怪我で走れなくなった市民ランナー。リゾートランナーの悟り「人生とは肉体」

マラソン・ランニング
スポンサーリンク
『ドラクエ的な人生』とは?

心の放浪者アリクラハルトの人生を走り抜けるためのオピニオン系ブログ。

書籍『市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座)』『通勤自転車からはじめるロードバイク生活』、小説『ツバサ』キンドル書籍にて絶賛発売中です。ぜひご一読ください。

YouTube動画

vehicle-night-in-japan

ここでは右膝前十字靭帯損傷により、市民ランナーから一時引退していた時代のことを書いています。

何をやっても面白くない、鬱鬱とした時代でした。脳内モルヒネの欠如でしょうか。

市民ランナーに引退はないって本当か?

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

※※※YouTube動画はじめました※※※

書籍『市民ランナーという走り方(マラソンサブスリー・グランドスラム養成講座)』の内容をYouTubeにて公開しています。言葉のイメージ喚起力でランニングフォームを最適化して、同じ練習量でも速く走れるようになるランニング新メソッドについて解説しています。気に入っていただけましたら、チャンネル登録をお願いします。

ドラクエ的な人生YouTube
エッセイ系、オピニオン系ブログ『ドラクエ的な人生』のYouTube出張局です。 ●ブログ「ドラクエ的な人生」→人生の母艦として日々更新中。 ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amaz...
スポンサーリンク

ひ、膝がおかしい……

それは市民ランナーの勲章といってもいいボストンマラソンを正式選手として完走し、帰国した翌週のハーフマラソンで地方のスポーツ新聞に成績上位者として名前をのっけた大戦果の後のことです。

職場で私は歩くと膝に違和感があるのを感じていました。なんだか固い関節が外れてしまったようでした。

膝から下がブラブラしている感じです。

市民ランナーの代表的な故障箇所

スポンサーリンク

リゾートランナーとは何か

それまでわたしは周囲からリゾートランナーと呼ばれていました。マラソンを何度も完走していましたが、海外の観光地、リゾート地しか走らなかったからです。

ニューヨーク・シティ写真集

ハワイやニューヨーク、ニューカレドニア、カナダやニュージーランドなど観光旅行といっても通用するようなところしかフルマラソンは走りませんでした。

「あほらしくて国内なんか走っかよ」と豪語していました。ハーフマラソンまでなら国内でも走りましたが、フルマラソンを走るのはあくまでも海外リゾート地のみ。リゾートというご褒美なしで42kmも走ろうなんていう気はさらさらありませんでした。

海外マラソンで自己ベストを更新するのはほとんど無理ゲー

「マラソン51%、観光49%」というのが私のリゾートランナーとしてのマラソンに対するスタンスでした。あくまでもマラソンの比率が半分以上だったところが、わたしらしかったなあと今でも思います。

初マラソンはホノルルマラソン。いわずとしれたハワイです。初ハワイでした。

ただハワイに行きたいばかりに「リゾートランナー」になったわたしでした。

すでに国内にマラソン大会はたくさんありましたが、まだあまり「市民ランナー」という言葉は使われていませんでした。

スポンサーリンク

リゾートランナーがシリアスランナー、アスリートになった経過

そんなリゾートランナーはシリアスランナーになったのは、ニューヨークシティマラソン(NYCM)が最初のきっかけでした。

NYCMではコースの途中で自由の女神やヤンキースタジアムが見えるそうです。それを楽しみに走るランナーも多いのですが、わたしはいっさい周囲を何も見ていませんでした。そのことをマラソンツアーの完走パーティーで知りました。

これほど周囲を何も見ていないなら(走るときはランニングに集中してるのなら)、国内を走っても同じじゃないか、と思ったのです。どうせ先行ランナーの背中しか見ていないなら、どこを走ったって同じです。

【本番練習法】オオカミ・ランニングのすすめ

【スピード持久力の強化】ラビット走。ママチャリを追い抜け

ニューヨークから帰国した後、わたしは国内のマラソンを走るようになりました。するとどうでしょう。海外マラソンとは比較にならないほどいいタイムが出るではありませんか。時差や観光疲れなどで海外でベストタイムを刻むということがそもそも無理ゲーだったのです。

海外マラソンのタイムだと互角だと思っていた走友たちよりも、はるかに速く走れる自分に気づきました。

ボストンマラソン

次に狙ったのが、出場資格に厳しい制限タイムがあるボストンマラソンでした。ボストンを狙った頃にはマラソン2時間台がすでに視野に入っていました。

『サブスリーの難易度』(ランニングの技術まとめ)

