ed906ec3cc58e39a8868b584634/?l-id=search-c-item-img-01
旅行-車中泊-温泉-アウトドア
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました