どうもハルトです。みなさん今日も楽しい旅を続けていますか?
このページでは市民ランナーのグランドスラムの達成者&放浪の旅人である私ハルトが「走るのは速いのに歩くのは遅い」謎について迫っています。
走ることと歩くことの違いを通じて「歩行術」(ヒールストライクウォーキング)について解説しているページです。
※※※YouTube動画はじめました※※※
書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。
『マラソンの走り方・サブスリー養成講座』
気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×
走るのは速いのに、歩くのは遅いという「謎」
「遅いよ~。はやく! ハルト」と、妻イロハが振り返っていいます。
「歩くの遅スギィ~! あんまり歩くのが遅いとこっちが疲れちゃう」イロハはスタスタと歩いていきます。こっちは頑張って歩かないと、妻の横を歩くことができません。
あれ? おかしいな、とわたしは思います。
「おれってもしかして歩くの遅い?」
確かに都心などを歩いていると、ちょくちょく人に抜かされます。町中をランニングしていて抜かされることなど、ほとんどないのに。
「人のペースにあわせて歩くと疲れちゃう。サクサクとリズムよく自分のペースで歩かないと却って疲れるよ」
まるでマラソンランナーのようなことをイロハは言います。
「走ったら自転車を追い抜いちゃうほど速いのに、なんでそんなに歩くの遅いのよ?」
いや、はっきりいって自分でもわかりません。歩くのが遅い自分に正直戸惑っています。
サブスリーランナーは歩いても速いのか?
わたしは頭脳派のシリアス市民ランナーです。ランニング雑誌で執筆をしていたこともあります。「どうすれば速く走れるのか」についてはいくらでも喋ることができます。しかしどうして自分が歩くのが遅いのか、急にそれを説明することができませんでした。
やっぱりオレ歩くの遅いのか……。
人よりも「遅い」という経験があまりないだけに、あらためて他人に指摘されると、歩くのが遅いというのはわたしにとってショックな出来事でした。
いや何で? 速く歩きたい。
ランニングテクニックを応用して、速く歩くことができるようにならないものでしょうか。
さすらいの旅とは歩くこと。歩くことが旅すること
歩くことにわたしがこだわるのには理由があります。
わたしは放浪の旅人です。わたしたち夫婦の趣味は海外放浪の旅です。旅行ではなく、なぜ放浪といっているかというと、宿なし予定なしで航空券だけ予約して行き当たりばったりで旅行しているからです。いうまでもなく貧乏旅行です。
世界遺産や観光地をバスで回るような豪華な旅をしている人から、放浪の貧乏旅行でいったい何をしているのか、人に聞かれることがあります。
答えは「歩いています」。
安宿を探して、市場で掘り出し物をからかいながら、ひたすら歩き回っています。知らない国の知らない場所を逍遥しているのです。わたしたちにとって海外旅行は観光バスに乗ることではありません。歩くことです。さすらいの旅とは歩くことです。歩くことが旅することです。
さすらいの旅人にとって大切なのは足腰です。実際、旅の間はほとんど歩いています。歩けなくなったら旅も終わりかな、と思います。
歩行術は旅人の無視できない技術なのです。
スピード=ストライド×ピッチ
さすらいの旅人としてわたしは歩行術に関しては無関心ではいられません。歩くことは旅人にとってもっとも基本的な技術です。ぜひ身につけたいスキルなのです。
わたしは自分の『サブスリー養成講座』のテクニックをつかってウォーキングを解析しようと思いました。
歩行術を研究することは、走ることを研究することと同じだ、という確信がありました。どうして歩くのが遅いのかを追求するのは、どうして走るのが遅いのか追求することと同じはずです。
ランニングもウォーキングも、スピードの公式は変わりません。
歩くスピード(走るスピード)=ストライド×ピッチ
二足歩行のスピードというのは、ストライド×ピッチの掛け算です。他の公式はありえません。単純なものです。
もし歩くの遅いとすれば、ストライドが小さいか、ピッチが遅いかのどちらかです。それ以外にはありえません。