周囲からもうリゾートランナーとは言われなくなりました。アスリートと呼ばれても、気にしなくなりました。月600kmも走れば否定する気になりません。

スポンサーリンク

ボストンマラソン後、引退時代

そうしてボストンマラソンを完走し、新聞に名前を乗っけた後……

市民マラソン大会のブランド化の提言。持ちタイムによる参加資格制限

ゴールしたら倒れるぐらいの気持ちでレースは走っていましたが、まさか本当に走れなくなるとは思いませんでした。膝から下がブラブラと抜けたようになって、力が入りません。

ゴールしたら倒れてもいい、というのは気持ちだけで、実際にそうなったらどういうことになるのか思い知りました。勝負レースは一瞬、その後の人生の方が長いのです。

負けて引退したアスリートの言葉『走りながら考える』

一瞬の勝負に賭けすぎることのリスクについて、考えないわけにはいきませんでした。

膝は「右膝前十字靭帯損傷」という診断でした。

筋肉なら血によって栄養が運ばれるのでしばらく待ては治りますが、靭帯というのは血行がほとんどない場所なので簡単には治らないということでした。

市民ランナーの代表的な故障箇所

走っても膝に違和感があって気持ちよくありません。だんだん普段のジョギングが遠ざかっていきました。

その頃は、そこまでランニングを愛していると自分でも自覚がありませんでした。怪我をしたら引退するのがプロではない者として当然だと思い込んでいました。周りのランナーたちもそのようなルートをたどる人ばかりでしたから。

こうしてわたしは3年ほどランニングから遠ざかることになったのです。

スポンサーリンク

人生は肉体、人生はハレとケだと悟る

走れなくなって、何の面白味もないサラリーマンだった時代がありました。その頃は何をしても楽しくありませんでした。とにかく気分がスカッと晴れないのです。

煙草を吸うようになったのも、このころです。国産ではキャスターマイルドを喫んでいました。中南海という中国のタバコがいちばんうまかったな。

煙草を吸いつつ、自分にとってはランニングよりも人生の重要なパーツであると思っていた執筆の方に気持ちを向けていました。執筆を終えた一日にも全能感、達成感はありました。生まれてきてよかったと思えるような気持ちの良さがありました。

しかし汗をかいてスカッとする快楽がないと、どうも緩急、起伏に欠けた気がしてなりません。盛り上がるけれど、盛り上がりに欠けるのです。

最高を知ってしまった者が、中途半端に満足できなくなるようなものです。ドラッグ中毒者の禁断症状のようなものでしょうか。

楽園移住先探求。人生はハレとケのバランス

そこからわたしは肉体信仰者となりました。緩急、起伏あってこその人生。人生はハレとケのバランスであるという人生観を持つようになったのです。

肉体宣言。生きがいとは何だ? 肉体をつかってこその生き甲斐

そのことは「走るために生まれた」というコラムに書いています。このブログの最終ページを飾るものです。最終ページを最初に書き上げて、そこからページを前に戻るような形で、今もこうして執筆をつづけているわけです。走りながら。

【肉体宣言】走るために生まれた

そうです。わたしは奇跡的にランナーとして復活することができたのです。

スポンサーリンク

東京マラソンの代走チケットが回ってきた

そんなときに古い走友から「東京マラソン」の代走チケットが回ってきたのです。プラチナチケットです。何度か自分で応募しましたが、一度も当選したことはありませんでした。

東京マラソン。抽選エントリーに当選するコツ・秘策(都市伝説)

わたしは練習もしていませんでしたし、完走できる自信もありませんでしたが、とにかく代走チケットは頂戴して、走ろうと思いました。どうせ東京マラソンなんてお祭りです。

マラソン大会の代走のルール

とにかくホノルルマラソンを目指した頃に戻ってゆっくりジョギングからスタートです。走りだしたら腹の周りが痒かったのをおぼえています。毛細血管に血が流れるのがわかりました。

スロージョギングによるLSDダイエットの効果・やり方

東京マラソン本番は大雨の中でした。それもあってけっしていいタイムではありませんでしたが、とにかくゴールまで走れました。

東京マラソンはまた雨だった

おそるおそるランナーとして復帰してみると、膝が抜けたようになる症状はなくなっていました。3年間走っていないあいだに、いつのまにか症状がよくなっていたのです。

スポンサーリンク

ダメでもともと。サブスリー、グランドスラムを狙う

わたしは復帰するからにはボストンマラソンに正式選手として出場する以上の目標を立てようと思いました。

どうせ前靭帯損傷で一度はランナー引退した身です。大きな目標なんて達成できなくてあたりまえという地点からのスタートでした。走れるだけで儲けものです。

成績なんて悪くたって、全力で走れる爽快感をあじわえるだけでも満足でした。

人生のゴールは人それぞれ違う。全力を出し切ってはじめておもしろいのは誰もが同じ

ボストン以上の目標はもはやサブスリー(および市民ランナーの三冠王グランドスラム)しかありません。

わたしはそいつを狙って第二の市民ランナー人生を生きることにしたのです。

市民ランナーの三冠・グランドスラムの難易度

スポンサーリンク

カルぺ・ディエム。今日一日を摘みあげろ

カルぺ・ディエム。今を生きろ。今日一日を摘みあげろ。前十字靭帯損傷で市民ランナー引退当時に出会った言葉です。メメント・モリ。死を忘れるな。と対の言葉ですが、意味するところは同じです。

メメント・モリ。死を忘れるな

時間革命。死を忘れるな

後悔なく生きろ、という意味です。

鬱々として何をしても楽しくなかった煙まみれのあの時代、足りなかったのは汗をかくことでした。体を動かすことでした。

それなしに哲学だとか宗教だとか宇宙だとか言ってもはじまりません。われわれは動物なのです。

映画『300』スリーハンドレット。永遠に生きるがいい

その気持ちで今日もわたしは走っています。

多くの市民ランナーが走る世界から一度引退すると二度と戻ってこない中で、再び戻ってこられたわたしは本当に幸運でした。

これが運命の導きだったらいいのですが……。

運命に導かれる生き方をしよう。失意の場所で、今まで以上の幸せを探すことが運命を生きること

もしもこれを読んでいるあなたが怪我で走れなくなった市民ランナーだとしたら、いつか再び走れるようになる日が必ず来ますから、今は我慢しましょう。

走ることを諦めることはありません。それは生きることを諦めることと同じです。

カルぺ・ディエム。今日という日を摘め。この言葉を贈りたいと思います。

※雑誌『ランナーズ』のライターにして、市民ランナーの三冠王グランドスラムの達成者の筆者が走魂を込めた書籍『市民ランナーという走り方』(サブスリー・グランドスラム養成講座)。Amazon電子書籍版、ペーパーバック版(紙書籍)発売中。

言葉の力で速く走れるようになる、というのが本書の特徴です。走っている時の入力ワードを変えるだけで速く走れるようになります。言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。踵着地とフォアフット着地、ピッチ走法とストライド走法、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。

Amazon.co.jp

×   ×   ×   ×   ×   × 

記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
記事がよかったらポチっと応援お願いします。
いい記事のシェア・拡散にご協力ください。
ドラクエ的な人生 - にほんブログ村
お買い忘れはありませんか?
ワンクリックでお買いものは終了。人生を楽しもう。
★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★ブログ・アフィリエイトという副業★

ブログを運営して副業をはじめませんか? 「あなた」だけが知っているお宝グッズ、使えるアイテムがあるはずです。それを紹介するだけで報酬をゲットできます。おすすめのアフィリエイト・サービス・プロバイダーは「もしもアフィリエイト」です。こちらから無料会員登録できますよ。