わたしは自分の歩きのリズム(ピッチ)をイロハや他の人と比べてみました。するとピッチはそれほど他の人と変わりません。それなのにわたしの歩くスピードが遅いとすれば、ストライドに原因があるということになります。
どうしてわたしはストライドが小さいのか? そこまで分析して、自分がどうして歩くのが遅いのか、理由が分かりました。
自分のこれまでの快速ランニングのスキルが、逆に歩くのが遅い原因になってしまっていたのです。
サブスリーランナーは歩いても速いのか? 答えはノーです。なかには私のように走るのは速いのに歩くのは遅いという人がいるはずです。
どうして走るのが速い人が歩くと遅いのか? それをこれから解説します。
ランニングとは、宙に浮いて前に進む運動
このページはウォーキングに関するページですが、対比のために先にランニング技術について解説します。
ランニングのストライドは宙に浮いて稼ぎます。もっと具体的に言うと股を開いて距離を稼ぐのではなく、空中に浮遊して飛んで距離を稼ぎます。
単純にストライドを稼ぎたいならば振り出した前足を極限まで遠く伸ばせばいいはずです。しかしこのストライドの伸ばし方だと「やってはいけないフォーム・スクワット走法」になってしまいます。
股を開く走り方は「宙に浮いて移動する距離」が計算に入っていません。だから最良の方法ではないのです。
前足を極限まで遠く伸ばした状態では運動エネルギーがゼロ(上死点)になるために、地面に伝える破壊力(反力)がゼロになり、宙に浮きあがることができないのです。地面に伝える破壊力(反力)を得るためには、振り上げた足を掻き戻してスピード破壊力のある状態で接地する必要があります。このことをわたしは「踵落としを効果的に決める走法」で説明しました。空手の「踵落とし」というキックはスピードゼロの上死点では破壊力がありません。スピードこそがパワーなのです。そのパワーを大地に加えて宙に浮くのがランニングです。
宙に浮いてストライドを稼ぐために、ランナーは前に振り上げた足を掻き戻します。そのために一見ストライドが小さくなりますが、その分、宙に浮いて移動するために、トータルのストライドは伸びるのです。
足を掻き戻して運動エネルギーを地面に伝えるために、スピードランナーは前足部から着地します。
だからスピードランナーの靴底は前足部がズタボロになります。前足部の小指側のソールからダメになっていくのがスピードランナーのランニングシューズです。
ウォーキングはそもそも宙に浮かない運動
ところがウォーキングというのはランニングと違い、そもそも宙に浮きあがる運動ではありません。
究極のウォーキングといえる競歩では、両足が宙に浮いた瞬間があったらアウトで、いずれかの足が地面に付いている必要があるというルールです。
宙に浮かない以上、斜め前方に向かう地面からの反力は必要ありません。カカト落としを効果的に決めるように、運動エネルギーを靴裏にあたえる必要はないのです。
宙に浮かび上がらない以上、前足を掻き戻してくることは、ただ単にストライドを小さくする効果しかありません。
ウォーキングとランニングとの違い
ところがわたしは長年スピードランナーとして走り続けてきたので、歩くときも当然のように前足部から着地をしていました。前足部から着地することは、着地のダメージを軽減する効果もあるので、それが癖になっていたのです。
ヘルメスの靴。足についた宙に浮くためのバネ(足底アーチとアキレス腱)
それがわたしが歩くのが遅い原因でした。宙に浮いて前に進まないウォーキングでは、前足部着地はただストライドを縮める効果しかありませんでした。そのために人よりも歩くのが遅かったのです。
ためしに膝を伸ばして踵から着地したらストライドが伸びて、周囲の人と変わらないスピードで歩くことができました。
やはりウォーキングとランニングは似て非なるものなのです。
そもそも初心者のランナーが踵着地(ヒールストライク走法)なのは、身体に慣れ親しんで染みついたウォーキングの踵着地がまだ抜けきらないせいなのかもしれません。それを前足部着地(フォアフット走法)に矯正してやっと速く走れるようになったのです。ところがそのせいで歩くのが遅くなっていたとは……。
【歩行術】ヒールストライク・ウォーキング
サブスリーランナーがひとなみのスピードで歩くためには、再び初心者ランナーのように踵着地に戻さなくてはなりません。そうしなければストライドが小さい分、同じピッチの女性の隣を歩くことさえできません。
大きなストライドでウォーキングするためには、踵から着地して靴裏をコロンと転がすようにつかって母指球のほうから靴を宙に浮かせる必要があります。下半身をホイールのように回転させて進むのがウォーキングです。
ウォーキングシューズというものは踵からすり減っていきます。ランニングシューズのように前足部から削れるようなことはありません。
歩くときは、踵着地を意識しましょう。これをヒールストライク・ウォーキングと命名します。
もはや走れなくても、歩くことはできる
大地から生まれた巨人アンタイオスは、大地に足が着いている限り力を大地から得て、どんなに弱っても大地に足を着けるとすぐに力を回復したといいます。
わたしのようなシリアスランナーが歩くとき、いつもこのギリシアの巨人のエピソードを思い出します。
100km近く走り続けてもはや走ることができなくなっても歩くことはできます。
もう宙に浮くことはできませんが、大地に足がついている限り、歩き続けることはできるのです。
生きるとは歩くこと
いつかある日、歩けなくなる日が来たら、この人生の旅も終わりだと思っています。
旅するとは歩くことだとすれば、生きるとは歩くことなのかもしれません。
生きている限り歩くことに、無関心ではいられません。
※こちらもぜひお読みください。
× × × × × ×
※雑誌『ランナーズ』の元ライターである本ブログの筆者の書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。
「コーチのひとことで私のランニングは劇的に進化しました」エリートランナーがこう言っているのを聞くことがあります。市民ランナーはこのような奇跡を体験することはできないのでしょうか?
いいえ。できます。そのために書かれた本が本書『市民ランナーという走り方』。ランニングフォームをつくるための脳内イメージワードによって速く走れるようになるという新メソッドを本書では提唱しています。「言葉の力によって速くなる」という本書の新理論によって、あなたのランニングを進化させ、現状を打破し、自己ベスト更新、そして市民ランナーの三冠・グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するのをサポートします。
●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」「アトムのジェット走法」「かかと落としを効果的に決める走法」
●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム?
●ピッチ走法よりもストライド走法! ハサミは両方に開かれる走法。
●スピードで遊ぶ。スピードを楽しむ。オオカミランニングのすすめ。
●腹圧をかける走法。呼吸の限界がスピードの限界。背の低い、太った人のように走る。
●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは?
●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」
本書を読めば、言葉のもつイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く走ることができるようになります。
あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
× × × × × ×
どんなレースに出ても自分よりも速くて強いランナーがいます。それが市民ランナーの現実です。勝てないのになお走るのはなぜでしょうか? どうせいつか死んでしまうからといって、今すぐに生きることを諦めるわけにはいきません。未完成で勝負して、未完成で引退して、未完成のまま死んでいくのが人生ではありませんか? あなたはどうして走るのですか?
星月夜を舞台に、宇宙を翔けるように、街灯に輝く夜の街を駆け抜けましょう。あなたが走れば、夜の街はイルミネーションを灯したように輝くのです。そして生きるよろこびに満ち溢れたあなたの走りを見て、自分もそんな風に生きたいと、あなたから勇気をもらって、どこかの誰かがあなたの足跡を追いかけて走り出すのです。歓喜を魔法のようにまき散らしながら、この世界を走りましょう。それが市民ランナーという走り方です。
× × × × × ×