★★

サハラ砂漠で大ジャンプする著者
【この記事を書いている人】

アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。

【この記事を書いている人】
アリクラハルト。物書き。新狩猟採集民族、遊民主義の提唱者。心の放浪者。市民ランナーのグランドスラムの達成者(マラソン・サブスリー。100kmサブ10。富士登山競争登頂)。山と渓谷社ピープル・オブ・ザ・イヤー選出歴あり。ソウル日本人学校出身の帰国子女。早稲田大学卒業。日本脚本家連盟修了生。放浪の旅人。大西洋上をのぞき世界一周しています。千葉県在住。
このブログ著者の書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『通勤自転車から始めるロードバイク生活』
この本は勤務先の転勤命令によってロードバイク通勤をすることになった筆者が、趣味のロードバイク乗りとなり、やがてホビーレーサーとして仲間たちとスピードを競うようになるところまでを描いたエッセイ集です。 その過程で、ママチャリのすばらしさを再認識したり、どうすれば速く効率的に走れるようになるのかに知恵をしぼったり、ロードレースは団体競技だと思い知ったり、自転車の歴史と出会ったりしました。 ●自転車通勤における四重苦とは何か? ●ロードバイクは屋外で保管できるのか? ●ロードバイクに名前をつける。 ●通勤レースのすすめ。 ●軽いギアをクルクル回すという理論のウソ。 ●ロードバイク・クラブの入り方。嫌われない作法。 などロードバイクの初心者から上級者まで対応する本となっています。
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 通勤自転車から始めるロードバイク生活 (民明書房) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
書籍『市民ランナーという走り方』Amazonにて発売中
ランニング・マラソンについて体系的に学びませんか? このブログの著者の書籍がAmazonにて発売しています。雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 雑誌『ランナーズ』のライターだった筆者が贈る『市民ランナーという走り方』。 市民ランナーの三冠グランドスラム(マラソン・サブスリー。100km・サブテン。富士登山競争のサミッター)を達成するための方法を教えます。 本書の特徴は、ランニングフォームをつくる入力ワードを変えることで速く走れるようになるというものです。パフォーマンスを肉体が再現するための入力ワードによって、いわば言葉の力によって速くなるというメソッドを提唱します。 ●絶対にやってはいけない「スクワット走法」とはどんなフォーム? ●初心者が習得すべき「アトムのジェット走法」「踵落としを効果的に決める走法」 ●ピッチ走法とストライド走法、どちらで走るべきなのか? ●ストライドを伸ばすための「逆くの字走法」「ハサミは両方に開かれる走法」って何? ●マラソンの極意「複数のフォームを使い回せ」とは? ●言葉の力で速くなる「動的バランス走法」「ヘルメスの靴」って何? ●戦闘フォーム「ヤジロベエ走法」ってどんなフォーム? ●究極の走り方「あなたの走り方は、あなたの肉体に聞け」の本当の意味は? ●スピードに教わる。自分の肉体から学ぶ「オオカミ・ランニング」とは? ●ウルトラマラソンの走り方「ばあちゃん走法」とは? 本書を読めば、「マンガに学ぶ実走」などの言葉のイメージ喚起力で、フォームが効率化・最適化されて、同じトレーニング量でも速く効率的に走ることができるようになります。 踵着地とフォアフット着地、どちらが正解か? 本書では明確に答えています。 ●「世界が美しく見える魔法」とは? 禅ランニング・瞑想ランニングのやり方 カルペ・ディエム。この本は「ハウツーランニング」の体裁をした市民ランナーという生き方に関する本です。 あなたはどうして走るのですか? あなたよりも速く走る人はいくらでもいるというのに。 市民ランナーがなぜ走るのか、本書では一つの答えを提示しています。
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
Amazon.co.jp: 市民ランナーという走り方(マラソン・サブスリー。グランドスラム養成講座) 電子書籍: アリクラハルト: Kindleストア
このブログ著者の小説『ツバサ』
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
小説『ツバサ』
主人公ツバサは劇団の役者です。 「ハッピーな人はもっと更にどんどんハッピーになっていってるというのに、どうして決断をしないんだろう。そんなにボンヤリできるほど人生は長くはないはずなのに。たくさん愛しあって、たくさん楽しんで、たくさんわかちあって、たくさん感動して、たくさん自分を謳歌して、たくさん自分を向上させなきゃならないのに。ハッピーな人達はそういうことを、同じ時間の中でどんどん積み重ねていっているのに、なんでわざわざ大切な時間を暗いもので覆うかな」 「そのときは望んでいないことが起きて思うようにいかずとても悲しんでいても、大きな流れの中では、それはそうなるべきことがらであって、結果的にはよい方向への布石だったりすることがある。そのとき自分が必死にその結果に反するものを望んでも、事態に否決されて、どんどん大きな力に自分が流されているなあと感じるときがあるんだ」 「どんな喜びも苦難も、どんなに緻密に予測、計算しても思いもかけない事態へと流れていく。喜びも未知、苦しみも未知、でも冒険に向かう同行者がワクワクしてくれたら、おれも楽しく足どりも軽くなるけれど、未知なる苦難、苦境のことばかり思案して不安がり警戒されてしまったら、なんだかおれまでその冒険に向かうよろこびや楽しさを見失ってしまいそうになる……冒険でなければ博打といってもいい。愛は博打だ。人生も」 「私にとって愛とは、一緒に歩んでいってほしいという欲があるかないか」 「不倫って感情を使いまわしができるから。こっちで足りないものをあっちで、あっちで満たされないものをこっちで補うというカラクリだから、判断が狂うんだよね。それが不倫マジックのタネあかし」 「愛する人とともに歩んでいくことでひろがっていく自分の中の可能性って、決してひとりでは辿りつけない境地だと思うの。守る人がいるうれしさ、守られている安心感、自信。妥協することの意味、共同生活のぶつかり合い、でも逆にそれを楽しもうという姿勢、つかず離れずに……それを一つ屋根の下で行う楽しさ。全く違う人間同士が一緒に人生を作っていく面白味。束縛し合わないで時間を共有したい……けれどこうしたことも相手が同じように思っていないと実現できない」
Bitly
マラソン・ランニング
スポンサーリンク
アリクラハルトをフォローする
ドラクエ的な人生
タイトルとURLをコピーしました